健康
5月のすがすがしい晴れには戸外でたくさん体を動かして遊ぶ。寒暖差のある季節でもあるので、咳や鼻水が出る子どもが多く見られた。活動は休息や水分補給をこまめにとりながら子どもの様子を見て無理せず楽しめるようにした。
人間関係
散歩車に数人で仲良く乗ったり、保育者等と手を繋いで歩き、商店街に散歩に行くとお店屋さんや近所の方が笑顔で手を振ってくれると子ども達も手を振り、大人の真似をして頭を下げて挨拶をして交流を楽しんでいた。
環境
幼児クラスの子どもが園庭でダンゴ虫を見つけて見せてくれると「なんだろう?」と不思議そうな顔の子どもたち。少しずつ生き物に興味、関心が持てるようになってきた。新緑の季節に公園や花壇には色とりどりの花が咲き子どもたちも、見る、触るなどの経験を通して様々なものに興味をふくらませている姿が見られた。
言葉
楽しい給食の時間には「おいしい」「おかわり」「おちゃ」「ちょうだい」などの言葉が聞こえてくる。言葉と共に身振り手振りを使って気持ちを伝えようとする姿が見られた。言葉のやりとりをたくさん経験できるように子どもの言葉にひと言添えたり、伝えたいことを受け止めて保育士等が代弁して会話する楽しさを味わっていた。
表現
指スタンプでイチゴ製作を行った。小さな子どもたちの指に絵の具をつけ何度もペタペタ。指スタンプでそれぞれ個性的なかわいいイチゴの模様ができあがった。手遊びは『♪とんとんとんとんアンパンマン』が大好きで保育士や友だちと一緒に真似をし、最後の「♪ワンワンワンワン、僕チーズワン!」の所では笑い声が聞こえてくるほど楽しんでいた。