健康
鼻水・咳がでている子どもたちがいるが、元気に過ごしている。鼻水が出ると「はな」と言って知らせたり、鼻を指差して保育士等に「拭いて」と表現することができる子もいる。また、排尿、排便があると、「しーし」「ちっち」と言ったり、オムツをトントンと叩く姿が出てきた。身の回りのことにも意欲的に取り組み、自分でズボンを履いたり、できることを自分でやろうとしている。できないと悔しくて、ズボンやシャツを投げることもあるが、思いを受け止め、褒めながら進めていきたい。
人間関係
歌をかけると、自然と友だちと手を繋いで歩いたり、子ども同士で過ごす時間が多くなってきた。泣いている子がいると、駆け寄って撫でてあげたり「どうした?」と声をかける姿もあり、優しい気持ちが育ってきている。
車、赤ちゃんの人形、ブロックなど好きなものを通して友だちと遊ぶ姿が見られ、一緒に一つのものを作り上げようとするなど、遊びのなかでも成長が見られた。担任との関係も深まり、甘えたり、スキンシップをとり、自己発揮するようになってきている。やりとりには必要に応じて仲立ちに入り、やりとりの楽しさを伝えられるようにしている。
環境
気温が高い日が続き、水遊びを行うことが多かった。水遊びでは、個々が好きな遊びを見つけられることが多くなり、最初の頃に比べじっくり遊ぶ姿が見られた。泡あそびでは、保育者等と一緒に水をかき混ぜて泡ができていくことを楽しむこともあった。氷あそびでは、溶けてなくなっていく氷を不思議そうにみたり、「ないない!」「ちっちゃい」と変化を楽しむ様子が見られた。その他にも布団の圧縮袋でのウォーターベッドあそびや、寒天・ゼリーあそびなど様々な夏ならではの感触遊びができた。子どもたちの反応はそれぞれだが、楽しめる姿があり、感覚を刺激したあそびの中で個々が感じ取れるものがあってよかった。
言葉
単語から文章になってきた子、単語が出始めた子、紙芝居や絵本、歌から言葉を真似る子、と個々で成長が見られた。保育士等が言葉で伝えたことに対しても「うん」「やだ」「いいよ」など言葉で返す姿も多くなっている。子ども同士でも「かして」「これどうぞ」などやりとりをしたり、一緒に歌を歌って嬉しそうにする場面も多く見られた。トラブルになった時も、仲立ちに入りながら、「ほしかったの」「ちょうだいなの」など思いを言葉にして伝える姿が少しずつ出てきた。絵本のフレーズや、歌から言葉が広がっていく子もいるので、様々な教材を用意して、自然と言葉が出やすい環境にしていきたい。また、言葉が伝わった嬉しさを感じられるように、ゆったりした気持ちで関わっていく。
表現
体操では、興味ある子たちが集まり、全身を動かして楽しむようになる。制作では、絵の具でスタンピングを楽しんだ。最初は手が汚れることが嫌だった子も、夢中になると気にせず楽しんでいた。言葉がまだ出ない子も、身振り手振りを使って相手に思いを伝えようとする。型はめやパズルでは、自分でできることが増えて、できた達成感を味わうようになる。できないと悔しくなることもあり、思いに寄り添いながら関わっている。個々に様々な主張がでてきているので、ひとりひとりの思いの表現の仕方を共有していく。