10月4日 金 はれ
全員が水分をとり散歩に行った。バギー1台・よく歩ける子は保育士と手を繋いだ。途中、犬を連れている人に声を掛けてもらい挨拶したり、落ち葉を拾って触って秋を感じた。全員がバギーから降り散歩を楽しんだ。汗をかいたのでシャワーをして清潔にしてから食事をとった。
10月7日 月 はれ
週明けでしたが、皆落ち着いた様子で登園。朝おやつや水分をとって園庭へ出た。歩ける子どもは自由に自分の好きな場所へ探索活動を始めた。砂場の砂を触ったり、コップに移して遊んでいた。歩いて草むらを散歩する姿も見られた。
10月16日 水 くもり
季節の変わりめで急に涼しくなり、熱や咳の出る子も増えてきた。散歩へは長袖の服を着るようにし出かけた。4人だったので1つの」バギーで散歩に出発し、西原児童遊園へ行き安全なところで歩行を楽しんだ。歩行も安定し転びそうになると自分たちで手をだし防げるように少しずつなってきた。
10月23日 水 はれ
祝日明けなので、生活リズムが整わず眠そうにしている子どもの姿が見られた。
全員で散歩に出かける。2人は保育士と手をつなぎ4名はバギーで。途中、犬に出会って大きな声をあげたり、犬の真似をしたりして散歩を楽しんだ。給食は意欲的に食べてくれて汁のおかわりをする子どもが増えた。…
9月3日 火 はれ
今日は体調を崩している子もいたので、ゆっくりと室内遊びと水遊びと2つに分けて過ごした。水遊びは他クラスと一緒にあそび水の感触を楽しんだり、室内ではクレヨンを持って紙に描いたりし、集中してなぐり描きする姿が見られた。離乳食も手づかみや食具を使い、自分で食べようとする姿が見られた。
9月10日 火 はれ
今日は朝からとても暑く、水遊びをした。久しぶりに全員が水遊びができ、少人数ずつ行った。布きれをタライの水の中につけて洗たくごっこをしたり、ペットボトルに水を入れジュースにして遊んだ。室内では、お山のぼりも上手になり、転ぶ子もなく、歩行もしっかりしてきて自由に動くことを楽しんでいた。
9月18日 水 くもりのちあめ
雨が降る前にバギーと徒歩で散歩に西原公園近くの遊歩道に行った。交代でバギーから降りて探索をしたり手をつないで歩いたりと思い思い楽しんだ。部屋では、昼食までの間、絵の具でスタンプをした。小さな手でしっかりとスタンプ棒を持って思い切り紙に押し楽しんだ。
9月24日 火 はれ
今日は久しぶりに全員が揃い、子ども達も楽しそうに遊ぶ姿が見られた。1人で立って歩く子が増え嬉しそうにしていた。散歩で消防車を見に行くと、隊員さんが出て側に近寄り話しかけられると喜んでいる子や、車に興味を持ちグルグル回って観察している姿も見られた。…
8月9日 金 はれ
今日も玄関で水遊びを楽しんだ。タライにじょうろやコップを浮かべると気に入った玩具で遊び始めた。低月の子は少し眠い様子のため、少しだけ遊び、その後室内で、ボールプールなどで遊んだ。他の子はタライに手を入れたりじょうろから流れる水に手を伸ばしてはしゃぎ楽しく遊べた。
8月14日 水 はれのちくもり
3名の登園だったが、水遊びではひとりひとりがゆったりと好きなおもちゃで遊び、水にも慣れてきたようで顔にかかっても平気だったり、スコップで水をすくって自分の手や足にかけるなど水の感触を感じ楽しんでいた。ひとりで立てる子も出てきてその場で数秒立ったり、保育士の方に歩こうとする姿も見られた。
8月21日 水 はれ
今日は久しぶりに4名が水遊びをする事が出来た。開放的な雰囲気の中で自分の好きな玩具で遊び始めた。水面をぽちゃぽちゃしたりコップに水を入れたり出したりして遊ぶ様子がみられた。室内に戻り、沐浴を全員行い、絵本や紙しばいをゆったりと読んで楽しんだ。
8月27日 火 はれ
今日は全員登園にとても賑やかになった。久しぶりに多目的室にトンネルやボール、押し箱を持って行き、自分の好きな遊びを楽しんだ。押し箱を手で押して上手に歩ける子が多く、体をたくさん動かし楽しむ姿がみられた。トンネルの中から外に「ばあ」と表情を豊かに楽しく行っていた。
…
7月3日 水 はれのちあめ
梅雨の晴れ間だったので、ほんむら公園へ散歩に出た。バギーに4人乗り2人は抱っこで公園へ行った。お山の上でははいはいをしたり、降りて座ったり芝生の感触を楽しんだ。散歩中は起きている子どもが多くなった。
7月10日 水 くもり
朝から子どもたちも遊びに集中したり、友だちとも仲良くあそぶ姿も見られた。おもちゃも、少し入れ替えコルクの積み木やお人形、ぽっとん落としを出すと、手に取って触ったり、口に入れようとしたりしていた。公園に散歩に行くと、ブルーシートの上に座ったりそこから、ハイハイをして広い場所に動いたりと楽しんでいた。
7月19日 金 はれ
梅雨の晴れ間に園庭に出て遊んだ。歩ける子は少し歩いてみたり、外あそびの様子を見ていた子はとっても活発にはいはいをしたり、保育士と手をつないで歩いた。外気浴を楽しんだ。午前睡をしている子どもも沐浴をして清潔にさっぱりした。
7月23日 火 あめ
受け入れも落ち着いて皆登園してきた。雨なので室内遊びをした。チューブの輪を頭に乗せたり保育士に渡したりして楽しむ姿が見られる。小さな穴に入れるぽっとん落としもできるようになり、お友だちと順番に入れるよう保育士も仲立ちしていった。曲に合わせて絵本をみたりした。
7月29日 月 はれ
週明けだったが、体調を崩す子はなく、6名が元気に登園。水遊びもだいぶ慣れてきて、タライの水をすくおうとしたり身体にかかった水も気持ち良さそうにする姿も見られた。離乳食では、食具を使って口まで運ぼうとしたり、よく噛んで食べる姿も多々見られた。…
6月6日 木 はれ
1名都合欠席。昨日に引き続き沐浴をした。登園して午前睡をする児もいる為、一人一人の生活リズムに合わせてのんびりと行った。沐浴では泣く児もいるが楽しそうに玩具やスコップシャワーに喜ぶ児もいて気持ち良さそうだった。昼食や午睡にスムーズに入っていけた。
6月12日 水 くもり
今日は、久しぶりに消防車を見に行くとバギーの中から周りの景色を眺めて楽しんでいた。帰り道では、バギーの揺れで気持ちよかったのか、寝てしまう子がいた。歩行が少しできる児もいたので、保育士と手をつないで嬉しそうに歩く姿が見られた。午睡は、眠るリズムが安定しない為、ゆったりとねむりにつけるよう1対1での関わりを大切にした。
6月20日 木 はれ
今日は、3人の登園。朝は少し泣いてしまう子もいたが、友だちを見つけると、関わろうとする姿が見られた。絵本を読むと、少しの時間だが、一緒に見ることができるようになった。西原公園に散歩に出かけると景色をみながら、喃語も増えてきた。歩ける児は保育士と手を繋ぎ、その児のペースで歩き楽しんでいた。
6月27日 木 くもり
ほんむら公園に行った。歩いたり、お山をのぼったり、自由に動けることが楽しかったのか、声をあげ遊んでいた。バギーの中から外を眺めては、「あっ。あっ。」と声を出しながら指さしをし、外の景色を楽しんでいた。室内でも十分眠れたのでリズムよく食事もよくたべていた。
…
5月9日 木 はれ
今日は6人で園周辺の散歩に行き、乗ってすぐに気持ちが良かったのか寝てしまう子もいた。景色を眺めて「あっ」と声を出して楽しんでいる姿が見られた。少しずつ周りの様子がわかり保護者から離れる時に泣いてしまったり、人見知りをする子も出てきている。
5月17日 金 はれ
今日も4名の登園。週末だったが、とても機嫌よく過ごしていた。また、友だちにも興味が出てきて、手を握ったり、顔を触ったりして「あっ!あっ!」と声を出して関わる姿があった。歩行が始まった子もいて、行動範囲も広がって探索して楽しんでいる。
5月22日 水 はれ
今日は4名の登園だった。朝は、泣くこともなく笑顔で離れることもでき、お友だちが来ると喜び、近づいていく姿が見られた。散歩に行くと4名とも周りの景色をみては、「あっ!」「あっ!」と声を出し合っていた。
5月29日 水 はれ
自由に自分の好きな遊びを楽しんだ後、手のスタンプの制作をした。色とりどりの色画用紙の上に手に絵具をつけて、ぺタペタと押した。両手を合わせてぺったんしたり、片手ずつ押したりした。筆で手のひらに絵具をつけると、にっこり笑い絵具の感触に嬉しそうな顔を見せてくれた。
…
4月1日 月 はれ
初めての登園で、子どもたちも親子一緒に過ごし安心して過ごした。又、室内の玩具、(輪っかのもの・音の出るものを好み)笑顔で遊んでいた。ミルクは新しい環境ということもあり、まだ個人差はあるが明日からゆったりと過ごせる環境を作り、様子をみながらすすめていく。
4月12日 金 くもり
今日は少し気温も上がったので、ほんむら公園へだっことおんぶで散歩に行った。子ども同士で手を伸ばし合ったり、風に吹かれてとても気持ち良さそうな表情をしていた。
離乳食では、完食する子も増え「おいしいね」と言いながら食具を口元にもっていくと、口をあけて食べる様子がみられ、喜んで食事をしていた。
4月17日 水 はれ
体調を崩しやすく鼻水、咳をすることが多くこまめに鼻をき、清潔にした。心地よく過ごせるよう配慮した。登園した時は、泣いてる子も、日に日に泣く時間が短くなり、子ども同士で見つめ合ったり、手や足を触るなど関わろうとする姿も見られた。ズリばいや、つかまり立ちをするなど一人一人の行動範囲も広がってきている。食事も、手づかみやスプーンでよく食べていた。
4月22日 月 はれ
徐々に早く登園してくる子どもが増えてきた。朝の活動の前に友だち同士で仲良くかかわる姿が見られた。バギーと抱っこで消防署まで散歩に行ってきた。ゆったりとバギーで寝る子どもや泣いて寝ぐずる子どもが居たが、公園の木陰でのんびりとできた。離乳食はほとんどの子が完食していた。
…
3月4日(月) 雨 大越
雨が降っていたため、室内遊びをしながら順番に手型、足型スタンプを行う。
室内と廊下ではトンネル、ボールで遊び体を動かした。
もも組の部屋に少人数で行き、次年度に向けて保育室に慣れる時間もつくった。
3月8日(金) 晴れ 石井
立ち乗りバギーと歩行で園周辺の散歩に出かけた。消防署までの道のりは梅の花を拾ったり、草花を見たりしてゆったりと進んでいた。消防署では出動訓練を見ることができ、子どもたちは真剣な表情でじっと見ていた。
3月20日(水) 晴れ 石井
立ち乗りバギーと歩きで消防署に行くが、消防署は閉まっていた。道路を行きかう車を見た後で、新高円寺公園に行って遊ぶ。今までに行ったことない段差に上がって、落ちている花を拾ったり葉を拾ったりして楽しむ姿が見られた。
3月27日(水) 晴れ 大越
散歩車で梅里中央公園まで散歩に出かけた。途中で消防署にも立ち寄り、子どもたちは嬉しそうだった。公園では、ボールを投げたり、大きな石を拾ったり、大きな岩に登ったり、初めて見るものに喜ぶ姿が見られた。
桜が咲き始めており、指をさして教えると見上げる子もいた。…
2月1日(金) 晴れ 大越
今日は6人全員揃い、初めて散歩車で散歩に行く。
ワゴン内で移動したり、手を離したりする姿があったので繰り返ししっかり持つように伝えながら過ごした。
にしはら公園では自然に触れながら、歩行を楽しみ、それぞれ興味のある遊びを楽しんでいた。
2月6日(水) 雨 大越
今日は雨が降っていて、外を見ると「あめ!」と言って雨をじーっと見つめる姿があった。日中は絵の具で遊ぶ。筆を見るとやってみたいと意欲的に参加する子が多く、30分程皆でじっくりやりたいように行い満足する活動だった。
手にも自ら絵の具を塗り始める姿もあった。
2月14日(木) 晴れ 大越
園庭遊びでは、鉄棒やのぼり棒などの遊具に触れて遊んだ。2歳クラスの相撲を見て、真似して遊ぶ子もいた。0歳児健診では、園医の先生に人見知りをして涙を見せる子もいたが、それぞれ頑張って健診を受けることができた。
2月21日(木) 晴れ 石井
散歩車に乗って阿佐ヶ谷方面の遊歩道に散歩に行く。道中で交代しながら全員が保育者と手を繋いで歩いたが、どの子も意欲的に保育者としっかりと手を繋ぎ歩いていた。今後も手を繋いで歩く機会を積極的につくっていきたい。
…
1月8日(火) 晴れ 田中
乳児クラスで園庭に出たのが、たんぽぽ組のみだった。じっくりと砂遊びをしたり、友だちや保育者との追いかけっこで園庭中を走り回ったりしていた。タイヤとバスマットでアスレチックを設定すると、その上でピョンピョン飛び跳ねたり、バスマットを太鼓替わりにトントン叩いたり、2人で同じ方向に座り込んで電車ごっこなどをしていた。
1月17日(木) 晴れ 大越
久しぶりに散歩に出かけた。道中ではゆり組が見え「バイバーイ」と大きな声で手を振っていた。公園へ着くと、皆で「よーい、ドン!」でグラウンドを走る。
ゆり組も合流し、石を集めたり土に絵を描いたりして交流して遊び、良い経験となった。
1月22日(火) 晴れ 石井
散歩で公園に行く。散歩先の公園では、湿った土に触ったり、追いかけっこを楽しんだりした。帰りの際にバギーに乗りたがらなかった子がいた為、保育者と手を繋いで途中まで歩いて帰った。
1月24日(木) くもり 大越
日中、園庭で遊んで過ごす。子どもたちはそれぞれ好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られた。隣の工事のトラックを見たり、ボールや砂場で遊んだりと、ゆっくり遊べて良かった。午睡時は気持ちよく布団に入れたので、引き続き対応していく。…