1歳りす組保育の様子バックナンバー

1歳りす組2023年度3月の保育日誌

3月4日(月)
景色を楽しみながら哲学堂公園に散歩に行った。
走って坂を昇り降りする姿やゆっくりと歩いていくなど個々のペースで過ごしていた。

3月7日(木)
園庭に出る。少し風が冷たかったが平気な子が多く、走りまわったり、砂場でお店屋さんごっこをしたりと、好きな遊びをじっくり楽しんだ。

3月8日(金)
朝おやつ後、ひよこ組数名と部屋で分かれて活動する。
部屋では新聞紙を破いたりクレヨンで絵を描いたりして過ごした。

3月12日(火)
雨の為、室内で過ごす。人数をわけて多目的ホールと乳児ホールになどを使用し遊ぶ。
音に合わせて走ったり、友達と一緒に行動したりする姿が見られた。…

1歳りす組2023年度2月の保育日誌

2月2日(金)
乳児ホールにアスレチックを作り、鉄棒やすべり台で体を動かす。途中からうさぎ組の保育室も借りて、室内遊びをじっくりと楽しんだ。16名がホールに集まったため少し狭さを感じたが、保育者が要所につき、トラブルに気を付けながら遊べるようにした。

2月5日(月)
多目的ホールでボールやフリスビーで遊ぶ。数名ずつ幼児フロアや給食室を見学したり、園内探索を行ったりした。かみつきや友だちをつかもうとしたりする姿が見られたことから、少人数に分けて活動を行った。

2月13日(火)
哲学堂に散歩に出かける。保育者と一緒に手を繋いで歩いたり、山道を自由に走ったりして楽しむ姿が見られた。途中でどんぐりやまつぼっくりを拾って嬉しそうにしていた。散歩の中で保育者と言葉のやり取りを楽しんだり、転んだ友達を気にかけたりする姿が増えてきた。

2月22日(木)
室内と廊下で過ごす。ひよこ組の子どもたちと一緒に遊んだり、保育室内でままごとやぬいぐるみのお世話をしたりする様子が見られた。言葉もかなり聞き取りやすくなり、友達同士でやり取りをしようとする姿が増えた。…

1歳りす組2023年度1月の保育日誌

1月10日(水)
氷川神社へ散歩に出掛ける。境内を散策し、茅の輪やおみくじに興味をもつ子もいた。子どもたちの石段や階段を上る動きがかなりスムーズになってきたと感じた。道中では2,3名が保育者と手をつないで歩くことができた。

1月16日(火)
鼻水が出ている子が数名いたが元気に過ごせた。玩具や場所の取り合いが増えているが、保育者の仲立ちにより再び遊びだすことができる。園庭に出ると子どもたちが自ら砂場のシートを動かそうとしており、保育者の模倣をしている様子が見られた。

1月22日(月)
多目的ホールと乳児ホールに分かれて過ごす。ボールやマット、フープなどで体を動かして遊んでいた。また、朝おやつ前の時間はクレヨンで描画を行い、好きな色でのびのびと描いたり、「これ○○」と保育者にイメージを伝えたりして、言葉のやりとりも楽しんでいた。

1月30日(火)
園庭で過ごす。うさぎ組の遊びを真似したり、砂場での遊びを楽しんだりしていた。保育者や友達の遊びをよく見ており、玩具の使い方を真似して一緒に遊ぼうとしている姿も見られた。…

1歳りす組2023年度12月の保育日誌

12月4日(月)
子ども16名、保育者5名で平和の森公園へ散歩に出掛ける。道中、クリスマスの飾りに反応して喜ぶ子ども達だった。公園に到着後はそれぞれが好きな方向へ走り出し、元気いっぱいの様子が見られた。

12月12日(火)
保育室内とホールに分かれて過ごす。保育室では新聞紙遊びを行った。子どもたちは新聞紙をちぎったり、ボールにしたりして遊んでいた。ホールではウレタン積み木やボールプールなどで遊び、少人数でのびのびと過ごすことができた。

12月15日(金)
氷川神社へ散歩に出掛ける。境内ではどんぐりや落葉に興味をもち、拾って眺めたり、保育者に知らせたりして嬉しそうな様子が見られた。たくさん体を動かし、帰園後は疲れたためか涙が出る子が数名いたが、紙芝居を見ることで気持ちを切り替えることができた。

12月25日(月)
哲学堂公園へ散歩に出掛ける。山道に行って坂道を走ったり、どんぐりを拾ったりしながら楽しむ姿が見られた。普段から坂道を上ったり下りたりする動きを経験ることが少ないため、足元が不安定な子どもも見られた。今後も散歩先で経験を重ねていきたい。…

1歳りす組2023年度11月の保育日誌

11月2日(木)
全員で本多山公園へ散歩する。公園では遊具の滑り台やトンネルを楽しむ姿や、木の実拾い、虫探し、保育者との追いかけっこなど、のびのびと遊ぶ姿がよく見られた。見つけたものを「〇〇あった!」「△△だね」と言葉で保育者に伝えようとしたり、手振りを使って知らせようとしたりしていた。

11月8日(水)
散歩12名、室内4名で過ごす。散歩は、川沿いから氷川神社へ歩き、電車を見たり、川でカモを探したりしていた。月齢の高い子は「おりる」「あるきたい」と自分の思いをはっきり主張し、保育者と手を繋いで歩くことを喜んでいた。

11月15日(水)
江古田公園へ散歩に出かける。雑木林で探索をし、どんぐりや落ち葉を拾ったり、小道を走ったりして楽しんでいた。大きな葉っぱでお面を作り、「おばけだぞ~」と友達同士で追いかけっこをする姿も見られた。

11月27日(月)
乳児ホールと園庭に分かれて過ごす。ホールではウレタンの階段やすべり台を使い、たくさん体を動かして遊んだ。園庭では砂遊びに集中している姿が見られた。気の合う友達と一緒に遊ぶ機会が増えたが、小さな出来事で口や手が出そうになることもあるので、保育者同士で声をかけ合いながら安全に遊べる環境づくりを心掛けた。…

1歳りす組2023年度10月の保育日誌

10月3日(火)
全員で園庭に出て遊ぶ。虫を見つけて観察したり、ねこじゃらしを触ってみたりして楽しんでいた姿が見られた。生き物や植物に興味をもっている子が増えてきている。自然物が多くある公園に出かけ、興味の幅を広げていきたいと感じた。

10月6日(金)
グループを分け、散歩と園庭で過ごす。散歩では電車を見に行ったり、木の実を拾ったりして楽しむ。園庭ではゆったりとした雰囲気の中で過ごすことができた。

10月16日(月)
全員で散歩にでかける。途中、川のカモや花に集まる蝶を観察しながら哲学堂への道を楽しんだ。広場では初めての場所に遠慮がちな子どもたちだったが、保育者と追いかけっこをしたり、小石や花を集めたりして戸外遊びを楽しんでいた。

10月24日(火)
園庭でシャボン玉を飛ばして遊ぶ。シャボン玉を嬉しそうに追いかけて割ったり、飛んでいく様子を観察したりする姿が見られた。また、砂場で型抜きや山づくりを楽しんでいる姿も見られた。…

1歳りす組2023年度9月の保育日誌

9月7日(木)曇り
全員園庭で過ごす。戸外遊びに喜び進んで帽子を被る姿があった。砂場遊びや探索活動など、思い思いの好きな遊びを見つけ、じっくりと集中している姿や、発見を喜び保育者に伝える姿が見られた。

9月20日(水)曇り
多目的ホール、乳児ホールに分かれて過ごす。
乳児ホールではキャンディボールの上に腰かけて弾みを楽しんだり、トランポリンに乗りたくさん跳ねて遊んだりする。多目的ホールでは駆けっこで走ったり、フラフープやボールを投げたり追いかけたりして身体を動かす事を楽しんでいた。

9月25日(月)晴れ
全員乳児ホールで過ごす。箱車を押して走り回り、身体を動かす姿や設置した大型マットの山を登ったり転がったり滑ったりして楽しんだ。遊びの中で友達の名前を呼び、関わりを喜ぶ姿も見られた。

9月29日(金)曇り
全員で散歩に行く。散歩車から歩道に降りて季節の草花や風景を楽しんだり、友達と手を繋いだまま歩行を楽しんだりする姿が見られた。消防車が見えた時には歓声を上げ、喜んでいた。…

1歳りす組2023年度8月の保育日誌

8月3日(木)晴れ
全員で多目的ホールで遊ぶ。鉄棒にぶら下がったり、巧技台で作ったすべり台で滑ったりしてたくさん体を動かして遊んだ。棒に掴まる力やよじ登る力がついている様子が見られた。

8月8日(火)曇り
空が曇っていたのでうさぎぐみと一緒に水遊びをする。
9名水遊び4名室内で過ごす。
バケツ・ひしゃくを使って水に浮かんでる玩具をすくうなどを楽しんでいた。

8月10日(木)晴れ
朝おやつ後、新聞破りをしたり、上新粉粘土を行う。
準備が始まると興味津々でテーブルにつけて遊んでいた。
粘土後、乳児ホールにてマット遊びをする。

8月22日(火)
今日は米粉粘土を作るところからやってみた。粉を触ったり水をこねて遊ぶ。
乳児フロアではマットで凸凹をつくり体を動かす。…

1歳りす組2023年度7月の保育日誌

7月4日(火)晴れ
鼻水の出る子が多く、ホールで過ごす。巧技台やマットで体を動かし、気持ちを発散しながら遊べるようにした。遊びの中で、友だちと目を合わせ、かかわりをもとうとしているような姿も見られた。

7月11日(火)晴れ
製作遊びのグループと乳児ホールで遊ぶグループに分かれて過ごす。製作では、タンポで絵の具遊びを楽しそうにしている姿が見られた。

7月13日(木)曇り
水遊びと室内遊びに分かれて過ごす。乳児ホールでは、カラームカデやマット、ウレタンブロックを出し、無理せずゆったり過ごせるようにした。水遊びでは、初めての活動に不安を示す子どももいたが、水の感触を楽しみ、積極的に参加する姿もあった。

7月21日(金)曇り
全員園庭に出て過ごす。じっくりと砂遊びを楽しむ姿や、2歳児クラスの遊びを真似する姿が見られた。また、ポックリを並べて上に立ってみたり、かけっこをしたりしてたくさん体を動かしていた。…

1歳りす組2023年度6月の保育日誌

6月1日(木) 晴れ

園庭に出ると日差しも強かった為、たらいに水を入れるとお皿やカップ等を持ってきて、感触や水の冷たさ、砂を入れると色が変わる変化を見たり体験して楽しんだ。

6月6日(火) 曇り
乳児ホールで全員過ごした。大きなレゴで組み立て、積み上げ、解体など自分の好む遊びを見つけて楽しんでいた。保育者の作った大きな車に入って見立てて遊ぶ姿も見られた。

6月9日(金)雨
全員で過ごす。
クレヨンやシール貼り等、指先を使った表現遊びや手遊びをして過ごした。クレヨンでのお絵描き、他児の描き方マネする子や自分の好みの色を使い、集中して描く子の姿が見られた。

6月26日(月)
室内6名多目的ホール10名に分かれて過ごした。ホールでは、巧技台、滑り台ボールを出して遊ぶ。
滑り台は人気で繰り返し遊ぶ姿が見られた。…