5歳ひまわり組2021年度1月の保育日誌

1月6日(木) くもり・雪
ティッシュの空き箱で獅子づくりをした。獅子舞を見たことがある子も多く、イメージを固めて制作に取り掛かっていた。口がパクパクと動くようにするために、ティッシュ箱のどこを切ったらいいか自分たちで考えられるよう促すと、見本を見たり想像したりしながら工夫していた。雪がちらつき、午後には積もっていたため園庭で雪遊びをして楽しんだ。

1月14日(金) 晴れ
園庭で遊びながら、劇ごっこの衣装づくりをした。ピーマンマンとかぜひきキンの絵本や衣装のイラストを見ながらイメージを広げていった。衣装のベースとなる不織布を使い、装飾したり切り込みを入れたりして作り、保育士からアドバイスをもらったり、同じ役の子と話し合ったりしながら、自分なりに工夫して作る姿が見られた。完成した衣装を身に付けて鏡の前に立つと、よくできたといって嬉しそうにしていた。

1月21日(金)  晴れ
たてわり活動でお店屋さんごっこを行う。朝から開店準備をしながら、売り手と買い手の役割を確認したり、ベーの使い方を聞いたりしていた。お店が開店すると、店員役の子は「いらっしゃいませー!」と大きな声で呼び込みし、おすすめや、どの色のべーで何が買えるかを知らせながら接客していた。お客さん役の子は、たてわりの3人組で行動し、年下の子に「なにがいい?」と聞いてあげたり、べーを使って買い方を教えてあげたりしていた。

1月26日(水) 曇りのち晴れ
サッカー教室を楽しみにしていた子どもたち。コーチの声かけですぐに集合し積極的に参加していた。この日は主にパスの練習を行い、マーカーで囲んだボールにもう一つのボールを当てるゲームをし、守る人と当てる人に分かれて練習した。1人では守る人に阻まれて当てられないボールも、仲間にパスすることで当てられるようになると教えてもらい、慣れないながらもパスを回そうとしていた。

育児あれこれ