健康
戸外遊びでは、鉄棒やのぼり棒、タイヤ引きなど腕の力を使ったり、全身の力を使って遊ぶことが多くなってきた。体力がついてきて、戸外遊びが長く続くようになってきた。
鼻水が出ると「はな」と言ったり、鼻を指さして伝えようとする姿や、服が濡れると着替えようとするなど不快な思いを感じて伝える姿が多くなってきた。
身の回りのことに意欲的に取り組み、特に服の着脱は自分でできることが増えたり、協力動作が多くなってきた。
人間関係
友だちを意識することが多くなり、やってあげたい気持ちや一緒にいたい気持ちが強くなってきた。自然と手をつないで歩いたり、一緒のものを見て笑いあったり同じ空間にいることを喜んでいる。また、関わりが多くなってきた分トラブルもあるが、保育士等が仲立ちしながら、互いの気持ちを簡潔な言葉で伝えると、納得することも増えてきている。絵本や紙芝居を、友だちと見ることでより楽しく感じたり、興味を持って見てみようとする姿も増えてきている。
環境
散歩先では行動範囲が広がり、木の後ろでかくれんぼをしたり、小さな家に入って友だち同士の関わりを楽しんでいる。また、落ち葉などを集めて上から降らせて楽しんだり、踏んで音を楽しむ姿があった。季節の移りかわりを体験する良い機会となった。散歩では、2台で行っていた移動車を1台にして、散歩先へ向かう。手を繋いで歩くことが楽しくなってきた。一人一人の体力や気持ちに合わせて行うようにする。
机上遊びではパズルやシール貼りなど手先を使った遊びに夢中になっている。
言葉
言葉がはっきりしてきて伝わることが多くなり、よりコミュニケーションをとることが楽しくなっている様子がある。好きなことから発語に繋がっていくことが多く、車や電車、動物、友だちの名前など身近なものからどんどん言葉が出てきている。紙芝居や絵本では簡単なストーリー性のあるものも楽しめるようになってきている。
表現
体操や季節の歌、手遊びをのびのび楽しんでいる。歌詞もはっきり歌えるようになってきたので、より歌うことが楽しくなってきた様子。
散歩先では、地域の方に挨拶をして関わりを持ち、嬉しそうにしたり、前を通った消防車などのはたらく車に大喜びして手を振るなど、可愛い姿が沢山見られた。子どもたちの気持ちを大切にして、思いに共感しながら過ごしていきたい。