1歳もも組保育日誌バックナンバー

1歳もも組2019年度1月の保育日誌

1月9日 (木) はれ

馬橋稲荷神社へ初詣に行く。初めて通る道だったが、手をつないで歩くことができた子もいて、目についたものを指さして会話をしていた。神社では、手を合わせていたり、池をのぞいたりして雰囲気を味わっていた。帰りは商店街を歩いて散歩を楽しんだ。

 

1月15日 (水) あめ

雨のため、室内で過ごした。。1歳クラス、2歳クラス合同で多目的室を使用して遊び、体を動かしたり、普段とは違ったオモチャを使ったりして、楽しむ姿が見られた。2歳クラスの部屋では、粘土で遊ぶ子もいた。

 

 

1月21日 (火) はれ

天気も良く、少しずつ靴下や靴を自分で履こうとする姿も見られ、元気に園庭で遊んだ。タイヤの上で飛び跳ねたり、並べたタイヤの上を渡り歩いたり、シャボン玉を追いかけたりして楽しそうにしていた。

 

1月28日 (火) あめ

雨のため室内で過ごす。夜中に雪が降ったため、タンポで雪のスタンプをして楽しんだ。紺色の紙に白い絵の具でスタンプしていくと「しろ!ぽんぽん」と言ったり、保育士と一緒に雪の歌を歌ったりしていた。その後、ピンクや黄色の絵の具でスタンプ遊びして喜んでいた。

 

 …

1歳もも組2019年度12月の保育日誌

12月4日 (水) はれ

今日は初めて阿佐ヶ谷パールセンターまで散歩に出かけた。15~20分程の道のりだったが、6名程は行き帰りも歩き、他の子は散歩車からの景色を楽しんだ。クリスマスツリーを見ると「キラキラ!」と喜び丸いオーナメントを覗き込んだり、ながめたりして楽しんでいた。

 

 

12月13日 (金) はれ

園庭では、ホールケーキに見立てた型抜きをし、赤や紫の木の実をのせ、デコレーションを楽しみ、誕生日会の歌を歌うなどして楽しんでいた。マットを運んだり、走ったりしていたため、寒さも感じさせないくらい体を動かして楽しんだ。

 

 

12月17日 (火) あめ

雨のため室内ですごす。友だち同士の遊びが盛り上がり、それぞれが関わりながら遊んでゆったりとすごしていた。ままごとでは、食事を作ってコップで乾杯したり、お人形のお世話をしたりして楽しんでいた。最後に、やりたい子だけ絵の具遊びもした。

 

 

12月23日 (月) はれ

ほんむら公園に行き、走ったり、かくれんぼをしたりして楽しむ。また、どんぐりを拾ったり工事の様子を見たりする子もいた。その後は園周辺を散歩した。消防署や商店街をまわり、目についたものや知ってるものを指さし、保育士や友だちの会話を楽しんだ。…

1歳もも組2019年度11月の保育日誌

11月8日 (金) はれ

保育参加でゆったりと過ごせるように園庭で過ごした。タイヤとお風呂マットを組み合わせたお家でお店屋さんごっこをしたり、友だち同士で手を繋いで歩いたりする姿が見られた。

 

11月14日 (木) はれ

久しぶりに散歩に出かけた。消防署では帽子をかぶらせてもらったり(消防士の)消防車に乗せてもらったがとても嬉しそうであった。散歩中、みかんの木や柿の木に実がたくさんついているのを見つけ、興味津々で見上げていた。

 

11月22日(金) あめ

雨のため、室内ですごす。不審者対策の訓練のため室内に集まると,保育者の周りにいながら静かに待つことができた。その後、タンポとスタンプで遊び、大きな模造紙に色とりどりの葉っぱのスタンプを押し「ペタン!・ぺタン!」と言いながら楽しんでいた。

 

11月29日(金) はれ

3日ぶりの晴れで、園庭に出て遊ぶ事ができた。子どもたちは久しぶりの外遊びをとても喜び、友だち同士で

 …

1歳もも組2019年度10月の保育日誌

10月4日 (金) あめのちはれ

雨が止んだため、庭園に出て遊んだ。水たまりに大喜びで走って入っていき、足踏みをしたりカップに泥水を入れコーヒーに見立てたりして楽しんでいた。又、砂場のシートの上を歩いたり、ジャンプするなどして楽しんだり、いつもと違う遊びができて嬉しそうだった。

 

10月11日 (金) くもりのちあめ

早めに園庭に出て遊ぶと、砂場や水たまりに集まっていた。水たまりの上にタイヤを置き、池に見立てて「お魚いるかな?」と言うと真剣に探したり「ごはんだよ。」と落ち葉をちぎって入れたりしていた。また、「よーいどん」のかけ声で走ったり、荒馬を見たりして運動会気分を味わいながら楽しんでいた。

 

10月16日(水) はれのちくもり

園庭での運動会予行練習をテラスに座って見学した。荒馬やリレーなど興味深々でじっくり見て拍手したり、リズムにのったりして楽しんでいる様子だった。ほんむら公園では、生い茂った草の中(垂れさがっている)にかくれたり、かくれんぼをしたりして遊んだ。

 

10月21日(月) くもり

園庭で遊ぶと、それぞれが好きな遊びを見つけていた。タイヤの溝にたまった水をすくったり、運動会のかけっこごっこで「よ-い、ドン!」の合図で走ったりした。週明けの疲れもあるのか、思いどおりにいかず涙をみせる子もいた。

 

 …

1歳もも組2019年度9月の保育日誌

9月4日 (水) くもり

外が過ごしやすい気温だったため、水遊びはせず、散歩に出かけた。久しぶりの散歩に、満足した様子で、消防車を見た後は、公園で思いきり走ったり、ねこじゃらしを持って、友だちや保育者を追いかけたりして遊んだ。ベンチを電車やバスに見立てて、乗っている姿もあった。

 

9月11日 (水) はれ

湿度、気温共に高かったため、水遊びをして日中過ごした。室内ではウレタンブロックを積んだり、ままごとをしたりして過ごしていた。絵本や体操のリクエストに応えると、嬉しそうに参加する姿が見られた。

 

9月19日(木) はれ

風が涼しくなり、園庭でじっくり遊べるようになってきた。水たまりの水に入っていたり、砂場でままごとをしたりして、楽しむ姿が見られた。また、「ちょうちょいた。」「ひこうきぶーんしてる。」と見つけたものを指差して教えたり、他児と顔を見合わせて「いたねー」と言う友だちと言葉のやりとりをしながら関わる場面が見られた。

 

9月25日(水) はれ

日射しが強く、気温も高かったため、散歩には出かけず、園庭で遊んだ。子ども達はシャボン玉を追いかけたりボールで遊んだり、砂場や虫探し等、思い思いの遊びを楽しんでいた。自クラスのみで園庭で遊べたため、たっぷりと楽しむことができた。

 …

1歳もも組2019年度8月の保育日誌

8月6日(火) 晴れ

室内で好きな遊びをじっくり楽しんで過ごしていた。花火の制作をすると、タンポを握って押し付けたり、手に絵の具をつけたりしてステンシルを行っていた。

水遊びは、玄関先で遊ぶことにもすっかり慣れ、水をすくって撒いて楽しんでいた。

 

8月13日(火) 晴れ

水遊びでスポンジを使って遊び、バケツやタライを洗う真似をして楽しんでいた。室内では、ままごとやお絵かきをして過ごす。言葉でのやり取りや発語が増え、会話を楽しむ姿があった。鼻水が出ている子が多く見られたため、こまめに拭いて清潔を保った。

 

8月16日(金) くもり

初めてのフィンガーペインティングを行う。はじめは、遊び方がわからず戸惑う姿が見られたが、保育者が「こうやって遊ぶんだよ」と、やって見せると興味を持っていた。保育者が筆で子どもの手のひらに絵の具を塗ると、大きな模造紙に手形を押したり紙の上で色が変わるのを見たりして楽しむことが出来た。

 

8月29日(木) くもり

水遊びでは、ビニール袋を使って水を入れて遊んだり、タオルを濡らして遊んだりした。室内遊びではシール貼りやままごとを楽しみ、中には週末に見た阿波踊りの真似をして「やっとさー」と言いながら友だち同士で楽しむ姿が見られた。…

1歳もも組2019年度7月の保育日誌

7月2日 (火) くもり

雨上がりだったため、水遊びはせず、散歩に出かけた。消防署では、消防士の方より消防車に乗って良いとの誘いに、数名乗せてもらう事が出来た。少し戸惑う様子はあったがうれしそうにしていた。ほんむら公園では、丘の登り降りを楽しみ、体を動かして遊んだ。

 

7月12日 (金) あめ

雨のため、室内を半分に遊びを分けて過ごした。アスレチックでは、順番を守って高低差を楽しみ、マットでジャンプするなどして楽しんだ。机上では、タンポや筆で好きな色を自由に選び、好きなように描いたり、押したり夢中になって遊んでいた。

 

7月17日 (水) くもり

雨が降っていなかったため、久しぶりに散歩に出た。散歩に出ると、目に入るものを指さして「ありいた!」「いしあった!」などと話して喜んでいた。歩きながら歌を歌ったり、段差に登ったりする子もいて、散歩を楽しんでいた。公園では、ねこじゃらしを取って見せたり、保育士や友だちをくすぐって追いかけたりして遊んでいた。

 

7月25日 (木) くもりのちはれ

久しぶりに天気が良くなり、みずあそびをすることができた。タライの周りに座り込んでじっくり遊んだり、水鉄砲やひしゃくを使って水を飛ばしたりと、それぞれが好きなように遊んでいた。室内では、絵を描いたり、マットで橋渡りやふれあい遊びをしたりして、ゆったりと過ごした。

 

7月31日 (水) はれ

水遊びの時に食紅を混ぜ、色水にして遊ぶ。透明なバケツやペットボトルに入れてみせると「あか」「あお」と指差す子もいた。ビニール袋に色水を入れて渡すと、プルプルとした感触を楽しんだり、バケツに入れて持ち歩いたりして喜んでいた。…

1歳もも組2019年度6月の保育日誌

6月5日(水) はれ

今日は、晴れてはいたが、風もあり、過ごしやすい気候だったため、園庭で遊んだがシャワーはせず、着替えのみした。虫探しや砂遊び、フラフープ、ボール、かけっこ、マット遊びなど一か所に集まることもあるが、子どもたちそれぞれが、好きな遊びを見つけて楽しんでいた。

 

6月14日(金) 晴れ

園庭に出て遊んだ。子どもたちは砂場や泥だんご作り、虫探し等思い思いの遊びを見つけて楽しんでいた。園庭では手をつないでお散歩したり、二人でフラフープの電車ごっこや、タイヤをおふろにみたてて仲良く入るなど関わる姿が多く見られるようになった。入室後はシャワーをして汗を流し、さっぱりとしてから食事を食べることができた。

 

6月20日(木) くもり

園庭に出ると、それぞれ好きな遊びを始める。虫探しをする子が多く、土を掘ったり、植木をかき分けたりしていた。小さなダンゴムシやアリを見つけると喜んで、「先生みて!」

と言っていた。暑くなってくると、水まきの水を追いかけたり、暑さを感じると日陰に入ったりしながら過ごしていた。

 

6月24日(月) あめ

雨の為室内で過ごす。体操では、一緒に体を動かしたり音楽に合わせて手を叩いていた。マットを利用したアスレチックでは、少し高さのある所からマットに向かってジャンプをして楽しむ姿が見られた。机上の遊びをする時間もつくり、楽しんだ。

 

 …

1歳もも組2019年度5月の保育日誌

5月14日(火) 雨

雨のため室内で過ごす。登園時に涙を見せていた子もいたが、落ち着くのが早くままごと等で遊んでいた。

日中は部屋の一方に体を動かせるトンネル等の遊び場をつくり、もう一方ではてんとう虫の制作を順番に行った。

給食の前には体操で体を動かす時間もつくることができた。

 

5月17日(金) 晴れ

登園してから絵本を読んだりブロックで遊んだり、落ち着いて過ごせた。園庭ではタイヤの上にマットを敷いてジャンプして遊んだり、園庭を探策したり砂場で型抜きをしたり、思い思いの遊びを見つけて楽しんでいた。

気温が高く暑かったため、水分補給をしっかりと行った。

 

5月21日(火) 雨

初めての新聞ちぎりを行う。やり方が分からず戸惑った様子も見られたが、だんだん慣れるとダイナミックに遊ぶ子が多かった。

新聞を破いたり丸めて投げたりして楽しんでいた。トンネル等の遊び場では、トンネルくぐりや低い段からのジャンプを楽しみ、

体を沢山動かして過ごすことができた。

 

5月31日(金) 晴れ

登園してから落ち着いて遊び始めていた。園庭に出ると、砂場で砂遊びをしたりフラフープで電車ごっこをしたりして楽しんでいた。

その後、園周辺を散歩し、消防署まで行った。消防署の方に消防車を間近で見せていただくと、子どもたちは声を上げて喜んでいた。…

1歳もも組2019年度4月の保育日誌

4月3日 水 はれ

登園時間が早まったり、日中過ごす時間が長くなったり、母子分離の時間に慣れず泣いている子もいた。園庭では、砂場で遊んだり、チューリップの花を見つけたりして、少しずつ泣き止む様子もあった。食事や午睡では、まだリズムができていないため、落ち着かない子もいた。

 

4月10日 水 あめ

雨のため、室内ですごす。新入園児は、登園時に泣くが、すぐに泣き止んで遊べるようになってきた。体操の曲を流すと、体を揺らしたり、手を叩いたりする姿が見られた。また、保育士の真似をして動いたり、床に寝転んだりする子もおり、楽しめている様子だった。室内でも体を動かせるよう、活動を工夫していく。

 

4月16日 火 はれ

乳児計測では、新入園児に泣く子が見られた。今日も咳、鼻水、熱等、体調が優れない子がほとんどだった為、部屋の中でゆっくり過ごし、気分転換に散歩車と徒歩で消防署まで散歩に出かけた。部屋の中では、オモチャで遊んだり、本を読んだりしていたが、全体的に活発さは見られなかった。

 

4月26日 金 あめ

雨の為、室内で過ごす。初めてクレヨンでのおえかきをすると、子どもたちは興味を持って参加していた。シール貼りは個人差があり、上手く貼れない様子の子もいるため、声掛けしながら一緒に行った。貼れると満足した表情をみせていた。室内では子どもたちの大好きな体操を行ったが、これからも行う機会を増やしていきたいと思う。

 …