5歳ひまわり組

5歳ひまわり組2025年度6月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2506_5himawari

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

5歳ひまわり組2024年度3月の保育日誌

3月4日(火) くもり
10:00~卒園式リハーサルを行う。証書授与の際では、「目を合わせる」ことに意識し、一人ひとり集中して参加していた。その後、歩いて「ボルダリング ブロー」へ行く。初めてボルダリングを行う子どもがほどんどだったが、注意事項を聞き、楽しんで参加していた。

3月14日(金) 晴れ
卒園式前日ということもあり、子どもたちは「楽しみだけど、ドキドキする」と緊張する姿も見られた。全員で一年間の振り返りということで、作った作品を見返すと、「遠足いったときの絵だ!」「晴れていて楽しかったね」と友だちとひまわり組で過ごした一年を思い出していた。その後、ホットケーキミックスを使ったクレープクッキングを楽しんだ。

3月17日(月) くもり
最後の英語であそぼうがあり、感謝の気持ちを伝え、別れを惜しんでいた。その後、明日に行うお買い物にむけて、実際のお金を使用し、お金の計算をする。はじめに、お金の種類を伝え、一人ずつ実際に計算しながら、決められた金額を数えていた。

3月24日(月) 晴れ
最後のサッカー教室を行った。3チームに分かれ、試合を行い、勝ち負けに意識を持ちながらも楽しむ様子が見られた。また、コーチとのお別れも惜しみ、「また会おうね」と声をかけ、感謝を伝える姿も見られた。

もっと読む

5歳ひまわり組2025年度5月のまとめ

健康

手洗いうがい指導では、自分の手をクリームとUVライトを使ってどれだけきれいに洗えているかを確認した。手洗い指導で特に爪のところが洗いずらいということを間近で見ることができたのでとてもいい機会になった。手洗いうがい指導が終わった後も習った通りの洗い方できれいに洗っている姿が見られた。

言葉

気持を伝えたいのにうまく言えずに涙する姿もあるが、保育士等や友達とのかかわりを通して、「言葉で伝える」ことの大切さや方法を学び、少しずつ自信をもって表現できるようになってきている。

人間関係

氷鬼やボーリングなどのルールのある遊びを通して、友だちと協力したり順番を守ったりする経験を重ね、初めはうまくいかなくても、何度もやっていく中で、関わり方を学び合っている姿が見られる。

環境

外遊びの中で草花や虫に親しみを持ち、「これ何の虫?」「なんでこんな動きするの?」と興味をもって観察する姿が見られる。身の回りの自然に触れながら気づいたことを友だちと話し合ったり調べたりする中で、探求心が育っている。また、カタツムリが卵を食べた後、「白いウンチ出てる」と言って毎日興味をもって観察している。

表現

ごっこ遊びの中で、役になりきって話や動きを考えながら表現を楽しんでいる。友だちと場面を共有する中で、自分の考えを出しながら、相手のアイディアにも耳を傾ける姿が見られる。

もっと読む