健康
梅雨が明け、暑い日が続くようになった。急に暑くなったせいか休み明けに、熱で欠席する子、戸外遊び後に発熱、鼻水や咳が時々出る子もいたので、視診や触診をこまめに行い様子で検温も行った。また、その日の気温や湿度に応じ水分補給の回数や、戸外活動時間、休息の時間を考慮した。
人間関係
パズルや、シール貼り、粘土など、じっくり取り組むようになってきた。友だちとの交流は決まった2~3人で、会話のやり取りをしながら、同じ遊びをしたり、簡単なごっこ遊びをする姿が見られるようになってきた。時々、場所や物の取り合いにもなるが、どちらかが譲れるようになったことで、子ども同士で上手くコミュニケーションを取りながら遊ぶ姿が見られた。
環境
クラスで水やりをして育てた枝豆の収穫を行い、トウモロコシの皮むきをした。
枝豆は、以前そら豆の皮むきの経験がある為『似ているね』と言っている子もいた。また、豆の絵本を用意して違いを共感したり、皮むきしたトウモロコシがおやつに出た時は、進んで食べようとする姿が見られた。
言葉
言葉が増えてきている子が多いため、会話のやりとりが続くようになり長く遊べるようになってきた。また、新しい言葉に興味を示し使ってみたり、簡単な再現遊びをし、やりとりを楽しむ姿も見られた。子ども同士のやりとりの中で、「~ちゃんは、だめ」など、人が不快になるような言葉を耳にした時は、なぜ、いけないのか理由を聞きながら、なるべく一緒に遊べるように声掛けや仲立ちをし、互いが快適に遊べるよう工夫しながら援助した。
表現
手遊びや季節の歌を保育者と一緒に楽しむ姿が見られ、子どもたちだけで楽しむ姿も見られた。また、絵本や紙芝居に触れ、そこに出てくる繰り返しの言葉を楽しんだり何度も同じ絵本を見て、展開予測を楽しむ姿も見られた。
制作は、にじみ絵を行った。水性ペンのにじむ様子を見て色が薄くなったり、混ざり合い色の変化を不思議そうに見つめていた。色水遊びでも色の変化に、興味を持つ姿が見られた。…
健康
汗をたくさんかいた後には、シャワーをした。
「体がベタベタするね」と話しをしていた子ども達。シャワーをすると、さわやかな顔で「さっぱりしたんね」と言っていた。保育者に「これが、○○のタオルだからね」と伝え ていた。タオルで水気をとり、新しい洋服に着替えてから給食を食べる。
人間関係
テーブルの上におままごと用のお皿、コップ、絵本をならべ、腕には人形の赤ちゃんを抱いて座る。中には、三角巾やエプロンを付けた子どももいる。
おままごとの配役を決めていた。男の子に「あなたはお兄さん役ね」と伝えると、他の子が「違う、お父さん役だよ」と話し合う姿が見られた。お母さん役になった子は、子どもたちがどこにいるのか?学校なのか、お友だちの家に行っているのか、そして何時に帰ってくるのかを細かく聞いていた。帰りが遅いと「もう知らないから、ガチャガチャ」と鍵を閉める真似をしていた。
環境
雨の日には室内で2種類の巧技台を使って遊ぶ。少しクネクネと曲がった巧技台では足元を見ながら、ゆっくりゆっくり歩く姿が見られた。「先生こうすると上手に歩けるよ」と両手を広げ、バランスをとりながら歩く子もいた。
丸い形をした巧技台では、「ピョンピョンしているんだ」とジャンプを楽しんでいた。
巧技台で楽しく遊んだあとは、自ら台の片付けを手伝う姿が見られた。
言葉
友だちに「貸して」と話しても、玩具を貸してもらえない時には「これ、使いたかったのに」と小声で保育者に話す。「もうちょっと、待ってごらん」と声をかけ様子を見る。さっき貸してくれなかった子が「どうぞ」と持ってくる。しょんぼりした様子だった子が、その一言で「ありがとう」と顔色が明るくなった。
表現
「雨の中咲くあじさい」の製作をした。指に絵の具をつけ、画用紙の上をスーとすべらせ、雨を表現した。「すごいね、なんだか本当に雨みたいだね」と自分で描いた雨を嬉しそうに見ていた。…
健康
好きな遊びを保育士や友達と楽しそうに遊んでいるちゅうりっぷ組。園庭ではよく虫が隠れてる花壇を掘って虫探しをしたり、バケツに水を入れてスコップでプランターの花に水やりをするなど春の自然に興味を持ちながら楽しんで遊ぶ姿が見られた。また散歩に行くことを楽しみにしていて、『今日もわんわんいるかな』と話しながら友だちと手を繋いで歩くことを楽しんでいた。
人間関係
友だち同士で遊ぶ姿が見られるようになり、仲のいい友だちの名前を呼んでみたり、手を繋いで園庭を一緒に散歩して楽しそうに遊ぶ姿が見られ、タイヤを電車に見立てて『○○公園でーす』と運転手になりきりごっこ遊びも楽しんで行っていた。
環境
公園まで散歩に行くと、たんぽぽの綿毛を探し保育士がお手本を見せると、保育士の真似をしてふ~と吹いてみたり、『探検いこー!』と保育士を誘って草木が茂った道を歩き、『見て見て!なんか虫いるよ』『ここにお花あるね~』と発見を楽しんで遊んでいた。来月も自然にたくさん触れられるよう散歩に出掛けたいと思う。
言葉
遊びや生活の中で、友だち同士で『○○くん一緒に遊ぼう』『これかして』『いいよ』と楽しそうに会話する様子が見られ、生活に必要な言葉を自分から伝えることが多くなってきた。また、クラスでよく歌っている《ABCDの歌》や《猫のお医者さん》の歌詞を楽しそうに口ずさんでいる場面がよく見られ、イメージを膨らませながら言葉の音やリズムの響きが持つ面白さを楽しんでいた。
表現
今月の制作では絵の具で手型をとり、初めて筆で描くことにも挑戦し、筆を使って絵の具が伸びることを喜んでいた。手に絵の具がついたのを見て『わあ~真っ白だね』と嬉しそうにしていた。また雨の日に色紙をちぎり、紙に貼ることもした。初めてのりを使ってみたが感触を楽しめていた。…
健康
天気のいい日には、外で体を動かして遊ぶのが大好きなちゅうりっぷ組。「先生、一緒に行こう」と手をつないでタイヤの上を歩いたり、「見て、見て」と鉄棒にぶら下がったり、体を動かして遊ぶことを楽しんでいた。外から帰ったら「手が、泡泡だね」と感触を楽しみながら手を洗う姿が見られた。
人間関係
新しい担任から「あーなたのお名前は?」と歌いながらきくと、「〇〇です」と嬉しそうに返事をしたり、恥ずかしながらも小さな声で返事をしていた。その後、友達どうしで「あーなたのお名前は?」ときき、やりとりを楽しむ場面が見られた。
環境
新しい部屋にも慣れ、おままごとコーナーではお手玉を食べ物に見たて、「いただきます」と食べる真似をしている。絵本コーナーでは、一人でじっくり絵本を見たり、絵本を壁にならべて楽しんでいる。それぞれのコーナーで、おもいおもいに遊んでいる姿が姿が見られる。
言葉
絵本を見て、「あっ、これカバさん」「お花がたくさんだね」と見た物を言葉で現していた。「おーいカバくん」や「はらぺこあおむし」の歌をよく歌い、言葉が増えてきて歌詞が長い歌も歌えるようになってきた。
表現
鯉のぼり製作ではタンポを使って大きく泳ぐ鯉を表現した。タンポを押す姿はとても真剣。終わると「できたよ」と教えてくれた。完成した作品を飾ってあるのを見て「これ〇〇ちゃんの」と嬉しそうに指をさしながら伝えていた。…
食事
食材に興味を持つ子が増え名前を言いながら楽しんで食事する姿が見られるようになってきた。皿の中に残っている物を「あつまれして」と言ってきれいに食べ終え「ピカピカになった!」と嬉しそうにする子も多く、自分で食べる喜びを感じる姿が見られる。
排泄
自分から排泄を伝えられるようになったり、おむつに排尿後に伝える姿などそれぞれの成長が見られるようになってきた。またトイレに行くことへ意欲的な子が多く、誘いや友だちの行く姿をみていくことできている。
健康
日によって気温差があり、その日に合わせて衣服の調節に心掛けた。咳や鼻水が出る子も増えてきたのでこまめに水分補給しながら体調の変化に気をつけた。鼻のかみ方など伝えると自分で拭けるようになってきた。
睡眠
自分のタイミングで寝られるようになってきた子が多く、好きな本を1つ読むと自分から眠りに入り一定時間眠ることができている。寝起きは中々起きれない子もいるがおやつや活動に期待を持てるような声掛けをするとスムーズに起きれる姿も見られる。
情緒
友だち同士で遊びこむ姿が増えてきたが、保育者とのスキンシップを好む子も多いので十分に受け止めながら気持ちを満たせるようにしている。友だちとの関わりの中でうまく自分の思いが伝わらずもどかしそうにすることもあるが仲介により納得出来たり、気持ちを切り替えられるようになってきた。
言葉
それぞれ語彙が増え、友だちに教えてあげようとする姿や、友だち同士で会話を楽しむ姿がよくみられる。やり取りを重ねる中でうまくいかない時には、保育者に理由を伝えられたり、相手の気持ちを簡単な言葉で伝えると分かろうとする姿もみられるので、引き続き仲介しながら関わりを深められるようにする。
…
食事
「にんじんがあかくなるのは、おふろにはいりすぎたからだよね!」と、野菜の色に興味をもち、絵本の内容に合わせて思いだしながら話していた。そこから「ちょっとたべてみようかな」という子も増え、「いただきます」「ごちそうさま」という姿もあった。
排泄
午前中、パンツで過ごす子が増えてくる。また、自分から尿意を伝えてトイレに行く子もおり、成功体験を大切にしながら見守っていった。パンツに移行していない子も、保護者と相談しながら排泄間隔を把握し、一人一人の成長と共に進めていく。
健康
日中の気温と夕方の気温差で、咳や鼻水が出やすくなっている。一人一人の体調や気温に留意し、衣服の調節や換気、水分補給をこまめに行なった。鼻水の拭き方や、ティッシュをゴミ箱に捨てるよう伝え、清潔に過ごせるようにした。
睡眠
好きな絵本を一冊もち、読んでもらいながら布団に入り、体を休めている。気温によって、快適に眠れるような室温に保つよう配慮している。一定時間眠れるようになっているが、早く目が覚めてしまう子もいる。
情緒
運動会の音楽に合わせて踊ったり、走ったりして、幼児の姿に憧れや興味をもつようになる。散歩でも積極的に歩き、秋の自然に触れることを楽しんだ。一緒に遊びながら、友達同士の関わりが増えていため、。遊びの中で、一緒に楽しさを共有しながら、友だちとのかかわり方や自己主張を受け止め、仲立ちしていった。
言葉
「じぶんが」「じぶんで」と、自己主張することが増え、友達同士でも意思を押し通そうとしている。主張する気持ちがぶつかり合い、言い方が強くなったり、言葉が出ずに、手や噛みつきが出たりすることもあった。思い通りにならないと、泣いたり怒ったりしながらも、自分の思いを伝えようとしている。その気持ちを受け止めながら、分かりやすい言葉で訪ねたり、言葉にしながら代弁したりして、気持ちの整理をするようにした。…