12月2日 月 あめ
新聞紙を使って全員がジャンケンゲームを行った。ほとんど全員がルールを理解し参加することができた。(数名は不参加だった)クリスマス制作で、リースに絵の具で色をぬった。見本を見せると真剣に取り組む姿が見られた。筆の使い方も上手になった。
12月10日 火 くもり
にしはら公園に散歩に行った。前日の雨で土がぬかるんでいたこともあり、すべって転んでしまう子が多かった。おいかけっこをしたり、おうちごっこを楽しんだりと各々自分のやりたいことをみつけていた。
12月18日 水 へれ/くもり
身体測定を行った。脱いだ衣類をたたみ、スムーズに行うことができた。着替えの仕方も手早く出来るようになり、散歩に出発するのも早かった。できたことを褒めると、嬉しそうな表情を見ることができた。
12月24日 木 くもり
ほんむら公園に行った。公園での遊び方について約束をし、安全に遊ぶことが出来た。気の合う友だちとルールのある遊び(オオカミゲーム、鬼ごっこ、かけっこ、わらべうたをしたり、ごっこ遊び発表会をイメージしバレエやあわ踊りを見せる)をしたりして楽しんでいた。友だちと遊びをまわすことが多くなる反面、意見やイメージの違いによりけんかする姿がみられた。…
10月3日 木 はれのちくもり
ホールで運動会で行うダンスの練習をし、その後園庭で遊ぶ。園庭ではフラフープを電車に見立て遊ぶ子もいれば、マットなど使い、お家ごっこをする子もいた。タライを使用し、水遊びも行った。
10月8日 火 くもり
ホールで行われた3クラス合同のリズムに参加する。数名でクラスで遊ぶ子もいたが、ほとんどの子がリズムに参加し体を動かす姿が見られた。その後の園庭遊びは水遊びを楽しむ子が多かった。
10月16日 水 くもり
園庭にて運動会のリハーサルを行った。園庭リハーサルは2回目だったこともあり、子どもたちに戸惑う様子はみられなかったが、集中して取り組める子もいたが砂場の方に行ってしまう子もいた。
10月24日 木 くもり
英語であそぼうに参加した。ジョー先生がハロウィーンにちなみ仮装してきたので子どもたちも嬉しそうだった。その後の商店街や園の周りを散歩した。来週の遠足に向けて安全に歩けるようにしたい。
10月29日 火 あめ
雨天のため遠足へは行かず、園内で過ごした。園内をぐるりと一周し、その後多目的室で“まっくらけっけ”や“パプリカ”等を踊ったり、体操した。その後ゲームをした。八百屋さんのゲーム、ハンカチ落としを楽しんだ後、DVD鑑賞しおにぎりを食べた。…
9月5日 木 くもり
父母会による「あわおどりをたのしもう」の会に参加した。ずっと楽しみにしていたということもあり、嬉しそうにしている姿があった。目の前で鑑賞し、圧倒されている子もいた。最後はみんなで阿波踊りを楽しんだ。
9月13日 金 くもり
室内でゆったり過ごした後、園庭で遊ぶ。園庭では、タイヤに縄跳びの縄をかかりつけ引っ張る遊びやお砂場遊びが人気だった。縄跳びもヘビのように動かすと上手にジャンプする子も多かった。
9月18日 水 くもりのちあめ
運動会で行うダンスの練習をした。1番のふりつけを音なしでゆっくりやった後、音楽付きでやってみたが、よく覚えていて踊れる子もいた。初めてだったこともあり、興味を示し参加する子も多かった。
9月24日 火 くもり
ひまわりぐみゆりぐみと合同でリズム遊びをした。今まで全くやらなかった子が1曲だけ参加したりと成長が見られたが、変わらず廊下を走り回る姿もあり、全員の参加は難しかった。…
8月8日 木 はれ
午前の活動前に5歳児クラスと合同保育をする。お兄さん、お姉さんの遊びに興味を示したり、一緒に遊んでもらい嬉しそうだった。5歳児が率先して玩具の片づけを始めると、手伝うように片づけをしている子が何人もいた。
8月16日 金 くもり
ホールで運動会ごっこをした。ボールを股にはさんで、ピョンピョンはねながら進む動きを楽しんでいた。座ってボール送りをしたが、ルールを十分理解できない子に対しては、保育士が援助しながら一緒に行った。Tシャツの形に切った画用紙ではじき絵を行った。クレヨンと絵の具を使い、思い思いの柄ができあがると、嬉しそうに見せ合う姿があった。
8月19日 月 くもり
盆明けで久しぶりの登園の子どもが多かった。嬉しそうに話しかける姿が見られた。プールに入れなかったので、室内で過ごす。かけっこ、玉入れをしたりフルーツバスケットをした。なかなか話を聞けず落ち着かなかった。
8月30日 金 あめ
プール最終日でプールに入れず残念がっていた。ホールでスイカ割りをすることを話すと、「いつやるの?」と楽しみにしていた。いざスイカ割りが始まると、緊張したりはずかしがる子もいたが、全員笑顔で参加し雰囲気を楽しむことができた。
…
7月5日 金 くもり
七夕の会に参加する。ホールを暗くして七夕の由来のお話をブラックパネルシアターで行うと興味を示し、上手に見ることができた。「たなばたさま」の歌も、一緒に歌うことができた。楽しんで参加することができた。
7月10日 水 くもり
梅里中央公園へ散歩に行った。みんなが好きな人気の公園で喜んでいた。公園では、進行方向を決めて遊具を使ったり、順番を守る姿が見られた。いつもより長い距離を歩いたこともあり、午睡は早めに入眠した。
7月19日 金 くもり
初めて隣の馬橋ほんむら公園へ散歩に行った。丘を登ったり、ねこじゃらしを集めて花束のようにして楽しんだ。みんなでおいかけっこをして思う存分走り、身体を動かした。よく午睡していた。
7月23日 火 あめのちくもり
雨だったので室内で過ごす。部屋では、フルーツバスケットをした。“バナナ”と“ぶどう”でチーム分けをした後、朝ごはんを食べてきた人等、少し難しい内容でもやってみた。またホールではフラフープを置いて“けんけんぱ”のかけっこや玉入れを楽しんだ。
7月31日 水 はれ
プール遊びでは、水中フルーツバスケットをしたり、宝探し競争を行った。男女に分かれて競い合いながらも、楽しむことができた。…
6月4日 火 くもり/はれ
新高円寺公園へ散歩に行く。散歩時のルールや約束を伝えることで、約束を守り楽しく遊ぶことができた。おばけごっこで追いかけっこをしたり、葉っぱをチケットに見立ててフライトごっこを楽しむ子もいた。
6月13日 木 はれ
久しぶりの「英語であそぼう」を楽しみにしていた。毎朝、その日の天気を英語で言っているので、ジョー先生にほめられて嬉しそうにしていた。眼科健診は緊張していたが、朝検診内容を話すことで泣くことなく、スムーズにできた。
6月21日 金 くもり
新高円寺公園まで散歩に行った。おいかけっこをしたり、新聞紙をしっぽに見立ててしっぽ取りゲームを楽しんだ。ほんむら公園でミストシャワーをして帰った。帰園後、たくさん体を動かして遊んだことから疲れた様子が見られた子が多かった為、シャワーの際はその子のペースに合わせて声掛けをしながらゆったりとした雰囲気で行った。
6月25日 火 はれ
早めに片付けをし9:40~着替え、水着ぼうしを着用してからホールへ。プール開きの会へ参加する。おやくそく紙芝居では、「うん、うん。」「あぶないね。」と話をしっかり聞いていた。多目的室に移動したが、戸惑う姿が見られた。プールは、もっとやりたいという声があった。
…
5月9日 木 くもり
朝から「英語であそぼう」を楽しみにしていた。英語の先生の名前や色の名前を覚えていて、友だちと確認し合って喜んでいた。体を使って表現したり、歌を歌ったりしながら、英語に親しんでいた。
5月16日 木 はれ
新高円寺公園へ散歩に出かける。約束を守れない子がいると、友だち同士で注意する姿があった。小枝をストローに見立ててジューズを飲んだり、木のしげみに入って、虫探しをしたりと、何人かで遊んでいた。
5月21日 火 あめ
雨だったので、室内でゆっくりと過ごす。ホールでボールの転がし競走をリレー形式で2チームに分かれてやってみたが、並んだり待つことが難しかった。制作では、はさみを使って連続切り、一回切りをした。慣れている子はすんなりと切ることができていた。
5月31日 金 くもり
園庭で遊ぶ。朝の集まりの際に散歩時のルールを話し合い、今日はゆっくりと園庭で過ごすことを伝えた。園庭ではままごと、登り棒、虫探しを楽しんだ。登り棒が得意な子どもが手本となったようで、チャレンジする子が多かった。
…
4月1日 月 くもり
進級を祝う会に参加する。初めて椅子に着席しての参加だったが、上手に話を聞き座っていられた。本日より上履きで過ごす。慣れないせいもあり、落ち着かない子もいたが、嬉しそうに保育者や友だちに見せる姿もあった。
4月11日 木 はれ
梅里中央公園へお散歩に行く。前日の雨でできた水たまりに浮かんだ桜の花びらを木の棒でつついてみたり、グルグル回したりして遊んでいた。木のしげみをくぐり抜けて探けんごっこも楽しんでいた。
4月15日 月 はれ
園庭で虫捕りや、おいかけっこ、砂遊びをした。虫捕りでは、虫かごにダンゴ虫を捕まえて観察したり、もっと捕まえようと夢中になっていた。砂遊びでは、ケーキを作り、誕生日会をして楽しんだ。休み明けということもあり、着替えがスムーズに出来ず、時間がかかってしまう子も多かった。
4月26日 金 あめ
子どもの日会に参加し、子どもの日の由来をペープサートで見聞きし、こいのぼりの歌を歌った。子どもたちが作った、こいのぼり制作の持ち帰りを楽しみにしていて、お迎えに来た保護者に嬉しそうに見せる姿があった。
…
3月1日 金 くもり 戸島
ひなまつりの集会に参加する。上手に椅子に座り、会を真剣にそして楽しくみつめる姿がみられた。その後は、鉢植えを買いに出かける。お店でのお買いものもルールを守り、行動していた。
3月15日 金 はれ 戸島
ひまわり組が卒園式だったこともあり、園庭で遊ぶ。長い時間だったが、それぞれに好きな物をみつけ、遊びこむ姿がみられた。育てたチューリップを渡す際は緊張hしていたが、自分たちで渡す姿が見られた。
3月22日 金 はれ 安藤
5歳児と一緒に善福寺川へ行った。戸惑う姿はなく、会話しながら歩いていた。緑地では、虫探しをしたり、四葉のクローバーを探していた。帰りには疲れもあったが楽しんでいた。
3月27日 水 はれ 安藤
善福寺緑地へ散歩へ出掛けた。桜をみつけ「咲いてるね」と喜ぶ姿が見られた。自分たちで買い物をしたこともあり、飲み物も嬉しそうに飲んでいた。天気が良く、体を動かして圧損でいた。
…
2月7日 木 晴れ 安藤
英語であそぼうの時間では、リレー形式のゲームが始まると喜んで参加する様子が見られた。ゲームを楽しみながら、英語に触れたり、指導者との関わりを楽しんでいるようだった。
2月15日 金 くもり 戸島
劇遊び後にお散歩に行く。劇遊びではそれぞれ役になりきり、大きな声でセリフを言うなど、楽しむ姿が見られた。散歩では、お家ごっこなどごっこ遊びを楽しんでいた。
2月21日 木 晴れ 戸島
英語であそぼうに参加した。ゲーム式の遊びも2列に並び、楽しそうに取り組む姿が見られた。その後の散歩は梅里中央公園に行き、それぞれに好きな遊びを見つけていた。
2月28日 木 雨 安藤
室内遊びをして過ごす。人数が少ないこともあり、ゆったりと遊ぶ姿が見られた。昼食前にはかごめかごめが始まり、17名全員で楽しむ様子があった。
…