4歳ゆり組

4歳ゆり組2025年度7月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2507_4yuri

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳ゆり組2025年度6月の保育日誌

6月6日(金) 晴れ
今年度初のプールをした。着替え準備体操が終わり、プールに向かう途中に「楽しみだね」と話す姿が見られた。プールでは水鉄砲をしたり、水浴びをしたりしていた。「気持ちいい!」や、終わった後には「楽しかったね」と言っていた。風が吹くと肌寒かったので、お湯をかけながら行った。

6月9日(月) 晴れ
箸の練習ができる様、箸の玩具を出した。多くの子がつかい保育士と一緒に持ち方を確認したり、スポンジやお手玉を箸でつかみ、お皿に移したりしていた。「できた!」と嬉しそうにする子や「どうやって持つの?」と保育士に聞く姿が見られた。その後は園庭に出て、鉄棒やお家づくりをして遊んでいた。

6月19日(木) 晴れ
耳鼻科健診、眼科健診があった。「ドキドキする」と緊張する子もいたが、終わると「怖くなかった!」と元気に話す姿が見られた。その後は、英語で遊ぼうで様々な英語に触れながら遊んだり、箸検定をしたりして過ごした。戸外は暑く室内で水分補給しながら過ごした。

6月25日(水) 雨
今日はおはなし会があり、「ひなどりとネコ」の素話を聞き、猫の手遊びをした。手遊びはすぐ覚え歌いながら楽しんでいた。その後は七夕制作をした。折り紙を折り、それをハサミで切り飾りを使った。ハサミの持ち方が分からない子もいたので、持ち方、切り方を伝えていった。

 

もっと読む

4歳ゆり組2025年度6月のまとめ

健康

気温が上がり暑い日がほとんどとなった。戸外に出る際は適度に水分補給を促し、散歩する際は日陰を歩くようにし、熱中症にならないよう活動をしていった。また外気温を図り、熱中症指数を超えている場合は室内で過ごしていった。汗をかいた日にはシャワーをし、快適に過ごせるようにしていった。

環境

気温が高い日が多く、室内で過ごす時間が増えていった。子どもたちが飽きないよう、室内遊びを充実させていった。日中はホールにいつでも行けるようにし、玩具もいくつか出しておいた。また、玉入れやダンス、サーキットなどして過ごす時間も作っていった。夕方は、幼児クラスを自由に行き来し好きなところで遊んでいた。

言葉

「先生○〇してくる」「○〇って言われた」と保育士に伝えることが多くなり、トラブルの際、手がでることが減り言葉で伝えることが開増えてきた。しかし、相手に伝える前に保育士に伝えることが増えてきたので、「~って伝えて見たら?」と子ども同士で伝え解決できるような声掛けをしていった。

人間関係

ゆり組では最近折り紙が流行っている。難しいところは保育士等に頼み一緒に作っている。だんだんと作り方を覚えると、子ども同士で「作り方知っているよ」「作ってあげる!」と声をかけ一緒に作る姿も見られるようになってきた。「○〇君作り方知っているよ」と声をかけ子ども同士での関わりがより増えるように声掛けをしていく。

表現

七夕制作をした。今回はハサミを使うことを目的として行った。七夕飾りや星を線に沿ってハサミを使い切っていた。持ち方がさかさまや、脇が上がり切りづらそうにしている子もいたので改めて使い方やルールを少人数で集まり伝えていった。切り終わると折り紙で織姫と彦星を折り顔を描いて完成した。

もっと読む