4歳ゆり組2025年度9月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
8月1日(金) 曇り
今日はプールじまいがあり、おやつを食べジュースを飲んだ。テーブルにランチョンマットを敷き嬉しそうに食べていた。「おいしい」「プールはもうおしまい?」など話していた。その後はホールで風船プールをした。沢山入った風船に埋もれたり、投げたりして楽しんでいる姿が見られた。
8月5日(火) 晴れ
棚の配置を変え、いくつか玩具も出し保育室の環境を変えた。登園すると子どもたちは「違う部屋に来たみたい!」という姿が見られビー玉転がしやドミノなどで遊び始めていた。これからも子どもたちの発達に合わせ玩具を入れ替えて行ったり、環境を変えて行ったりしていく。
8月14日(木) 曇り
いつもより気温が低かったので幼児3クラスでにしはら公園へ散歩をした。久々の公園では元気に走ったり、虫探しやおままごとなど様々な遊びをしたりしていた。また異年齢で関わる姿も見られた。「ダンゴムシ見つけた!」「セミの抜け殻あったよ!」と見つけたものを保育士等や友だちに話していた。
8月25日(月) 晴れ
今日は席替えをした。新しい席を探しどこになったか、誰と一緒かを嬉しそうに見ていた。全員揃ったところでグループ名を決めた。赤、青、黄、緑それぞれの色をテーマに考えていった。「いちご」「メロン」「ソーダ」と様々な意見が出ていた。「ショートケーキグループ」「ラムネソーダグループ」「エメラルドグループ」「ピカチュウグループ」に名前が決まった。
健康
歯科検診があり、その前に歯磨き指導があった。歯磨きの仕方とともに、うがいのことも話があった。子どもたちは真剣に聞いており、歯科検診も上手に受けていた。指導の話もあったのでその日から食後にうがいを始めた。給食やおやつを食べ終えた後にコップを持ちうがいをして、口内をきれいにしていた。
環境
進級してしばらくたつので、棚を移動させ、発達に合った玩具をいくつか増やして環境を変えていった。室内の様子が変わったことに子どもたちは驚いており、新しく出した玩具でも楽しそうに遊ぶ姿が見られた。塗り絵やレゴブロックなど机上遊びも増えてきたので、今後も子どもたちの成長に合わせて玩具を変えたり増やしていったりする。
言葉
「お茶」「折り紙」など自分の要求を主語のみで伝えてくる場面が多く見られた。「欲しい」「取って」など言葉の後に着けて伝えて方が伝わりやすいことを話していった。それからは「お茶どこにある?」「折り紙ちょうだい」と保育士に伝えるようになってきた。
人間関係
8月はお盆があったこともあり、登園人数が少ない日が多くあった。幼児3クラスでまとまって過ごす時間も多く、他クラスの子や保育士と一緒に遊ぶ姿が多く見られた。また、いつも遊ぶ子とは別のこと関わる機会も増えていった。
表現
9月の制作に向けて張り子で提灯を作った。下地で風船に新聞紙を貼っていった。初めは苦戦する子もいたが、コツをつかむときれいに仕上げていた。色付けでは好きな色の絵の具を塗っていった。まんべんなく塗れると、保育士のところに嬉しそうに持ってきていた。終わった子は友だちが何色に塗っているかを見に行ったり、保育士にどれくらいで乾くのかを聞いたりしていた。