2歳ちゅーりっぷ組まとめ・指導計画バックナンバー

2歳ちゅーりっぷ組2019年度1月のまとめ

健康

休み明けの様子は、ほとんどの子は疲れや戸惑う姿は見られなかった。

2~3名は生活リズムなど環境の変化のせいか、登園以降もしばらく担任と1対1で過ごすことにより、気持ちを切り替え徐々に遊ぶ姿が見られた。鼻水が出る子には、拭き方を知らせ、仕上げを行うなど清潔が保てるようにした。また、手洗いも丁寧に行えるように、分かりやすく必要性を伝えたり、視聴覚素材を用意し、時間を十分に設けた。

 

人間関係

保育者との関わりよりも、子ども同士で遊ぶ姿が多く見られた。決まった数名の小グループや2人で遊んでいた。語彙が増えたことで、やり取りが続くが時々、自分の思いを一方的に通したくなり遊びが終わってしまう事もあった。その中で思わず手が出てしまう子もいたので、安全面に留意しながら遊びの雰囲気や子どもの表情に応じ、遊びが続くように保育者が言葉を補い、立ち位置を考慮しながら援助した。また、玩具の種類や量を検討した。

 

環境

散歩に行く機会を多く設けた。出発前には、横断歩道の渡り方や歩き方を伝え、そして、遊ぶ前には必ず約束を知らせるなど、安全への意識が少しずつ身に付くように繰り返し伝えた。散歩先では、運動機能が高まり、低い木に登ったり、鉄棒でぶら下がり、少し高い所からジャンプを繰り返し行う姿が見られた。自分で危険を回避する意識が芽生えてきたことで、怪我が少なくなってきている。

新年子ども会の行事に参加の為、2階ホールへ行ったが、階段の上り下りも、手すりに摑まることが身に付き、スムーズになってきた。

 

言葉

言葉が、増えてきている。日常会話や絵本、紙芝居で知った言葉を取り入れながら友だちとやり取りを行ったり、大人に反応を試し、楽しむ姿も見られた。また、意味が分からず言っている事や相手が嫌がるような言葉も話す時もあるので、その都度、言葉の意味を分かりやすく伝え、丁寧に関わるようにした。様々な言葉を吸収する時期なので、保育者自身も日常の言葉遣いに気を付けるように心掛けていきたいと思う。

 

表現

季節の歌や絵本に触れたり、制作を行った。歌や踊りが好きな子が多く、子どもたちの興味に応じて保育者も一緒に楽しさを共有しながら、繰り返し楽しめるようにした。制作は、糊を使用したり、ペンで円を描くことを行った。友だちが作っている姿に興味を示し、積極的に取り組む姿が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度12月のまとめ

健康

ほとんどの子がパンツへ移行し、まだオムツの子に対しては保育士がオムツが濡れてなかったらトイレ誘い、排尿が成功すると一緒に喜び共感していった。保護者に知らせて段々とパンツへ移行できるようにしていった。衣服の着脱に関してはとても意欲的に行っていて、戸外から帰ってきた後自分たちで排泄を済ませ、進んで着脱に取り掛かっている。保育士は側で見守り、少しずつ衣服を畳むことができるように声かけしていった。生活の見通しを持って行動できているので、子どもたちが自信になるよう褒めていく。

 

人間関係

散歩先の公園に行くときに、仲良しの友だちと手を繋ぐことを楽しみにしていて「○○ちゃん手をつなごう」と誘っている。その分こだわりも出てきて「この子とつなぎたかった」という姿も見られたのでその都度、友だちはみんな一緒だと伝えていった。仲のいい数人で長く遊んでいて、子どもたちだけで生活の中で経験したものを取り入れて家ごっこなどのごっこ遊びをしたり、「かごめかごめ」などみんなで遊べるようなわらべ歌を取り入れて一緒に楽しんだ。

 

環境

散歩先の公園で落ち葉やどんぐり、木の実などの自然物に触ってみて、友だち同士で「これなんだろう」「かわいいね」と言って楽しそうに集めてみたり、色々な物に見立ててごっこ遊びに取り入れて遊んでいた。何度も行く公園に大きい木があり、年長のクラスの子が木登りをしている姿を見て挑戦するようになり、今では保育士の手助けなく自分たちで登り「おーい!」と保育士に手を振って楽しそうに遊んでいた。体力がどんどんついてきているので以前より帰り道も元気そうに友だちと話しながら歩く姿が見られる。

 

言葉

休みの日の出来事を楽しそうに保育士に話す姿が見られたり、ごっこ遊びの中で日常の生活で覚えたことを取り入れて遊ぶ姿が見られる。また、保育士や保護者との言葉のやりとりや絵本や紙芝居で生活に必要な言葉を獲得し、気になった言葉は「どういう意味なの?」と興味を持って聞いている。環境と関わり様々な感覚を味わう際に、保育士もその感覚を一緒に感じたり、感性が豊かになるような表現を取り入れている。

 

表現

クリスマス制作で初めて折り紙に挑戦し、三角に折った紙を並べてクリスマスツリーを作った。保育士の手本を見ながら、真剣に折っていて、できるだけ端と端に合わせるようにしようとす子もいた。クラスの前の廊下に飾ると保護者に自分の作品を嬉しそうに見せる姿が見られた。この制作を経験して折り紙に興味をもっているので簡単な折り紙を普段の保育で取り入れていく。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度11月のまとめ

健康

外から帰ると「手を洗ってくるね」と自ら手を洗いに行ったり、保育士に「泥んこついているから先生洗って」と言いに来る子に対しては、一緒に手洗いをし手が綺麗になる様子をじっと見ていた。手洗い後「見て、手がピカピカ」と嬉しそうにしながら、濡れた手を丁寧にタオルで拭くなど、清潔にすることへの意識が高まってきた。

人間関係

「先生、○〇君がパンツ持ってきているよ」と友達の持ち物に興味を示す。パンツをなかなか履きたがらない友達に「一緒にトイレに行く?」と誘い、手をつないでトイレへ行く場面がよく見られた。友達に誘われたことが嬉しくこの気持ちがきっかけとなり、オムツからパンツにスムーズにかえるようになった。友達と一緒で嬉しいという姿が見られるようになってきた。

環境

散歩に出かけ秋の自然に触れる。落ち葉や枝を集め焚火ごっこ。大きい葉っぱを魚に見立て、焚火の中に入れ焼き魚を作る。魚が焼けると「できたよ」とご馳走してくれる。

2歳児クラスは公園遊具の対象年齢に達していない為遊ぶ事ができないが、子どもたちから「やりたい」という言葉はなく、公園の自然の中で、見立て遊びや、友だちと一緒に追いかけっこなどで遊びこむ姿が見られた。

言葉

月曜日になると楽しかった休日の話しをしているが、「新幹線に乗って温泉に行ったよ」「パパとママと行ったんだよ」とどこに誰と行ったのか詳しく話すことができるようになった。「温泉で何を食べたの?」と保育士が質問すると「ご飯」と答え、このやりとりを聞いていた周りの子どもたちも、「○〇ちゃんはね、デパートに行ったの」と会話に加わり皆で表情豊かに話している様子であった。

表現

クリスマスツリーの制作をする。折り紙を半分に慎重に折ったり、糊を指につけて折り紙を画用紙につける。糊の匂いをかいだり、指にいっぱいついてしまった糊をティッシュで拭き取る姿が見られた。折り紙のクリスマスツリーに、丸いカラフルなシールを貼りオーナメントに見立てたが、自分で作ったクリスマスツリーをうっとりとした顔で見ているのが印象的だった。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度10月のまとめ

健康

気温差のせいか鼻水や咳の出る子が増えてきて、様子に応じ視診や触診または検温を行った。また、気温に応じ室内温度の調節や換気、水分補給の回数の考慮や子どもの衣服調節を行い健康管理に努めた。身の回りのことを自分でやろうとする子が増え、声掛けにより鼻水も拭くようになるが着替え後含め、仕上げは保育者が行い一緒に確認し合う場を設け、少しずつ自ら意識できるように援助した。食事は好き嫌いが目立っているが、楽しい雰囲気を大切にしながら量を加減するなど、少しでも食べたときは十分褒め、正しい姿勢や食具の持ち方も様子に応じ知らせていった。

排泄面はパンツの子が増えているが、気分によりオムツで過ごすこともあるが気持ちを大切に無理なく行うようにした。

人間関係

保育者よりも、数名の小グループで遊んでいることが多くなってきた。語彙が増えたせいか言葉のやり取りが続き、長い時間おなじメンバーと遊ぶようになってきた。時々、場所や玩具を取り合う場面もあるが、ほとんどの子が手は出ず言葉で伝えるようになり、譲ろうとする子も出てきた。やりとりを見守りながら様子に応じ、安全の為に保育者の立ち位置を考慮したり、互いの思いが伝わるように言葉を補い援助していった。また、好きな遊びを1人で集中し取り組む場面も見られた。

環境

集団生活の中で、簡単な決まりを分かりやすく伝えていった。散歩の道中や公園の決まりを繰り返し伝えできたが、少しずつ身についてきた為散歩の機会を増やした。公園では、ドングリや木の実を収穫し、友だちと一緒に見せ合い楽しむ姿が見られた。また、ミミズやクモなどに興味があり、触れたり、容器に入れて観察をしているが、大切に扱えるように声を掛けたり、側で見守るように

今後、簡単なルールのある遊びを、子どもの興味に応じ増やしていきたい。

言葉

一人ひとり様々であるが、語彙が増えてきた。やりたいこと、制作物が完成した嬉しさ、楽しい思いや不快な思い、経験したこと等を保育者や友だちに言葉で伝えたり、「かして」「ごめんね」や食事の挨拶など、生活の中で必要な言葉を活かせるようになってきた。また、相手が嫌がる言葉を言ってしまう場面においては、友だちが悲しそうにしている姿を伝えたり「じゃ○○ちゃんは、××って言われていいのかな?」など言われた人の悲しい気持ちが少しでも感じられるように、仲立ちし声掛けを工夫して行った。

表現

保育者と一緒に音楽に合わせ踊ったり、歌ったり楽しむ姿が見られた。数名は、恥ずかしさやまだ興味がない様子であったが、無理に参加させず見守るようにした。ほとんどの子が絵本や紙芝居を好み集中して見ていることが多く、同じ物語でも何回も繰り返してみたり、リクエストをしていた。そして展開を知りながらも分かったうえでの楽しさや、友だちと共有し合う姿が見られた。

制作物は、保育者の見本をよく見て意欲的に取り組んでいた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度9月のまとめ

健康

園庭や散歩に行く前には、「お外に行くからトイレに行くよ」と声をかけると「ハーイ」と返事をして自分でズボンを脱いでトイレに行く子や「でたよ」と嬉しそうに教えてくれる子が増えてきた。

オムツにでている子は「でてたよ」と教えてくれる。トイレのタイミングは個人差がある為、その子にあったタイミングで進めてゆく。

季節の変わり目から、鼻水がでている子が目立つ。「鼻、鼻」と言っている子には、「ティッシュはどこかな?」と声掛けすると徐々に自分で鼻がかめるようになってきた。

人間関係

園庭ではタイヤの上にバスマットを敷き、その上にトレーやカップ、バケツを置いておままごとをする。少人数で遊んでいが、楽しそうな様子に「入れて」と友だちが増えていく場面が見られた。「いいよ」「あとで」の声も聞こえるが、自分たちでタイヤ、マットを用意して大きな輪を作り「これから、おじさんが遊びに来るんだよ」と嬉しそうに話しながら、お茶を用意したり、違う遊びを楽しんでいる子に「○○君、おいでよ。お兄ちゃん役ね」と声をかけると、誘われた子も嬉しそうに「じゃあ、学校に行ってから帰るね」と話し一緒に楽しもうとしている姿も見られた。

環境

散歩に出かける。車も通るので「はじっこを歩くんだよ」「車が通るから止まるよ」と声をかける合う姿がみられた。

公園では、ねこじゃらしを見つけ手に取り嬉しそうに走る。両手に持って「見て、見て、」と保育者に話すなど秋の自然に触れ楽しんでいた。

おままごとハウスの中では、葉っぱをちぎってご飯にしたり、枝でかき混ぜてスープを作る。木の実を持ってくる子もいて、皆で枝で黙々と潰して「ジュースができた、ブドウジュース」と見立て遊びをよく行った。

言葉

友だちが使っている玩具を使いたい時に、保育者に「○○君が持っているオモチャを使いたいんだけど」と伝える。「じゃあ、〇〇君に言ってごらん」と声をかけると「貸して」と声をかけ、「いいよ、終わったら返してね」とのやりとりが見られることが多くなり、相手の思いを考えることや通じ合うことの嬉しさを感じる表情や姿が見られた。

表現

運動会の応援ソング、ガンバリマンを歌う。テンポのいい曲なので子ども達も歌詞をすぐに覚える。「エイエイオー」の歌詞の時には、拳をあげて元気よく歌っていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度8月のまとめ

健康

気温が高い日が多かった為、玄関で水遊びをした。一日を通して健康に過ごせるよう、水分補給や室温調整に十分配慮した。トイレトレーニングでは、布パンツに移行した子が半数いるが、意欲的な気持ちで行える言葉掛けをしながら、個々の排尿間隔に合わせてトイレに誘っていった。食事前の手洗いでは、保育者がそばについて手洗いの様子を見守り、大切さを伝えて丁寧に行うように働きかけた。

 

人間関係

仲のいい友だちができ、子ども達同士で長く遊ぶ姿が見られるようになった。遊びや生活の中で言葉のやりとりを楽しんでいるが、ちょっとした思いの違いがあると激しい口調で言い、手が出る場面が見られた。子ども達同士で解決できなそうな時は見守り、上手く思いが伝えあえない時は保育者が仲立ちし、お互いの気持ちを代弁していくようにした。

環境

水遊びでカップや布を出してジュース屋さんや洗濯ごっこをしたり、寒天遊びをして楽しんだ。寒天遊びでは触ってみると「ぷにぷにしてる~」と嬉しそうに話していた子ども達。手でぎゅっと握ってみると「気持ちいいね!」言って感触を楽しんでいた。水遊びの中で玩具を用意すると、自分たちで遊びを考え夢中になってごっこ遊びを楽しむ様子が見られ成長を感じた。ごっこ遊びが盛んになってきている為、遊びの様子に合わせて玩具を用意し、より楽しめるようにしていきたい。

言葉

遊びや生活の中において、友だち同士で言葉のやりとりをする姿が増えてきた。クラスのお気に入りの遊び(ピタゴラス)をしていると「ここライオンのお家にしよう」「パンダさんかわいいね~」と楽しそうに話している姿が見られる。保育士に『おばあちゃんちに行ったの』「新幹線乗ったの」と休日の過ごし方の話を楽しそうにしている。豊かな言葉をたくさん吸収できるよう、紙芝居や絵本を読む機会をもっと増やしていきたいと思う。

表現

初めてにじみ絵を行い、花火の制作をした。和紙に水性ペンで描き霧吹きでシュッとかけ、様々ににじんでいく様子を楽しんでいた。制作後「もっとやりたい!」と言ってくる子が多く、今後も遊びの中に取り入れていきたいと思う。廊下に飾られると、自分の花火の作品を見つけて「あったよ~」と嬉しそうに保護者に見せている姿が印象的。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度7月のまとめ

健康

梅雨が明け、暑い日が続くようになった。急に暑くなったせいか休み明けに、熱で欠席する子、戸外遊び後に発熱、鼻水や咳が時々出る子もいたので、視診や触診をこまめに行い様子で検温も行った。また、その日の気温や湿度に応じ水分補給の回数や、戸外活動時間、休息の時間を考慮した。

人間関係

パズルや、シール貼り、粘土など、じっくり取り組むようになってきた。友だちとの交流は決まった2~3人で、会話のやり取りをしながら、同じ遊びをしたり、簡単なごっこ遊びをする姿が見られるようになってきた。時々、場所や物の取り合いにもなるが、どちらかが譲れるようになったことで、子ども同士で上手くコミュニケーションを取りながら遊ぶ姿が見られた。

環境

クラスで水やりをして育てた枝豆の収穫を行い、トウモロコシの皮むきをした。

枝豆は、以前そら豆の皮むきの経験がある為『似ているね』と言っている子もいた。また、豆の絵本を用意して違いを共感したり、皮むきしたトウモロコシがおやつに出た時は、進んで食べようとする姿が見られた。

言葉

言葉が増えてきている子が多いため、会話のやりとりが続くようになり長く遊べるようになってきた。また、新しい言葉に興味を示し使ってみたり、簡単な再現遊びをし、やりとりを楽しむ姿も見られた。子ども同士のやりとりの中で、「~ちゃんは、だめ」など、人が不快になるような言葉を耳にした時は、なぜ、いけないのか理由を聞きながら、なるべく一緒に遊べるように声掛けや仲立ちをし、互いが快適に遊べるよう工夫しながら援助した。

表現

手遊びや季節の歌を保育者と一緒に楽しむ姿が見られ、子どもたちだけで楽しむ姿も見られた。また、絵本や紙芝居に触れ、そこに出てくる繰り返しの言葉を楽しんだり何度も同じ絵本を見て、展開予測を楽しむ姿も見られた。

制作は、にじみ絵を行った。水性ペンのにじむ様子を見て色が薄くなったり、混ざり合い色の変化を不思議そうに見つめていた。色水遊びでも色の変化に、興味を持つ姿が見られた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度6月のまとめ

健康

汗をたくさんかいた後には、シャワーをした。

「体がベタベタするね」と話しをしていた子ども達。シャワーをすると、さわやかな顔で「さっぱりしたんね」と言っていた。保育者に「これが、○○のタオルだからね」と伝え    ていた。タオルで水気をとり、新しい洋服に着替えてから給食を食べる。

 

人間関係

テーブルの上におままごと用のお皿、コップ、絵本をならべ、腕には人形の赤ちゃんを抱いて座る。中には、三角巾やエプロンを付けた子どももいる。

おままごとの配役を決めていた。男の子に「あなたはお兄さん役ね」と伝えると、他の子が「違う、お父さん役だよ」と話し合う姿が見られた。お母さん役になった子は、子どもたちがどこにいるのか?学校なのか、お友だちの家に行っているのか、そして何時に帰ってくるのかを細かく聞いていた。帰りが遅いと「もう知らないから、ガチャガチャ」と鍵を閉める真似をしていた。

 

環境

雨の日には室内で2種類の巧技台を使って遊ぶ。少しクネクネと曲がった巧技台では足元を見ながら、ゆっくりゆっくり歩く姿が見られた。「先生こうすると上手に歩けるよ」と両手を広げ、バランスをとりながら歩く子もいた。

丸い形をした巧技台では、「ピョンピョンしているんだ」とジャンプを楽しんでいた。

巧技台で楽しく遊んだあとは、自ら台の片付けを手伝う姿が見られた。

 

言葉

友だちに「貸して」と話しても、玩具を貸してもらえない時には「これ、使いたかったのに」と小声で保育者に話す。「もうちょっと、待ってごらん」と声をかけ様子を見る。さっき貸してくれなかった子が「どうぞ」と持ってくる。しょんぼりした様子だった子が、その一言で「ありがとう」と顔色が明るくなった。

 

表現

「雨の中咲くあじさい」の製作をした。指に絵の具をつけ、画用紙の上をスーとすべらせ、雨を表現した。「すごいね、なんだか本当に雨みたいだね」と自分で描いた雨を嬉しそうに見ていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度5月のまとめ

健康

好きな遊びを保育士や友達と楽しそうに遊んでいるちゅうりっぷ組。園庭ではよく虫が隠れてる花壇を掘って虫探しをしたり、バケツに水を入れてスコップでプランターの花に水やりをするなど春の自然に興味を持ちながら楽しんで遊ぶ姿が見られた。また散歩に行くことを楽しみにしていて、『今日もわんわんいるかな』と話しながら友だちと手を繋いで歩くことを楽しんでいた。

人間関係

友だち同士で遊ぶ姿が見られるようになり、仲のいい友だちの名前を呼んでみたり、手を繋いで園庭を一緒に散歩して楽しそうに遊ぶ姿が見られ、タイヤを電車に見立てて『○○公園でーす』と運転手になりきりごっこ遊びも楽しんで行っていた。

環境

公園まで散歩に行くと、たんぽぽの綿毛を探し保育士がお手本を見せると、保育士の真似をしてふ~と吹いてみたり、『探検いこー!』と保育士を誘って草木が茂った道を歩き、『見て見て!なんか虫いるよ』『ここにお花あるね~』と発見を楽しんで遊んでいた。来月も自然にたくさん触れられるよう散歩に出掛けたいと思う。

言葉

遊びや生活の中で、友だち同士で『○○くん一緒に遊ぼう』『これかして』『いいよ』と楽しそうに会話する様子が見られ、生活に必要な言葉を自分から伝えることが多くなってきた。また、クラスでよく歌っている《ABCDの歌》や《猫のお医者さん》の歌詞を楽しそうに口ずさんでいる場面がよく見られ、イメージを膨らませながら言葉の音やリズムの響きが持つ面白さを楽しんでいた。

表現

今月の制作では絵の具で手型をとり、初めて筆で描くことにも挑戦し、筆を使って絵の具が伸びることを喜んでいた。手に絵の具がついたのを見て『わあ~真っ白だね』と嬉しそうにしていた。また雨の日に色紙をちぎり、紙に貼ることもした。初めてのりを使ってみたが感触を楽しめていた。…

2歳ちゅーりっぷ組2019年度4月のまとめ

健康

天気のいい日には、外で体を動かして遊ぶのが大好きなちゅうりっぷ組。「先生、一緒に行こう」と手をつないでタイヤの上を歩いたり、「見て、見て」と鉄棒にぶら下がったり、体を動かして遊ぶことを楽しんでいた。外から帰ったら「手が、泡泡だね」と感触を楽しみながら手を洗う姿が見られた。

人間関係

新しい担任から「あーなたのお名前は?」と歌いながらきくと、「〇〇です」と嬉しそうに返事をしたり、恥ずかしながらも小さな声で返事をしていた。その後、友達どうしで「あーなたのお名前は?」ときき、やりとりを楽しむ場面が見られた。

環境

新しい部屋にも慣れ、おままごとコーナーではお手玉を食べ物に見たて、「いただきます」と食べる真似をしている。絵本コーナーでは、一人でじっくり絵本を見たり、絵本を壁にならべて楽しんでいる。それぞれのコーナーで、おもいおもいに遊んでいる姿が姿が見られる。

言葉

絵本を見て、「あっ、これカバさん」「お花がたくさんだね」と見た物を言葉で現していた。「おーいカバくん」や「はらぺこあおむし」の歌をよく歌い、言葉が増えてきて歌詞が長い歌も歌えるようになってきた。

表現

鯉のぼり製作ではタンポを使って大きく泳ぐ鯉を表現した。タンポを押す姿はとても真剣。終わると「できたよ」と教えてくれた。完成した作品を飾ってあるのを見て「これ〇〇ちゃんの」と嬉しそうに指をさしながら伝えていた。…