健康
園生活に慣れ、朝の身支度がスムーズになった。衣服の着脱は自分で意欲的に進められる子も増えてきたが、まだ個別での声掛けが必要な子もいるので、引き続き援助していく。プール開きに伴い、オムツからパンツに移行しようと頑張る姿が多く見られた。
表現
リズム運動ではピアノの音に合わせて動物になりきり、身体を使って表現を楽しんでいた。七夕の笹飾り作りでは、星に顔を描いたり、はさみとのりを使って制作を行った。自分なりの七夕飾りを作り、意欲的に取り組む姿が見られた。
人間関係
おにごっこやかくれんぼをする際に、「一緒にやろう!」と声を掛け、楽しむ姿が見られた。玩具の取り合いでトラブルに発展することが多く、保育者を介しながら解決するようにしている。
環境
気温の高い日が増え、泥んこや水遊びを楽しむ姿が見られた。引き続き虫取りも人気で、友だち同士で一緒に探す姿が見られた。きゅうりといんげんの収穫を楽しみ、より一層植物への興味関心を深めることができた。
言葉
絵本を読んだ後に自分の言葉で絵本の感想を発言したり、友だちの感想を聞いたりした。言葉で伝え合うことの嬉しさや大切さを味わえるようにしていく。また、まだ言葉よりも先に手が出てしまうこともあるので、保育者を介しながら、言葉で伝え合えるようにしていく。…
健康
長い連休明けということもあり、しばらくは朝の入室時に泣く子もいたが、甘えたい気持ちを受け止めながら生活リズムを整えていった。急に暑くなったので、こまめに水分補給をするように心掛けた。
人間関係
室内でおままごとや積み木で大きな家を作ったり、園庭ではお店屋さんごっこなど、友だちと関わりながら、一つの遊びを一緒に楽しむ姿が多く見られるようになった。「かして」「いれて」のやりとりの中で、トラブルになることが増えてきた。保育者が見守りながら、必要に応じて仲立ちするようにした。
環境
天気が良い日が続き、戸外遊びができる日が多くあった。木の実を拾ってままごと遊びに使ったり、昆虫を探して観察したり触れたりする姿もみられ、春の自然を楽しんでいる様子であった。また水遊びを楽しむ子も増えてきた。きゅうりといんげんの苗を植えた。「早く大きくな~れ!」と、みんなでおまじないをした。成長を楽しみにしている様子を感じることができた。
言葉
遊びの中で男の子と女の子が一緒によく赤ちゃんごっこを行っているが、役決めをしたり、友だち同士で言葉でのやりとりを楽しみながら遊ぶようになってきた。自分の思い通りにならず、言葉より先に手が出てしまうこともあったが、子どもの思いを受け止めながら、お互いの思いを伝え合えるよう仲立ちした。
表現
こいのぼり制作の時に和紙に描いたにじみ絵を使って、あじさいを作った。はさみを繰り返し使うことで、1回切り、直線切りなど、はさみの使い方が少しずつ上手になってきた。色鉛筆で絵が描けるようになったり、塗り絵ができるようになってきた。またリズム遊びでは、身体を使って表現することを楽しんでいた。
…
健康
進級に対する不安から、朝に泣いて登園したり、保育者にスキンシップを多く求める姿があった。進級により自分で行う事が増え、それに伴う戸惑いが多くみられた。特に着替えに時間がかかってしまった。
人間関係
好きな遊びを見つけ、遊びを通して友だちと関わる姿があった。関わり合いの中で、玩具の取り合いや思いの行き違いでぶつかると、手が出てしまうことが度々あった。その都度思いを受け入れ、保育者が介入し、伝え合うようにした。
環境
気候が良い日は積極的に外に出掛けることが出来た。昆虫や草花に興味を示し、虫捕りをしたり、花や木の実集めを楽しんだ。特に昆虫は子ども同士で一緒に探す姿があり、興味・関心が高かった。
言葉
相手に思いが伝わらず、ぶつかり合ってしまうと、言葉よりも先に手が出てしまったり、涙してしまうことが多かった。保育者が間に入り、相手の思いを代弁したり、思いを汲んでいくことで解決するようにしていった。
表現
制作では絵の具と和紙を使ってこいのぼりを作った。自分で好きな色を選び、和紙に絵の具がにじむ様子を経験した。絵の具の混ざり合う様子を楽しんでいた。こいのぼりの顔をクレヨンで描き、思い思いのこいのぼりを完成させた。絵画では、クレヨンで思い思いの絵を描き、楽しむ様子があった。
…
健康
戸外ではこおりおにのルールを少しずつ理解して楽しむ姿が見られた。公園など広い場所で思い切り走ることを喜ぶ姿があった。戸外遊び後の手洗いに加え、うがいも少しずつ行う習慣がついてきている。
表現
楽器を持つと、たくさん鳴らして喜んだり、リズムに合わせようとするなど自分なりの表現を楽しんでいた。自分で拾ったどんぐりを使ったリース作りは、色の塗り方やどんぐりの置き方、貼り方などじっくり考えながら制作する姿が見られた。
人間関係
「帽子忘れてるよ」「上着手伝って」など、友だちや保育者に自然に声を掛ける姿が多くみられるようになってきた。保育者のお手伝いも喜び進んで取り組み、「ありがとう」と声を掛けられることで自信に繋がっているようだった。
環境
少しずつ寒くなってきたことで変わる木の葉の変化や木の実の変化に自分たちで気付き「なんでだろうね」と不思議がる姿も見られた。落ちた木の葉を集め宙に巻き上げる遊びが流行し、楽しんでいた。
言葉
自分の思っていることや、伝えたいことを言葉にする姿が多く見られた。うまく伝わらずもどかしそうにしたり、言い合いになることもあった。保育者が間に入り簡単な言葉で伝えられるようにすると自分で伝えようする様子があった。
食育
苦手な野菜やおやつも一口は食べてみようとする姿が見られた。食事後の手洗いや口ゆすぎの習慣が身につき、それぞれで取り組む中でコップの片付けがとても上手になり、おやつは配膳も少しずつ行うようになった。…
健康
戸外やホールで体を動かすことを喜んでいた。運動会のかけっこ遊びから始まり、友だち同士で「よーいどん」と声を掛け走ったり、運動遊びも喜んで取り組んでいた。排便をした際には、仕上げをしてほしいと保育者に伝えながら自分で拭こうとする様子も多く見られる。
表現
運動会での遊戯を楽しみ、自分たちなりに踊りをかえて見せ合うなどして楽しんでいた。乳児クラスの保育室へ行き、踊りを披露すると大きく体を動かし表現を喜ぶ姿が見られた。
人間関係
運動会への毎日の取り組みや当日の経験を通して、友だちと関わることを喜ぶ姿も増えている。散歩に行く際や、遊びが始まる際には「今日手を繋ごうね」と約束をしたり、「氷おにする人!」と声を掛け合って遊ぶ姿も見られた。
環境
身の回りの数字やひらがなに興味を持つ様子が見られた。時計の文字盤をよく見る姿もあった。散歩に行くときには、道路標識に気付いたり、看板などを読んで読めると満足そうにしていた。
言葉
友だち同士でのトラブルや、ぶつかった際にも言葉で解決しようとするなど、語彙が増えてきた。自分の思いや伝えたいことを言葉にして伝え、伝わると嬉しそうにする姿が見られた。
食育
遠足では、外の解放された空間で食事をとることを喜んでいた。いつもと少し違う環境で喜んで食事をし、楽しむ姿があった。食具の持ち方を絵にして見せると、真似ながら正しく持とうとしていた。
…
健康
シャワーを喜び、体を清潔にする姿が見られた。咳や鼻水が出ている子も多く、促すと自分で鼻を拭きとったり、咳をする際に手で口を覆う姿もあった。排便の際にまずは自分で拭くように声を掛けそれぞれ自分で試みている。
表現
運動会の遊戯の曲を気に入り、楽しそうに大きく体を動かしていた。デカルコマニーを利用したとんぼの制作をすると、「こっちにも」と楽しそうに絵の具と筆を使う姿も見られた。
人間関係
おままごとなどで遊ぶ際には、配役を決めてその役になりきり遊ぶ姿が見られる。ブロック遊びなども、友だちが作ったものを見ながら同じものを作ったり、「もっと大きくしよう」と声を掛け合いながら遊んでいる。
環境
雨上がりに園庭で遊んだ際には水たまりの水を遊びに使ったり、泥になった部分を「チョコレートです」とモノに見立てて遊ぶ姿が見られる。公園ではどんぐり拾いを楽しみ、木の実は成長するまで見届ける様子も見られた。
言葉
かるたに興味を持ち、読み手と取る側に分かれて遊んでいた。読み手は頭文字だけでなく、全部の文字を読み切り、取る側も「それじゃないよ!」など声を掛け合いながら楽しそうに遊んでいた。
食育
机と椅子の間隔に気をつけながら食べられるよう、声を掛けるようにした。月の後半には自分たちで意識して間隔を整えてから食べ始める姿が見られる。友だちとの会話を楽しみながらよく食べている。…