3歳すみれ組

3歳すみれ組2024年度3月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2503_3sumire

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳すみれ組2024年度3月の保育日誌

3月5日(水) 雨
室内遊び。すみれ組の部屋とホールを使う。すみれ組ではシルバニアファミリーで遊ぶ。役になりきって人形を動かす。買い物に行き、買った物を部屋のどこに置くのかを話していた。お母さんの意見を取り入れていた。ホールではBブロックで家を作ったり掃除機を作ったりした。組み立てるのが上手だった。

3月11日(火) くもり
卒園式のリハーサルを見学する。椅子に座り、目の前にはひまわり組。「えー、何だこれ?」と嬉しさと恥ずかしさが交互していた。いざリハーサルが始まると、緊張した面持ちで見ていた。ひまわり組の手話を交えた歌では、手話を真似しながらよく聞いていた。部屋に戻ってからも「歌、上手だったね」と話をしていた。

3月18日(火) 晴れ
すみれ組最後のお話しの会。ござの上にキチンと座り、先生が来るのを待つ。先生が「あれまあ、ありがとう。ちゃんと待っててくれたのね」と嬉しそうに話す。指遊びや絵本を読んでもらい「ありがとうございました」と言う。「ゆり組になっても、お話しの先生来るよね?楽しみ」と話す。

3月26日(水) 晴れ
「今日はハッピーターンを持ってうさぎ公園の日だ!」と朝から嬉しそうな会話。手をつないで公園へ出発。竹やぶが見えてくると、もううさぎ公園。ロープの上を四つん這いになりながら上り、すべり台を下る。楽しいので繰り返し遊ぶ。そしてハッピーターンの時間。「おいしいね」と友だちと一緒に食べていた。

もっと読む

3歳すみれ組2024年度1月のまとめ

健康

うがいをする。戸外遊びから帰ったとき、給食やおやつを食べた後に取り入れた。看護師にうがいの話をしてもらうと子どもたちは真剣に聞いていて、実際に「がらがら」と「ぐじゅぐじゅ」のうがいを使い分け上手にしていた。園庭から帰った後も、手を洗うと「うがいをしなくちゃ!」と意欲的に行う姿が見られた。

環境

自分のことは自分でやろうとする意欲がある子どもたち。午睡明けの布団の片付け。「先生、手伝おうか」と声をかけてきた子がいたので「布団は押し入れまで持って来てくれると嬉しいな」と言うと、持ってくる。それを見ていた子どもたち。「私も布団持ってきたよ」と全員自分で片付ける。友だちを見て真似る姿が頼もしい。

言葉

幼児クラスで行っているリズム遊びに全員で参加できるようになった。コミカルなピアノのリズムに親しみを持ち、「コマコマ回れだね」と言いながら両手を広げてクルクル回る。曲がピョウーンと奏でる場面では“パタン”と床に倒れる。曲に合わせて体を動かし、「次は○○だね」とリズム遊びを楽しむ。

人間関係

困っている子がいると、「〇〇ちゃん、大丈夫?」と声をかける。「大丈夫だよ。」と返事をする時もあれば、なんとなく暗い表情をしている時もある。いつもと違う表情にそっと側に寄り添い静かに遊ぶ。暗い表情に光が差し笑顔になる。子ども同士で楽しくなれる方法を、学んでいると感じる。

表現

節分に向けてオニのお面を作った。好きな絵の具の色を使って、オニの顔を塗る。「やっぱり、赤は怖そうだね」とか「オニはやっぱり青だよね」と話す。オニの髪の毛は、絵の具を貼り付けたり絵の具で塗ったりする。出来上がったオニのお面をつけて「節分の会、楽しみだね。お面をつけてオニをやっつける」と張り切っていた。

もっと読む