1歳もも組2023年度5月のまとめ

健康

生活に慣れてきて、外で体を動かすことが楽しくなり、子どもたちから「早く外に行きたい」とアピールすることが増えてきた。身の回りのことはまだ援助は必要だが、自分の靴下や帽子をとり、身につけようとする姿がある。できると達成感を味わい、喜んでいる。鼻水が出ている子が多かったが、中旬から月末にかけて落ち着き、元気に登園できている。食事や午睡も安心してしっかりとれるようになってきた。暑い日が続いているので、水分補給をこまめにし、健康管理に注意していく。

人間関係

担任、フリーの保育者に慣れ、一緒に遊ぶことを楽しんでいる。担任が出勤すると笑顔で駆け寄るなど、関わりが深くなっていることが分かってきている様子がある。また、友だち同士の関わりが増えおもちゃや場所の取り合いでトラブルもあるが、一緒の空間にいることを楽しみ、物の貸し借りをして喜び合うなど、微笑ましい場面が多くなってきた。なるべく見守り、必要に応じて仲立ちすること、共に遊び、楽しさを一緒に味わえるようにすることを心掛けている。

環境

散歩では行き先を増やして、歩くことを楽しみ、長い時間歩ける子が増えてきた。自分から「歩く!」と保育者に伝える姿も多くなってきた。また、友だち同士で手を繋ぐことが嬉しくなり「てって」と言いながら笑いあって歩いている。散歩先では、たんぽぽの綿毛を不思議そうに見たり、葉っぱを集めたりと自然と触れ合う場面が多かった。
低月齢児の子どもたちも午前中に眠くなることが減り、公園まで生きのびのび体を動かしながら探索活動を楽しむようになってきた。転倒が減り、自分で歩けることを喜んでいる。活動範囲が広くなってきたので、人数点呼をこまめにし、安全に留意している。

言葉

言葉で伝えようとする場面があり、「○○あった」など二語文で伝えることも増える。自分の名前が言えるようになったり、友だちの名前が言えるようになり、保育者と一緒に名前を呼び合って楽しむようになる。歌の歌詞がはっきりしてきて、より歌うことが楽しくなっている様子が見られる。紙芝居に合わせて返事をし、楽しい場面や興味を持った場面でより発声や発語が見られる。低月齢児の子どもたちも保育者の言っていることが分かったり、「ばいばい」言いながら手を振ったり、言葉でのコミュニケーションをとろうとしている。

表現

クレヨンでのお絵描きを楽しんだ。色選びなども自分で行い、初めてだったが全員が自分から「やる」とアピールして意欲的だった。点々で描く子、何色も重ねる子、線を横に往復させる子など様々な個性が見られた。体操やうたがより好きになってきて、曲が流れると興味のある子たちが自然に集まり、身体を動かしている。

育児あれこれ