食事
食材に興味を持ち、「これは何?」と保育士に聞く。食材の名前を伝えると言葉に出して繰り返して言い、食材を覚えたり「食べられるよ」と言って食べたりしていた。「固い」「柔らかい」を言葉にする姿も見られた。
排泄
遊びに夢中になり出てしまう子もいるが、遊んでいる最中でも自分でトイレに行き排泄をする姿が多く見られるようになってきた。トイレに誘うタイミングが合い、おむつが濡れていないことが増えてきた。トイレに座ると排尿出来る子もいる。
健康
脱ぎにくい長袖のシャツも保育士が援助しながら一緒に袖を引っ張ったり、自分で脱いだりしようとする姿が見られた。看護師から手洗いの大切さを聞いたことで手洗いの意識が芽生え、丁寧に手を洗おうとする様子がみられた。食後のぶくぶくうがいも意欲的に行っていた。
睡眠
毛布やタオルケットを調節したり、室温・湿度に配慮したりすることで快適に眠れるようにした。保育士が近くに寄り添うと安心して入眠する子どもや、自分のペースで布団に入る子どもと様ざまであり、一定時間安心して眠っている。
情緒
異年齢の子どもとの関わり、年上の子に帽子を被せてもらったり手を繋いでもらったりした。年上の子に優しくしてもらうことに喜ぶ姿が見られた。友だち同士で同じ遊びを楽しむ姿も増えてきたが、「自分はこうしたい」という思いが強いこともある。気持ちがぶつかった時には保育士が間に入るなどして、ひとりひとりの思いが存分に出せるようにしたり、受け止めたりするようにした。
言葉
「〇〇くんと~~して遊んだ」「おうちで〇〇を作った」等、経験したことや見たことなどを思い出して保育士や友だちに話す姿が見られた。手遊びや絵本を楽しみながら、簡単な数字を言ったりする。手指を1本、2本と立てて表すこともある。…
食事
自分で食具を使い規定量食べられるようになってきた。時間がかかっても自ら食べようとする姿を大切にする。苦手な物を自分で食べられると喜び「先生見て」と嬉しそうに食器を見せる子もいた。食材に興味を持ち「これは○○だ!」と気付く姿も見られた。
排泄
寒くなってきたことで排尿間隔が短くなる子もみられる。紙おむつを履いている子も紙おむつにおしっこが出ている感覚が分かるようになってきており、自分から「おむつ替える」と言うようになっている。こちらが尋ねると「出てる」と伝えられる。
健康
1日の中で気温差が出てきたため、長袖や半袖など衣服で調節するように配慮した。また、個々の体力に合わせ活動量を増やしていくようにした。散歩やホールでの活動を多く取り入れた。戸外に出た後は、水分補給もこまめに行うようにした。
睡眠
午睡は個々に様子をみながら入眠できるようにした。体調を崩している子には十分に休息がとれるよう配慮した。肌寒い日は、毛布を掛ける等快適に眠れるよう環境を整えた。室温や布団を敷く場所にも配慮した。
情緒
友だちと遊びたいという気持ちが芽生え、複数の友達と一緒に遊ぶ姿が見られるようになった。「〇〇ちゃんと遊ぶ」と言い、友達と関わることを楽しんでいるが、自分の気持ちを上手く表せずにもどかしい様子もみられた。子どもの思いを受け止め、気持ちが安定するようにした。
言葉
気持を表す言葉も色々と出てくるようになったが、本来の意味として使わないこともある。友だちを拒否する言葉が出ても、本当はそのように感じているわけではなく、言葉遊びのように繰り返し言うことがある。保育士も丁寧な言葉かけをし、言葉の抑揚や響きを楽しみながら適切な言葉につなげていくようにした。…
食事
食事中、「お家で箸使ってるよ」「今日〇〇したね」など、各テーブルで会話を楽しみながら食事を取る姿が多く見られるようになった。スプーンを上からではなく下から持ち食べる子が増えてきた。職員の食器が気になるようで、「先生そんなに食べられる?」など大きさや量の違いに気づき、食べられる子はおかわりもするようになった。
排泄
水遊びをきっかけに布パンツに移行する子が増えた。紙オムツを履いている子も、トイレでタイミングが合い、排泄できるようになってきた。今まではあまりトイレに興味がなかった子も、便座に座ったり、立ち便器の前に立ったりしてみるなど意欲的な姿が見られた。
健康
雨の日が多く、気温差から体調を崩す子が多くいた。家庭と連携をとりながら、食事量を調節したり、日中の活動も無理なく過ごせるよう配慮したりした。鼻水が出ている際にはこまめに拭き取り、自分で鼻を拭きとれる子は鼻をかむよう促し見守るようにした。
睡眠
布団に入ってもすぐに眠れない子もいれば、すぐに眠る子もおり様々である。その日の一人ひとりの体調を見ながら、ゆっくり寝たい子が眠れるよう、布団の位置など調整していく。それぞれが自分のペースで寝られる環境を作っていった。
情緒
一人で遊びたい子もいればお友だちとの関わりを強く求め、ごっこ遊びなどを楽しむ子もいた。ブロック遊びもごっこ遊びもそれぞれお友だちとのやり取りを楽しみながら遊ぶ子が多かった。一人遊びが中心の子も職員との関りを楽しみ、仲立ちすることによりお友だちとのやり取りも楽しむといった様子だった。
言葉
短い・長い、小さい・大きいなど言葉を理解し反対の言葉で表現する姿が見られるようになってきた。オウム返しでやりとりをしていた子も、少しずつ違う言葉で表現できるようになった。好きな絵本を見つけ見入る子もいた。…
食事
エプロンを使わずに食事をする子が増えてきたが、手元を見ずに食べこぼしてしまう子も多くいた。食欲があり完食する子がほとんどだった。
排泄
布パンツを希望し履きたがる子が女児を中心に増えた。水遊びをしていると尿意を強く感じるのか、でそうになると「おしっこでる」と教えてくれる子がいた。
健康
水遊びをする前後にシャワーをしっかりと行い、体を清潔に保つようにした。また、水分補給をこまめに行った。午後のおやつの後は口の周りが汚れている子も少なく、口拭きタオルではなく口拭きシートを準備し、それぞれシートで口の周りを拭くようにした。
睡眠
個々の健康状態に配慮し、午睡または休息がとれるようにした。静かに体を休める雰囲気を作ると安心して入眠する姿も見られた。一度入眠すると熟睡する子が多かった。
情緒
水遊びでは少しずつグループを作って遊ぶ姿が見られた。グループも大きなものではなく、2~3人ずつ、気が合うお友だちと一緒に遊ぶといったものだった。室内でも少しずつグループでブロックやおままごとなど楽しむ姿が見られた。一人でじっくり遊ぶ子もいた。
言葉
言葉でのやりとりを楽しめるようになってきた。職員との会話だけでなく、子どもたち同士でのやりとりも見られた。聞いた言葉に対し、うなずくだけでなく、オウム返しで答える子もいた。絵本の繰り返しを楽しむ子もいた。…
食事
暑さからか食事の進みが悪く、食欲のない様子も見られた。果物は楽しみにし、よく食べる姿が見られた。食べやすい物や食べられる物を食べ、無理なく食事できるようにしていきたい。また、食事が少ないときには水分をよく摂るようにした。食べこぼしは少なくなり、エプロンの使用することも減ってきた。
排泄
クラスの半分くらいが布パンツに移行になった。一人一人の様子を見ながら、トイレに行けるように声を掛けたりして、安心して排尿できるようにした。オムツを履いている子もトイレに座るとタイミングが合い、排尿できる子も数名いた。
健康
水遊びを積極的に行うことができた。最初は水に不慣れだった子も水に多く関わることで、顔にかかっても平気な様子であった。ワニ歩きなど、顔が水面に近い動きもそれぞれ楽しそうに行う姿がみられた。
睡眠
夏の暑さ、水遊び等で疲れているのか布団に入るとすぐに眠る子もみられる。ひとりひとりのタイミングで入眠するようにしている。十分に睡眠をとったあとは、すっきりと目覚めることができていた。
情緒
友だちとのやりとりが増え、一人遊びから仲の良い友だち同士との遊びに移行している子が多くなった。保育者との関わりも求めるが、自分たちで遊びを広げられるようになってきた。友だちの口調、態度を真似し、共有することが楽しい様子である。
言葉
生活や遊びの中で、自分でできないことがあると保育士に「手伝って」と言うようになってきた。なかなか言葉で伝えられない子も態度や仕草で伝えようとする姿が見られた。友だち・保育者と言葉のやりとりを楽しむことが以前より多くなった。絵本の読み聞かせには集中して聞き、話の内容が分かるようになっている。
…
食事
他クラスで育てた野菜に実がつき、身近で生長を感じられたこともあり給食で野菜が出ると「これ園庭にあったよね」と進んで食べる姿が見られた。完食できることを喜び、空になったお皿を見せてくれることもあった。
排泄
数名が布パンツに移行になってきた。友だちがトイレに座っていると興味を持つ子が多く子ども達自身で積極的に座る姿も見られた。また、オムツに排泄すると「出たよ」と教えてくれる子が多くいた。
健康
散歩に積極的に出かけることができた。友だちや保育士と手つなぎ歩きをし、車に気をつける姿が見られた。靴を自分で履けなかった子も履くことができるようになり、園庭での遊びもそれぞれ好きなものを見つけ取り組んでいた。
睡眠
パンツに移行している子どもたちは、午睡時のみオムツに換え、安心して入眠する姿が見られた。眠りの深い子も多く見られたが、一度入眠するとめざめまで起きない姿も見られ、個々の差が出てきている。
情緒
マグネットのおもちゃを出すと構成遊びを行ったり、お友だちと一緒に作ったりして遊ぶ姿も見られた。好きな遊びの傾向が個々にみられるようになった。それぞれ好きなブロック遊びを見つけ取り組んだり、体操を積極的に行ったりしていた。
言葉
友だちとのやりとりで会話ができるようになり、自分の興味のあること、お家で起きたことなどを話すことが増えた。会話の内容はつじつまが合わないこともあるが、経験したことを細かく話す姿がみられるようになった。…
食事
野菜などが苦手な子も多くいたが、保育者が一緒に食事をすることで、「食べてみよう」とする意欲につながった。5月後半には多くの子が完食するようになった。園庭で給食を食べる機会を設けることで、普段と違う経験も味わえた。
排泄
トイレへの興味や周りの友だちの影響もあり、便器に座ってみる子もいた。トイレに行き、タイミングが合うと排泄する子もいた。上手に出来たことを褒めていきながら自信に繋がるようにしていきたい。パンツに移行出来そうな子も多く、布パンツを準備してもらうよう声を掛けていった。
健康
子どもたち自身が生活リズムをつかめてきたようで、園庭などで活動出来る時間ものびていった。室内でも水分補給をこまめにしながら、汗をかいた時には着替えるなどの配慮を行った。着替えなど少しずつ自分で行おうとする姿も見られた。
睡眠
少しずつ生活リズムにも慣れ、布団に行くと、すぐに横になって体を休める姿があった。ともだち同士で話をする姿も見られたが、しばらくすると入眠していく姿があった。
情緒
友だちを意識する姿も出てきて、場所やおもちゃの取り合いなど、トラブルが起きても相手を受け入れようとする姿が見られた。おもちゃで遊ぶ姿も多く見られるが、保育者との関わりを求める子も多くいた。保育者と関わることで気持ちを落ち着かせ、安心して過ごせるようにしていった。また、遊びを発展させながら、友だちとの関わりが増えるよう配慮していった。
言葉
今までは単語を発することが多かった子も、少しずつやりとりが増え、話が出来るようになる。友だちの名前も覚え、遊びの中で名前を呼ぶ姿も増えてきた。家庭であったことなど、保育者に言葉で伝えてくれる姿もあったので、そこから会話のやりとりを楽しんでいった。…
食事
食事中に立ったり歩いたりする子もいたが、保育者が声を掛けると椅子に座り食べていた。野菜などが苦手な子もいた。果物を渡すと果物を食べてから、野菜やご飯を食べる姿も見られた。スプーンで意欲的に食事をしていた。
排泄
クラスで2名程パンツを積極的に履く子がいた。トイレに行きたがらない子もいた。トイレに誘うと少しずつではあるが、興味を示し、自分から行くようになってきた。生活の流れの中で、トイレに行くリズムがつかめてきた様子もうかがえる。子どもの様子を見ながら、少しずつ慣れるようにしていった。
健康
その日の体調を見ながら、少人数で公園などに出掛けた。園に少しずつ慣れてきた子も多く、園庭などでは1時間程遊ぶことも出来た。暑くなる日も多く、水分補給をこまめに行った。食後は必ず手や口をおしぼりで保育者が拭くようにし、清潔にする気持ちよさを伝えていった。
睡眠
自分の布団が分かり、横になることが出来るが、なかなか寝付けない子もいた。その際は保育者がそばにつき安心して入眠できるように配慮した。疲れてすぐに入眠する子も多く、必要に応じて部屋の温度・湿度を調整した。
情緒
新しい友達の入園で、今までのグループ以外の活動が増えた。気の合った友達と遊ぶ子もいれば、1人遊びに夢中になる子もいた。月の後半から他者の存在を意識し始め、お友だちの遊びなどに興味を持ち、目で追う子が多くなった。
言葉
保育者やお友だちの名前を覚えようとする姿が見られた。数名で会話をしながら、友達同士で楽しむ姿も見られたが、成長により生活に必要な言葉だけを話す子もいた。困って泣く姿もあるが、保育者が声を掛けると言葉で答えていた。…