7月1日(火) 晴れ
今日から中学生が職場体験で保育園に来た。ゆり組にも1名男の子が入った。初めはあまり関わる姿が見られなかったが、段々と慣れてくると「どこから来たの?」「名前なんていうの?」と話しかけたり、遊びに誘い一緒にブロックや塗り絵などをしたりしていた。ホールに移動した後は、「昆虫太極拳」を踊り、玉入れをして体を動かした。
7月7日(月) 曇り
七夕の会があり、椅子をもってホールへ集まった。各クラス制作発表をし、ゆり組からも2名が前に出て、名前と楽しかったところ頑張ったところを言っていた。その後、神様の衣装を着た保育士が来た。子どもたちは「誰だろ」「○〇先生だよ!」と楽しそうに話していた。パネルシアターを見て七夕の由来を知り、最後は元気に「たなばたさま」歌った。
7月16日(水) 雨
連日、雨となり今日も室内で過ごした。保育室で好きな遊びをじっくりとした後に、ホールへ出て「ひっくり返しゲーム」をした。赤、青と裏表に色がある円盤を2チームに分かれてひっくり返し合った。勝って「やった!」と喜ぶ子もいれば、負けた次のゲームで「勝つぞ!」と意気込んでいる子もいた。ゲームが終わったとは数曲ダンスをして体を動かしていた。
7月25日(金) 晴れ
避難訓練があった。チャイムが鳴ると静かになり、遊んでいる手を止め、放送を聞いていた。地震とわかると机の下に隠れていた。保育士が火事になったことを伝えると、口元を手で覆い、ホールに避難していた。「おかしもち」の話をすると「押さない!」「戻らない!」としっかり覚えている子も多かった。終わったとはホールにビニールプールを出し、そこへ風船を入れて遊んだ。…
6月6日(金) 晴れ
今年度初のプールをした。着替え準備体操が終わり、プールに向かう途中に「楽しみだね」と話す姿が見られた。プールでは水鉄砲をしたり、水浴びをしたりしていた。「気持ちいい!」や、終わった後には「楽しかったね」と言っていた。風が吹くと肌寒かったので、お湯をかけながら行った。
6月9日(月) 晴れ
箸の練習ができる様、箸の玩具を出した。多くの子がつかい保育士と一緒に持ち方を確認したり、スポンジやお手玉を箸でつかみ、お皿に移したりしていた。「できた!」と嬉しそうにする子や「どうやって持つの?」と保育士に聞く姿が見られた。その後は園庭に出て、鉄棒やお家づくりをして遊んでいた。
6月19日(木) 晴れ
耳鼻科健診、眼科健診があった。「ドキドキする」と緊張する子もいたが、終わると「怖くなかった!」と元気に話す姿が見られた。その後は、英語で遊ぼうで様々な英語に触れながら遊んだり、箸検定をしたりして過ごした。戸外は暑く室内で水分補給しながら過ごした。
6月25日(水) 雨
今日はおはなし会があり、「ひなどりとネコ」の素話を聞き、猫の手遊びをした。手遊びはすぐ覚え歌いながら楽しんでいた。その後は七夕制作をした。折り紙を折り、それをハサミで切り飾りを使った。ハサミの持ち方が分からない子もいたので、持ち方、切り方を伝えていった。
…
5月7日(水) 晴れ
GW明けだが子どもたちは安定して過ごしていた。連休中どこに行って何をしたかを話す姿も見られたので経験画として描くことにした。画用紙にクレヨンで思い思いに描き、「公園で遊んだところ」「遊園地で遊んだところ!」と嬉しそうに保育士に描いたものを話していた。その後はひまわり組と一緒にほんむら公園へ行った。かくれんぼをしたり、虫探しなどをしたりして遊んでいた。
5月13日(火) 晴れ
今日はそら豆の皮むきをした。絵本「そら豆くんのベッド」を読んでから始めた。子どもたちはどんどん剥いていき、難しい子も保育士が少し切れ目を入れると上手に剥いていた。「ふかふかだよ!」「そら豆くんのベッドと一緒!」「もっとしたい」と楽しんでいる姿が多く見られた。給食では剥いたそら豆が入ったご飯が出た。「食べてみる!」「美味しい」といつもより食べる子が多くいた。
5月22日(木) 曇り
英語で遊ぼうでは、曜日や数字の言い方を音楽やダンスに合わせながら覚えていった。「ワン、ツー、スリー…テン!」と指で表しながら言っていた。前回と同じ内容もあったが、覚えている子も増えていた。食育で野菜の苗が届いたのでトマトと枝豆を植えた。今日から当番活動で朝の会の挨拶に加え野菜の水やりも始めた。子どもたちは実ることを楽しみにしながら水を上げていた。
5月30日(金) 雨
避難訓練では放送や保育士の話をしっかり聞いた後、地震だとわかるとすぐ、机の下に隠れていた。その後もホールに避難し上手に話しを聞いていた。保育士が「おかしもち」について聞くと「おさない!」「かけない!」としっかりと覚えていっていた。また、おはなし会、プール開きとあったがどれも真剣に聞く姿が見られた。その後、制作でアジサイを作った。台紙にティッシュを丸めて張り好きな色の絵の具を垂らして色とりどりのアジサイを作っていた。…
4月1日(火) 雨
今日から進級してゆり組での生活がスタートした。新しい環境、新しい担任に緊張する子もいたが、「おはようございます!」と元気に登園する子もいた。1.2時間するとほとんどの子は慣れたようで室内遊びを楽しんでいた。進級・進入を祝う会では進入の子や各クラスの担任の自己紹介を聞いた後、「しあわせなら手をたたこう」を楽しんで歌って体を動かしていた。
4月11日(金) 曇り
室内でじっくりと遊んだ後、散歩でほんむら公園へ行き遊んだ。公園でしっぽとりをした。参加しない子もいたが「がんばれ!」と応援をしていた。子どもたちは元気よく走り、取られないよう逃げたり、取ろうと追いかけたりしていた。2回、3回とやるうちに参加する子も増えていった。最後にだるまさんがころんだをして帰園した。
4月15日(火) 晴れ
ひまわり組と一緒ににしはら公園へ散歩に行った。公園では「バナナ氷鬼する人!」と集めゆり、ひまわり問わず、一緒に遊んでいた。また花びら集めや虫探しなどする姿も見られた。見つけたものを保育士だけではなく子ども同士でも見せており、「どこで見つけたの?」「教えてあげる!ついてきて」と関わる様子も多く見られた。行き帰りはひまわり組と手をつなぎ、楽しそうに話をしていた。
4月23日(水) 雨
雨だったので室内で過ごした。ゆり組で好きな遊びをじっくりしたのち、ホールで玉入れをした。赤チーム、白チーム2つに分かれ4試合した。どの試合も接戦で2勝2敗と引き分けで終わった。子どもたちは「もっとやりたい!」「いっぱい入れたよ」と楽しんでいる姿が見られた。その後は「エビカニクス」「昆虫太極拳」2つのダンスをして体を動かした。…
3月7日(金) 晴れ
散歩でにしはら公園や阿佐ヶ谷東公園へ行ったが、久々の晴れのこともあり、どこも人が多く園庭に帰ってきた。園庭にはちゅうりっぷ組がおり、一緒にうちわを使い、シャボン玉をして遊んだ。ちゅうりっぷ組に「どうぞ」とうちわを貸したり、「大きくできた!」と楽しんだりする姿が見られた。また、大繩を出すと、「やってみたい!」と挑戦する子が多くいた。
3月12日(水) 曇り/雨
今週でゆり組のお店屋さんごっこが終わるので全商品を半額にして売り出した。「シール2ベイだって!」「何買おうかな」と多くの子たちが買い物に来ていた。簡単案計算ができる子はいくつかの商品を組み合わせて買っていた。その後は買った折り紙で遊んだり、保育士や友だちとボードゲームをしたりして室内で過ごしていった。
3月19日(水) 雨
ひまわり組へ渡すプレゼントにメッセージを書いた。事前に聞いて保育士が書いた見本を見ながら集中して書いていた。難しいところは保育士と一緒にたり「これであってる?」と確認したりしながら行っていった。完成すると渡す日を楽しみにしている子も多くいた。その後はホールで椅子取りゲームをした。なじみのある音楽に合わせながら楽しんで参加していた。見ている子も「がんばれ!」と応援していた。
3月31日(月) 曇り
今日は桜を見に緑地街道を歩いていった。目的地に着き大きな桜を見ると笑顔になる子もいた。記念に桜をバックにみんなで写真を撮った。夕方はひまわり組や退職する先生のお別れ会をした。元気に「にじ」を歌い、アイロンビーズで作ったメダルをプレゼントした。そして最後に「ありがとう!」とひまわり組や先生に伝えていた。明日からひまわり組になることを「楽しみ!」と喜んでいる姿も見られた。…
2月3日(月) 曇り
今日は節分の会があった。歌ったり、制作した鬼の帽子を発表したりした後に仲良しグループで玉入れゲームをした。それぞれのゲームが終わると、鬼が来た。子どもたちはボールを豆に見立てて「鬼は外!」「福は内!」と投げていた。最後には鬼と一緒に写真を撮り、ハイタッチをする子もいた。クラスに戻ると席替えをし、グループの名前を話し合って決めた。
2月12日(水) 晴れ
朝の自由遊びではUNOやレゴブロック、塗り絵などそれぞれが好きな遊びをみつけ、一人で集中して遊んだり友だちと一緒にゲームを楽しんだりしていた。散歩でにしはら公園へ行くとちゅうりっぷ組がいた。兄弟児で嬉しそうにコミュニケーションを取ったり鬼ごっこをしたりして遊んでいた。また自分たちでルールを決め、ダルマさんがころんだをしていた。「ダルマさんが、ねた!」「ダルマさんが、笑った!」と楽しんでいた。
2月21日(金) 晴れ
今日は子どもたちが待ちに待ったお店屋さんごっこがあった。看板を貼ったり衣装を着たりして準備をし、開店すると「いらっしゃいませ!」とお客さんを呼び込んでいた。乳児さんが来ると商品を渡したり、バッグに入れたりしていた。お買い物に行く時は仲良しグループで周り、「ベイ」を出し、チョコ、アイス、ピザ、餃子を買っていた。日中だけではなく、夕方も買ったもので遊ぶ姿が見られた。
2月28日(金) 晴れ
今日は避難訓練があった。チャイムが鳴ると急いで机の下に隠れる子が多かったので地震か火事か放送で聞いてから動くよう伝えた。地震が起こった後は火災が発生したので子どもたちは口を押さえて避難していた。園庭で「おかしもち」の話を保育士がすると覚えている子が「押さない」「かけない」と言っていた。園庭遊びでは三輪車を出すと友だちと変わりながら上手に使っていた。…
1月7日(火) 曇り
今日は猿田彦神社に初詣をしに行った。順番に賽銭を入れ本坪鈴を鳴らし、2礼2拍手1礼をした後、願い事をしていた。順番に並び自分の番が来るのを楽しみに待つ子や、「願い事なにしたの?」「秘密!」と子ども同士で話す子などの姿が見られた。帰園後は室内で、好きな遊びをじっくりとして過ごした。
1月17日(金) 晴れ
節分の会に向けて、張り子で鬼の帽子を制作した。夏に提灯を張り子で作ったことがあるので、慣れた手つきで新聞紙をどんどん張っていた。ボンドがなくなると保育士に声をかける子がいたが、それを見た他児が「使っていいよ」と自分の分を貸していた。下地が張り終わると、何色にするかを話しながら、色付けを楽しみにしていた。
1月21日(火) 晴れ
今日は2月の「まばしの木」に飾るバレンタイン制作をした。折り紙でハートを作った。中割折りがあり、少し難易度が高かったが、保育士の説明を聞きながら折る子や、困っている子がいると「手伝うよ!」と一緒に作る子などがいた。「できた!」と完成をどの子も喜んでいた。制作が終わると、保育士から折り紙をもらい同じものを遊びで作る子もいた。
1月29日(水) 晴れ
にしはら公園へ散歩に行った。公園では木の実拾いをしたり、鬼ごっこをしたりと、元気に遊んでいた。帰る前に全員でかくれんぼをした。前回は同じところに隠れる子が多く、すぐ見つかっていたが、今回はバラバラに隠れ、皆上達していた。帰園後は、保育士がお店を開くと、「ベイ」を使い、折り紙やシールを購入していた。…
12月4日(水) 晴れ
今日は発表会のリハーサルがあった。初めて衣装を身に着けると「可愛いね!」「かっこいいね!」と友だち同士で話す姿が見られた。数名が見に来たことで緊張する子もいたが、自分のセリフを頑張って言っていった。忘れている子がいると教えており、子どもたちで助け合っていた。
12月12日(木) 晴れ
ハンドベルを練習した後、園庭で仲良し活動があった。2チームに分かれ「玉運びゲーム」をした。ひまわり、すみれ組のこと協力し、球を落とさないよう運んでいた。待っている子も「がんばれ!」と応援する姿が見られた。終わると、室内に戻り、劇で使う絨毯に手形で模様をつけた。
12月18日(水) 晴れ
クリスマス探しをしに、阿佐ヶ谷の商店街へ行った。入口に立つと、大きなクリスマスツリーを見つけ子どもたちは喜んでいた。商店街の中では、「ツリーあった!」「サンタさんいた!」「10個も見つけたよ」と周りを見ながら楽しそうに散歩していた。駅まで歩くと大きなサンタの人形があり、驚いたように見上げていた。
12月23日(月) 晴れ
室内で好きな遊びをじっくりした後、園庭に出た、他クラスがいなかったので広々と使いバナナ氷鬼をした後、三輪車で遊んだ。全員分ないので子ども同士で「3になったら交代ね」と時間を決め遊んでいた。中々進まない子には後ろからやさしく押して遊ぶ姿も見られた。…
11月8日(金) 晴れ
今日は馬橋公園へ散歩に行った。久々の長距離だったが、難なく歩いていた。公園にはたくさんのどんぐりが落ちていた。袋いっぱいに集め「こんなにとったよ」と保育士に見せたり、「こっちに大きいどんぐりあるよ!」と友だちに伝えたりする姿が見られた。また、広場で鬼ごっこをする子もいた。
11月12日(火) 晴れ
12月の発表会へ向けて、劇の活動が始まった。あらかじめ聞いた候補から子どもたちの役を決め、発表した。「やった!」「一緒な役だね」と嬉しそうにする姿が見られた。そして場面ごとに集まり、セリフを一緒に覚えていった。保育士の後に繰り返し言い、すぐ覚える子もいた。
11月21日(木) 雨
今日は英語で遊ぼうがあった。英語の先生の問いかけに「Yes I do」「No I don`t」と答えていた。英語が終わると、ホールでハンドベルをした。サンタグループ、トナカイグループに分かれ「きらきら星」を演奏した。「ドドソソララソ~」と表を見ながら口にする子もいた。
11月27日(水) 晴れ
今日は仲良しグループがあり、「ジャンケン列車トンネルくぐりゲーム」をした。3人1組で列車を作りジャンケンをし、負けた方がトンネルを作り勝った方がそこをくぐっていった。「がんばれ!」と友だちを応援する声やジャンケン列車を歌いながら楽しそうにゲームをする姿が見られた。…
10月1日(火) 晴れ
今日は運動会の最終リハーサルを園庭で行った。前回より「がんばりマンの歌」を自信もって歌う姿が見られた。また、かけっこでは元気よく返事をし、パラバルーンではリズム感よく動かしていた。「あと何回寝れば運動会?」と保育士に聞き、楽しみにしている子も多くいた。
10月10日(木) 曇り
今日の英語で遊ぼうはいつもと違う先生だった。初めは様子をうかがう子もいたが。ゲームが始まると、楽しんで参加していた。ハロウィンにちなんだ英語をイラストとともに学んだ。「ジャックオランタン!」「ヴァンパイア!」と英語の先生の後に続き元気に言う姿が見られた。終わると「もっとやりたかったね」と話している子もいた。
10月18日(金) 雨
今日は遠足の予定だったが、雨のため室内遊びに変更した。宝探しゲームでは、室内に隠されたお菓子を一生懸命探す子どもたち、「あったよ!」「ここにあるよ!」と楽しんだ後は、嬉しそうにお菓子を食べていた。その後は新聞紙ゲームをし、ホールでお弁当を食べた。友だちと何が入っているか話したり、笑顔で食べたりする姿が見られた。
10月21日(月) 晴れ
今日はお楽しみ会があり、音楽隊が来た。ホルンやユーフォニアム、クラリネットなど様々な楽器で演奏があった。子どもたちは興味津々で聞いており、知っている曲が演奏されると一緒に歌ったり、「聞いたことある!」「この曲知ってる」と嬉しそうに話したりしていた。最後はエビカニクスの演奏があり楽しく踊る姿も見られた。…