1歳りす組保育の様子バックナンバー

1歳りす組2025年度7月の保育日誌

7月1日(火)
昨日ウレタン積み木を自分たちで動かして場づくりしていた遊びが継続している。
今日はおうちではなく、乗り物のイメージで一人一人が積み木を組み込んで形を作っていた。制作では手形スタンプなどをする。

7月2日(水)
5名で水遊びをした。初めての環境に戸惑い水遊び玩具を砂場などで使おうとする姿もあった。水を出すとたらいに水を入れたり、水を浴びて心地よさを感じたりしていた。
室内ではウレタン積み木を乗り物にして遊んでいた。

7月16日(水)
2つのグループに分かれて過ごす。
室内ではパズル等を使って遊び、乳児ホールで遊んでいたグループは巧技台やうさぎ組で作ったスライムに触らせてもらったりしていた。

7月17日(木)
室内と園庭グループに分かれて過ごす。
園庭ではじょうろで野菜の水やりをお願いするとすごく嬉しそうな顔で水をあげていた姿があった。室内では、うさぎ組の子と一緒に遊びを楽しんでいた。…

1歳りす組2025年度6月の保育日誌

6月4日(水) 晴れ
ちぎり紙と、大きい紙に描画をした。ちぎり紙では指先を使ってビリビリ破ることを楽しみ、描画では気に入ったクレヨンで伸び伸び描いた。
6月6日(金) 晴れ
ウレタン積み木に座ってシーソーのようにしたり、積み木の上に立ったりして、バランスを楽しむ姿がよく見られた。
6月13日(金) くもり
園庭で遊ぶ。クラスだけで広々と園庭を使えたこともあり、よく走る姿が見られた。
6月18日(水) 晴れ
マットの高台にのぼり、とびはねる動きが見られたので、トランポリンを用意してみると、はねる動きが遊びに繋がり、順番に満足するまでトランポリンを楽しむことができた…

1歳りす組2025年度5月の保育日誌

5月1日(木) 晴れ
園庭で遊ぶ。砂場で、スコップでカップやお皿に砂を入れて遊んだり、鉄棒につかまったり、園庭内を散策して楽しんだ。

5月7日(水) 晴れ
公園に散歩に行く。散歩車に乗ったり、保育者と手を繋いで歩く。散歩途中や公園でたんぽぽなどを見つけて楽しんだ。

5月13日(火) 晴れ
園庭で遊ぶ。しゃぼん玉が飛ぶと喜んで追いかけていた。暑くなってきたのでミストを浴び、気持ち良さそうにしてしていた。暑くなってきたので水分をしっかり摂っていく。

5月19日(月) 曇り
室内遊びをする。気に入った玩具で遊ぶ。好きな遊びを友達と一緒に楽しむ姿が見られた。シール貼りは親指と人差し指を上手く使ってはがして紙に付けていた。…

1歳りす組2025年度4月の保育日誌

4月1日(火) 雨
新入園児は、保護者と一緒に室内で遊んだため、好きな玩具に手がのびていた。進級児も一緒に混ざりながらあそぶことができた。
4月4日(金) 晴れ
進級児と新入園児に分かれて過ごす。新入園児の泣き声が少なくなり、ひとり遊びや友達に興味を持って見る子もいた。
4月7日(月) 晴れ
散歩車に乗って、園周辺に散歩に行く。地域に咲いている花を見つけては、指を指して知らせていた。
4月10日(木) 晴れ
人数を2つに分けて過ごす。多目的ホールでは、フープやボールであそび、お部屋では、こいのぼり制作に向けて、手型をとった。…

1歳りす組2024年度1月の保育日誌

1月7日(火) 晴れ
保育室と乳児ホールに分かれて過ごす。ホールではマットやトランポリンを出して体を動かす遊びを、保育室では塩を使った感触遊びをして、落ち着いて過ごすことができた。

1月10日(金) 晴れ
平和の森公園へ散歩に出掛ける。ほぼ全員が交代で歩きながら公園へ向かうことができた。公園では地域の方が凧揚げをしており、一緒に凧揚げを楽しんだ。

1月17日(金) 晴れ
10名哲学堂公園へ散歩、8名室内で製作遊びに分かれる。哲学堂では霜柱を見つけて触ったり、踏んで音を楽しんだりした。製作遊びでは絵の具を筆に取り、紙皿に塗って楽しんだ。ほとんどの子が自分で筆を動かして色づいていく様子を楽しんでいた。

1月27日(月) 晴れ
全員で平和の森公園へ散歩に出掛ける。歩くことをメインの活動にし、ほとんどの子どもが交代しながら歩くことを楽しんでいた。公園の広場では保育者と一緒に、凧揚げやバルーンで遊んだ。…

1歳りす組2024年度12月の保育日誌

12月3日(火) 晴れ
園庭遊び後、散歩に出掛けた。園庭では、砂場・追いかけっこ・タイヤを使ったアスレチックを楽しんだ。

12月5日(水) 晴れ
散歩へ出掛けた。広場でどんぐりを拾ったり、木の実や枝を使って誕生日ごっこをして盛り上がった。石の上を歩き、バランス感覚を鍛えた。

12月11日(水) 晴れ
散歩へ出掛けた。イチョウの葉や落ち葉を拾ってバラまいて遊んでいた。シフォン素材の布でしっぽ取りや花火ごっこも楽しんだ。

12月18日(水) 晴れ
公園にて、スロープ坂の昇り降りに挑戦した。途中、太い枝を跨いだり石畳を渡り歩いたりと様々な道を通り楽しんだ。…

1歳りす組2024年度11月の保育日誌

11月1日(金)
平和の森公園へ2歳児クラスと合同で散歩に行く。高月齢児は散歩者に乗らず、園から公園まで歩いたり、公園内の芝生では異年の関わりを楽しんだ。

11月11日(月)
江古田の森公園へ行く。公園内ではどんぐりや落ち葉拾いなど、秋や冬と季節を感じながら 遊ぶ事ができた。拾った落ち葉を丁寧に半分に折り、折り紙のようにして遊ぶ子もいた。

11月20日(水)
ボールプールや巧技台ですべり台を作り、体を十分に動かして遊ぶ。一方で、クレヨンや絵の具遊び等のお絵描きを楽しみ、それぞれ静と動の活動を満足するまで行えた。

11月26日(火)
ユリートくんと遊ぼうの行事に参加する。普段と違う環境で戸惑う姿も見られたが、ユリートくんと一緒に写真を撮ったりタッチをして交流を楽しむことができた。

 …

1歳りす組2024年度10月の保育日誌

10月2日(水)
哲学堂公園へ散歩に出かける。散歩車に乗る子と歩く子を交代しながら公園へ向かい、全員が歩けるようにした。体力に差があるため、帰りは低月齢児を中心に先に出発し、時間差をつけて帰園した。

10月8日(火)
雨のため室内で過ごす。ウレタンマットや積み木で山や橋を作り、身体を動かした。階段も活用し、全身運動を行うことができた。また、大きいダンボールにクレヨンで絵を描き、紙とは違う素材でのびのびと描画を楽しむことができた。

10月16日(水)
江古田公園へ散歩に出かける。公園内では好きな場所へ歩き回り、探索活動を楽しんだ。アリを見たり木陰に隠れて遊んだり、シャボン玉を追いかけたりして楽しんでいた。熱で休んでいた子、咳が出ている子など、個々の体調に気を付けていった。

10月28日(月)
乳児ホールと廊下で過ごす。体を動かして気持ちを発散できるよう、マットを多く出してのびのびと遊ぶ。低月齢児は階段上りも行い、体幹作りにつなげていった。遊び方がダイナミックになってきており、低月齢児が高月齢児のまねをして遊ぶと危険な場面があったり、トラブルになったりすることがある。遊ぶ場所を分け、安全に遊べるように改めて配慮していきたい。…

1歳りす組2024年度9月の保育日誌

9月3日(火) くもり

園庭へ出る。靴下を履いてから靴を履く等、流れが分かり自分でしようとしていた。

園庭では、追いかけっこを楽しんだり、砂場で遊んでいた。タイヤの中に入り喜ぶ。

 

9月9日(月) 晴れ

春雨を使って感触遊びをした。色付けされた春雨を不思議そうに眺めた後、両手で混ぜたりちぎったりを楽しんだ。温かい春雨と冷たい春雨を用意したことで、温度の変化を感じることができた。

 

9月12日(木) 晴れ

散歩へ出掛け、どんぐり拾いを楽しんだ。秋の自然に触れることができた。帰園後は、清拭を行い、その後も快適に過ごせるようにした。

 

9月19日(木) 晴れ

園庭遊び。砂場では、型抜きだけでなく、具体的なイメージを持って料理を作る姿が見られた。…

1歳りす組2024年度8月の保育日誌

8月1日(木)
朝から園庭に出てじっくり遊ぶ。砂場遊びが好きで、自分たちで好みの玩具を出し遊び始める。昨日の雨で出来た水溜まりに入ってみたり、同時間に行われていた幼児クラスの水遊びを楽しそうに見学する子もいた。

8月7日(水)
半数ずつ2グループに分かれ過ごす。乳児ホールではブロックを使い、高く積み上げたり自分たちで形を考え作り楽しむ。園庭では水遊びをする。少しずつ水に慣れダイナミックに遊ぶようになってきた。

8月15日(木)
乳児ホール・園庭・2歳児クラスに混ざって遊ぶ。2歳児クラスではスライム遊びをしており、不思議な感触に驚きながらも楽しんでいた。ホールや園庭でも身体を伸び伸びと動かし思い切り楽しんだ。

8月27日(火)
3グループに分かれ少人数で過ごす。子ども達の希望に合わせて遊ぶ場所を変えられる配慮をする事で少人数でも楽しく遊べていた。室内では片栗粉遊びなど感触遊びも取り入れた。

 …