2歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

2歳ちゅーりっぷ組2019年度8月の保育日誌

8月6日 火 はれ

室内では大き目の画用紙を机に貼ってみんなでクレヨンで描くのを楽しむ。大きなところに描くのが初めての子どもたちは喜んでいた。水あそびが始まると、楽しみにしていたようで、玩具を使って水に浸る心地よさを味わって楽しんでいた。

 

8月16日 金 くもり

鼻水が少し出る子はいるが疲れなど見られず元気な姿が見られた。水あそびはセロファンを用意すると色の変化やガラスに貼り楽しんでいた。室内では、おみせやさんごっこをして簡単なやりとりしながら、遊ぶ姿が見られた。

 

8月22日 木 はれ

動物カードを気に入って、保育士や友だちを誘って動物カードのカルタをして遊んでいる姿がよく見られる。興味を持って、低月齢児もそばで見て真似をしてやってみようとしていた。友だちと数人で遊ぶ姿がよく見られ、気に入った遊びを一緒に遊んでいた。

 

8月30日 金 あめ

「行きたい!」と手があがった7名で、幼児クラスのスイカ割りに参加した。お話をしっかりときき、いざスイカ割りへ。優しく叩く子や、おもいっきりバンバンと叩いたりと、楽しんでいる姿が見られた。給食の魚をよく食べていた。

 

 …

2歳ちゅーりっぷ組2019年度7月の保育日誌

7月3日 水 はれ

水あそびをする。ボディーソープを使って泡を作って遊ぶ。手で泡をすくってみて、手が少しぬるぬるするのが楽しいようで、保育士に「ぬるぬるだね。」と嬉しそうに話していたり、コップに泡をのせて「ビールです。」と見立てて楽しそうに遊んでいた。

 

7月12日 金 あめ

自由遊びのときは、2~3名でパズルやままごとコーナーで保育者と一緒に遊んでいた。また、粘土はほとんどの子が興味を示し、1時間近く取り組んでいた。

 

7月18日 木 はれ

新高円寺公園へ散歩に行く。保育士を誘って虫探しをしたり、木の実を拾い集めて、BBQごっこをして楽しく遊ぶ姿が見られた。帰りに消防署へ寄って消防車を見に行き、消防士さんに質問してみたり、消防車に大興奮していた。

 

7月23日 火 あめのちはれ

2階のホールで、ひまわり組と遊ぶ。最初はなんとなく緊張をしていたが、お兄ちゃんお姉ちゃんが遊びに誘ってくれ、ブロックやカプラで楽しく遊ぶ。笑顔がたくさん見られた。

 

7月31日 水 はれ

戸外では、水遊びと寒天遊びを行った。寒天を嫌がる子もなく、色や感触を楽しむ姿が見られた。ペットボトルに入れジュースに見立てたりしていた。また、ビニール袋を用意すると袋に出し入れをして楽しんだ。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度6月の保育日誌

6月6日 木 はれ

室内で、全員でそら豆の皮むきをした。簡単に説明し各テーブル保育者がついて行った。ほとんどの子が興味を示しやっていた。園庭では泥水を用いてチョコレートや食べ物に見立てたり感触を楽しむ姿が見られた。

 

6月14日 金 はれ

室内では、保育者と一緒に絵の具を用いた制作をしたり電車をつなげ、一人で遊んだり数名で同じことをして楽しむ姿が見られた。園庭では、ちょうちょが飛んでいるのに気付くと、数名で追いかけたり砂場の型抜きで「ケーキ」「ドーナツ」「プリン」と喜んで料理を作っていた。

 

6月20日 木 はれ

園庭であそぶ。タイヤの上にマットを敷き、家に見立てて遊ぶ。マットの上でコロンと横になり、リラックスした表情を見せる子もいた。汗をたくさんかいたので、シャワーでさっぱりした後、絵本をゆったりとした気持ちでみていた。

 

6月27日 木 はれ

水あそびをした。前日と同様に2グループに分かれて行う。動物のおもちゃを手にとって、保育士のマネをして水をピューと出してあそんでみたり、バケツやじょうろに水をためて体にかけて楽しそうにあそんでいた。

 …

2歳ちゅーりっぷ組2019年度5月の保育日誌

5月8日 水 はれ

天候もよく新高円寺公園に散歩に行く。散歩に行くことを楽しみにしていて、靴を履くなどの身支度を張りきってやっている。友だちと手をつなぐことも嬉しいようで、友だちや保育士と楽しそうに話ながら歩いている。公園では、てんとう虫やタンポポの綿毛を見つけてあそんでいた。

 

5月14日 火 あめ

熱で欠席の子や鼻水が出ている子が数名いたので、こまめに拭き清潔面に配慮した。室内では折り紙を用いてちぎり絵をした。ちぎることは最初はむずかしかったが、徐々にコツを覚えている子もいた。

 

5月20日 月 くもり

園庭であそぶ。高月齢児のごっこあそびが盛んになり、保育士に「赤ちゃんになって」と言ったりお父さん、お母さん役になりきって楽しそうにあそんでいる姿が見られた。虫探しも好きで、虫をみつけるとつかまえてはじっとみていた。

 

5月30日 木 はれ

久しぶりに新高円寺公園へ行く。くつ下や靴を自分で履こうとがんばっている姿が見られた。友だちとしっかりと手をつないで歩く。公園では、エサを運んでいるアリをみつけて、「なんだろう?」とじーっと目で追う姿が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度4月の保育日誌

4月1日 月 はれ

ちゅうりっぷ組での生活がスタートした。登園時、少し泣いて入室する子もいたが、しばらくすると好きな玩具を見つけ遊ぶ。おやつ後、順次園庭へ。「先生、一緒に遊ぼう」「先生、見てー」と担任にも、笑顔で話してくれる子も多く、友だちともお砂場でおままごとや、お山を作ったり、楽しく遊ぶ様子が見られた。給食を食べ、ゆっくりとした気持ちで午睡に入る。

 

4月10日 水 あめ

多目的室で巧技台を使ったサーキット、室内では粘土やブロックで遊ぶ。巧技台を準備すると、「早くやりたい」と楽しみな様子であった。グルグルとまわり体を動かしていた。粘土では、おにぎりを作り「何の味~」とおしゃべりを楽しんでいた。

 

4月16日 火 はれ

鼻水が出ている子が数名いるので、小まめに拭いたり様子で検温を行った。制作は一人ずつゆっくりと関われるよう少人数ずつ子どもたちを呼んで行った。園庭では、友だち同士蝶を追いかけたり、砂と水で料理に見立てて遊でいた。

 

4月23日 火 はれ

園庭で遊ぶ。虫探しに興味を持つ子が多く、保育士と一緒に行った。ダンゴ虫をみつけると「触りたい」というが、こわかったのか、なかなか自分からつかまえることができなかった為、保育士がつかまえた。手の平にのせ、「大丈夫だよ。触ってごらん」と声掛けをすると「かわいいね」と指先で優しく触れ、慣れると自分の手の平にのせ、動く様子をじっと見つめていた姿が印象的であった。友だち同士で遊ぶ姿が見られるようになり、バケツに水を入れてあそぶのがお気に入りで、どろんこを作ってよくあそぶ。

 …

2歳ちゅーりっぷ組2018年度3月の保育日誌

3月7日 木 雨 藤田

雨天のため、分かれて遊んだ。多目的室ではおもいきり体を動かして遊べるようにボール遊びや3匹のこぶたごっこを行った。オオカミ役にんあって保育者の言っていたセリフをみんなで言う姿もあった。室内では、少人数ずつがまとまって、おままごとやピタゴラスなど、会話を楽しみながら行っていた。

 

3月12日 火 はれ 嶋田

散歩へ行く(全員で)手をつないで友だちとの間隔をあけずに歩くことが少し上手になってきた。公園の中では、しっぽとりゲームや探索活動をし、楽しんでいる。木に登って乗り物に見立てて、ごっこ遊びをしたり、ありをみつけて喜んでいた。帰りは前半と後半に分かれて帰園した。

 

3月19日 火 はれ 本間

「きょうえんそくでしょ?」と朝から話をしており、楽しみにしている様子だった。自分でおやつを袋にいれ、作ったリュックに入れることを喜びながら仕度をした。行きの道はよく歩き、20分弱で公園に着き、おやつを食べた。「おいしいね」と話しながら食べ、公園でたっぷりと遊んだ。岩場のぼりや探索を楽しみ、絵本を見た後、ジュースを飲んで帰園した。帰り道は疲れている子もいたが、「たのしかった。」と話していた。

 

3月29日 金 くもり 鹿野

外階段を使っての階段の上り下りに慣れてきた。急いで手が離れる子もいたので、気を付けて見守っていく。梅里中央公園では、3匹のコブタごっこをしたり、虫探しをしたり、何人かずつ友だち同士で遊んでいた。散歩は、自ら間隔をつめて歩けるようになってきた。

 …

2歳ちゅーりっぷ組2018年度2月の保育日誌

2月8日 金 晴れ 藤田

半分ずつ散歩に出かけ、西原公園に行った。公園までの道のりは、おちついて歩き、少しの声掛けで、はじによったり、前につめる事が出来ていた。また、後半は新高円寺公園に行き、幼児クラスのまねをして楽しむなど、それぞれ楽しんでいた。

 

2月13日 水 はれ 鹿野

園庭遊びを行う。しっぽとりをしたり、三匹のこぶたごっこをして、園庭を走り体を温める遊びをした。タイヤを積み重ねて、家に見立てたり、マットを使って家を作る子もいて、遊びの展開がみられた。

 

2月21日 木 はれ  本間

9名ずつに分かれて散歩に出る。前回、にしはら公園と阿佐ヶ谷児童遊園公園に行ったことを覚えており、「今日は違う方にいくよ」と話すと、理解できた子もいた。自分が行く公園をわかっており、すぐに並ぶことができた。公園では、たくさん体を動かして遊び、楽しんでいた。

 

2月26日 火 はれ 嶋田

散歩に10名園庭8名で過ごす。園庭では、ドーナツ屋さんごっこ、おおかみとこぶたごっこ等をして楽しむ。散歩では、9:40に出発し、梅里中央公園へ行く。20分行きかかった。公園内では、マラソンをしたり、切り株をケーキに見立てて石やドングリ木の実をかざり、ごっこ遊びを楽しむ。おおかみごっこや、探索活動を楽しんでいた。

 …

2歳ちゅーりっぷ組2018年度1月の保育日誌

1月9日 水 晴れ 本間

新年子ども会の話をすると、期待を持って聞いていた。自分で作った獅子を持って口を開閉させて遊ぶ子もいた。ホールへ行くと、いつもと違う雰囲気に興奮し、走り回ったり、跳びはねたりしている子もいたが、身を乗り出して話を聞いている姿もあった。会が終了した後、園庭で遊んだ。

 

1月17日 木 晴れ 鹿野

公園へ行き作ったたこでたこあげをする。すぐにあきてしまい「3匹の子豚ごっこしよー」と言い物語に沿った遊びをしたり、追いかけっこを楽しんだ。園庭では、おすもうをしたり、たこあげをしたり、それぞれの遊びを楽しんでいた。

 

1月23日 水 晴れ 藤田

園庭あそびを行うと、しっぽとりを久しぶりに行い、嬉しそうに走る子が多かった。オオカミやコブタになって、役割を設定してあそぶ。あそび方にも夢中になる姿がみられる。友だちとトラブルになると、自分の意見を言葉で伝えようとするすがたが増え、見守りながら仲介している。

 

1月31日 木 晴れ 嶋田

気温が低めであったが、登園時間が早い子が多かった。トラブルがおこりそうな所では、子ども同士の会話が不十分な所で発生している。園庭では、おすもうごっこ、おおかみとこぶたのごっこあそびをしました。少し早めに室内に入り、カードあそび、「のりもの」「どうぶつ」ごっこあそび、すきなあそびをたのしんでいた。

 …

2歳ちゅーりっぷ組2018年度12月の保育日誌

12月7日(金)晴れ 冬のパーティー  本間

朝のおやつを食べてから誕生日会を行い、多目的室で体操をした後、ホールで冬のパーティーに参加した。いつもと違う雰囲気に圧倒される子や、興奮している子がいたが、手遊びのゲームに参加したり、ペープサートを見て楽しんだりしていた。集まって話が聞けるようになってきたことで、同じものを見て楽しんだり、声を合わせて歌ったりすることを喜んでいた。担任が出てくると、手を振って名前を呼び「せんせいいたよ」「サンタさんいたね」と、友だち同士で会話を楽しんでいた。

 

12月12日(水) 雨 クリスマスリース制作  鹿野

多目的室で体操をすると、体を動かして楽しむ子もいたが、発散しきれず走り回っている子もいた。大型ブロックやBブロックを出すと、車やバイクを作って走らせ、楽しんでいた。保育室では、少人数ずつクリスマスのリース制作を行う。ハサミを使う時の注意や約束を伝えると、真剣に話を聞いていた。ハサミを使って紙を一回切りすると、持ち方が安定しない子もいたが、保育士が手を添えると切ることができ、嬉しそうだった。切った紙をのりでつけることにも集中し、真剣に取り組んでいた。

 

12月21日(金) 晴れ 園庭遊び・散歩  嶋田

園庭に出る前に、10時30分になったら散歩に行くことを話す。砂場では、クリスマスケーキを作ろうといってバケツを持ち出し、張り切っていた。時間前になって声をかけると、気持ちを切り替えて散歩に出る事ができた。商店街まで歩くと、大きなクリスマスツリーや、トナカイ、プレゼントなどの置物を見つけて楽しんでいた。また、散歩中に庭木の剪定をしていた方にモクレンの葉を頂き、大きな葉を見たり、触れたりして喜んでいた。

 

12月27日(木) 晴れ 園庭遊び  藤田

園庭を広々と使い、ゆっくり遊ぶことができた。友だちや保育士と関わりを広げながら、簡単なルールのある遊びをしたり、じっくりとひとり遊びを楽しんだりしていた。それぞれ好きな遊びを展開し、バスマットを使ってテーブルにしたり、タイヤを重ねてかくれんぼの隠れ場所にしたりと、工夫してあそぶ姿も見られた。一人が始めると、それを見て真似したり、集まって来たりして人数が増え、盛り上がって楽しんでいた。…

2歳ちゅーりっぷ組2018年度11月の保育日誌

11月7日(水) 晴れ 散歩  本間

久しぶりに全員で散歩に出る。友だちや保育士と手をつないで歩くことに慣れてきた様子だった。手をつないでいるため、転んでしまった時や立ち止まった時に、相手と言い合いになったり、ペースが崩れてしまったりすることはあったが、全体的に列が離れすぎてしまう事もなく歩けていた。商店街や桃園川緑道を歩き、咲いている花を見たり、カッパの銅像をなでたりして、色々な発見を楽しんでいた。

 

11月13日(火)曇り 園庭遊び  藤田

曇りで寒さもあったため、上着を着て園庭遊びを行った。たんぽぽ組の子に興味をもって関わろうとする子や、幼児クラスと一緒に電車ごっこをしたり、タイヤに座って話をしたりして喜んでいた。異年齢の子との関わりが増え、遊びの幅も広がってきている。交流を重ねながら、一緒に過ごす楽しさを味わえるようにしていきたい。

 

11月21日(水) 晴れ 散歩 鹿野

にしはら公園まで散歩に出かける。グラウンドの中で追いかけっこをしたり、サッカーやボール投げをしたりして、たくさん身体を動かしていた。公園内の落ち葉を拾いにいくと、自分のビニール袋に落ち葉を集めて喜び、友だちと見せ合っていた。拾った葉っぱをちぎって顔を作ると「はっぱのおばけだー!」といって楽しみ、秋の自然と触れ合うことができた。

 

11月26日(月) 晴れ 園庭遊び  嶋田

3連休明けに保育室内の環境が変わったことで、遊びの幅が広がっている。共通のイメージをもちながら3~4人のグループでごっこ遊びをするようになり、おうちごっこやレストランごっこ、病院ごっこなどを楽しんでいた。園庭では、バスマットで囲いを作って家に見立てたり、マットの上に座ってピクニックごっこをしたりしながら、友だちや保育士との会話を楽しんでいた。…