3歳すみれ組

3歳すみれ組2025年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2510_3sumire

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳すみれ組2025年度9月の保育日誌

9月5日(金)雨
今日は皆が楽しみにしていた夏祭り。3人1組で店をまわる。金魚すくい、ヨーヨー釣り、くじ引き、スクラッチ。店に着くとベイ(お金)と払い、スタンプを押してもらう。ポイを使っての金魚すくい。紙を破くことなく上手にすくっていた。金魚に名前をつけ、可愛がる姿が見られた。全員でチューベットを食べた。楽しい夏祭りだった。

9月12日(金)くもり
久しぶりの園庭遊び。水たまりがたくさんあり、水たまりの中でジャンプをしたり舟を浮かべたりして遊ぶ。室内に戻りシャワーでサッパリする。エプロンを着けてハンバーガークッキング。栄養士の渡辺先生よりハンバーガーの作り方を教わる。パンにパティをはさみ、ケチャップをつける。「おいしい!」とよく食べていた。

9月16日(火) くもり
高円寺商店街からかっぱ通り散歩。「早く散歩に行きたい!」と子どもたちは喜んでいた。靴のチェック(右・左・マジックテープがついているか)をしてから出発。歩きながら「ここのお店ママと一緒に行ったんだよ」と教えてくれた。かっぱ通りのカッパには「バイバイ、またね」と声をかけていた。園に戻りシャワーでサッパリした。

9月24日(水) 晴れ
ちゅうりっぷ組さんと手をつないでにしはら公園へ行く。自分たちよりも小さいお友だち。優しく「手をつなごうね。離しちゃダメだよ」と声をかけていた。公園では虫探し。「今日はダンゴ虫いないね」とか「小さな虫がいるよ」と楽しそう。帰りも「帰るから手をつなごうね」とちゅうりっぷ組の子に声をかける。

もっと読む

3歳すみれ組2025年度9月のまとめ

健康

残暑に負けず、活発に体を動かして遊ぶ姿がよく見られた。運動会のアロハダンスやハッピーダンス、「難しいよ」と言ってはいたが、いざ音楽をかけると「やっぱり、頑張る!」と意欲的に練習をする。外遊びやトイレから戻った後、食事の前には石鹸を使用しての手洗いがとても上手になってきた。

人間関係

友だちといろんな遊びをする。友だちの遊び方を真似してみたり、アイディアを出し合ってみたり工夫して遊ぶ。遊びながらも友だちと自分の思いに違いがあることを知り、「○○ちゃんの話しを聞こうよ」とか「ふーん、そうか、そういう考えもあるんだね」などと子ども同士で問題を解決しようとする姿が見られた。

環境

来月は運動会。運動会のかけっこ練習では「気をつけ、よーいドン!」のかけ声で元気に走りきる。アロハダンスの練習では曲に合わせて楽しみながら踊る。サークルダンスでは友だちの顔を見てクルクルと輪になるのを喜ぶ。並び方の練習をしているうちに、散歩に行く時にも自然と並び方を意識し、運動会順で並ぶ。

言葉

にしはら公園に行く。着くとすぐにボールコートの周りを走る。走るのが疲れてくるとごっこ遊びを始める。“警察ごっこ”を好んでする。葉っぱを携帯電話に見たて「すみません。聞いてますか?そっちに犯人が行きました。」そうすると「分かりました。今、追いかけます」とベンチをパトカーに見たて追跡を始める。話がつながり会話のやりとりを楽しむ。

表現

みんなが楽しみにしているリズム。始める時には大きな声で「よろしくお願いします」と挨拶をする。しゃがみながら歩きアヒルさん。両手をパタパタと振り水を飲む仕草をする。一列に並んで走る。ピアノが止まったら両手と片足を上げてトンボのポーズ。「なんか体がグラグラする」と言いながらも、可愛らしいトンボになりきる。

もっと読む