4歳ゆり組

4歳ゆり組2024年度3月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2503_4himawari

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳ゆり組2024年度3月の保育日誌

3月7日(金) 晴れ
散歩でにしはら公園や阿佐ヶ谷東公園へ行ったが、久々の晴れのこともあり、どこも人が多く園庭に帰ってきた。園庭にはちゅうりっぷ組がおり、一緒にうちわを使い、シャボン玉をして遊んだ。ちゅうりっぷ組に「どうぞ」とうちわを貸したり、「大きくできた!」と楽しんだりする姿が見られた。また、大繩を出すと、「やってみたい!」と挑戦する子が多くいた。

3月12日(水) 曇り/雨
今週でゆり組のお店屋さんごっこが終わるので全商品を半額にして売り出した。「シール2ベイだって!」「何買おうかな」と多くの子たちが買い物に来ていた。簡単案計算ができる子はいくつかの商品を組み合わせて買っていた。その後は買った折り紙で遊んだり、保育士や友だちとボードゲームをしたりして室内で過ごしていった。

3月19日(水) 雨
ひまわり組へ渡すプレゼントにメッセージを書いた。事前に聞いて保育士が書いた見本を見ながら集中して書いていた。難しいところは保育士と一緒にたり「これであってる?」と確認したりしながら行っていった。完成すると渡す日を楽しみにしている子も多くいた。その後はホールで椅子取りゲームをした。なじみのある音楽に合わせながら楽しんで参加していた。見ている子も「がんばれ!」と応援していた。

3月31日(月) 曇り
今日は桜を見に緑地街道を歩いていった。目的地に着き大きな桜を見ると笑顔になる子もいた。記念に桜をバックにみんなで写真を撮った。夕方はひまわり組や退職する先生のお別れ会をした。元気に「にじ」を歌い、アイロンビーズで作ったメダルをプレゼントした。そして最後に「ありがとう!」とひまわり組や先生に伝えていた。明日からひまわり組になることを「楽しみ!」と喜んでいる姿も見られた。

もっと読む

4歳ゆり組2024年度1月のまとめ

健康

戸外に出るとき、「今日は外寒い?」と保育士に聞き上着を着るか考えている子がいる。室内があったかいと、外もあったかいと思う子もいるので朝来る時どうだったか、どんな服装で来たかを聞くと、戸外でどのような服装がいいか理解していた。また、鼻水が出ている子がいると上着を着た方がいいと、子ども同士で勧めている姿も見られた。まだまだ咳や鼻水が出る子が多いので体調の変化に引き続き気を付けていった。

環境

環境を一部変えようと考え、席替えをした。新しい席のシールを保育士が貼っていると、興味津々で子どもたちは見ており「○〇君の近くだ!」「○○ちゃんここになったよ!」と嬉しそうに見たり伝えたりしていた。グループも変わったのでどんな名前になるか友だち同士で話している姿も見られた。貼り終わると早速、自分のマークのある席に座り遊んでいる子もいた。

人間関係

2月のお店屋さんごっこに向けてたてわり活動が始まった。前回はゆり組、ひまわり組のみだったが、今回はすみれ組も加わり一緒に制作をしていった。困ったことがあると、保育士やひまわり組に手伝ってもらうことが多かったが、月齢が下のクラスが加わり、困っていたら助けている姿も見られるようになった。

言葉

1月から「ベイ」というお金の玩具を使い、お金の仕組み使い方を遊びながら学んでいった。保育士がお店を開くと「2ベイと1ベイの物を買うから3ベイ!」と考えながら買う子や、「~ベイもらった!どのくらい持っているの?」と子ども同士で話している子もいた。数え方やメニューを表にして張り出すと興味津々で見たり声に出して読んだりする姿も見られた。

表現

凧の制作をした。紙を凧の形におり、それに好きな絵を描いた。恐竜やキャラクターなど好きな絵を描く子もいれば、自分を描いたり、カラフルに塗ったりする子などいた。完成したものを飾ると、飛ばせる日を待ち遠しそうにしていた。1月の終わりごろに凧を園庭に持っていき飛ばした。元気よく走り、凧が浮くと嬉しそうにしていた。

もっと読む