0歳たんぽぽ組まとめ・指導計画バックナンバー

0歳たんぽぽ組2019年度4月のまとめ

食事

初期、中期食を食べている。入園当初は泣いて食べられない子もいたが、少しずつ食材にも慣れ保育士がスプーンを口元に近づけると美味しそうに食べている姿が見られた。食事はトッターや椅子、保育士に抱っこされて食べている。最初、ミルクを飲みたがらない子もいたが、4月の後半になると慣れてきて,コップやスプーンで一定量飲める姿が見られた。食材については、保護者と連携をとりながら進めていった。

睡眠

登園して少し遊んだ後に午前睡、食後に午睡している。個のリズムに合わせて快適に過ごせるように睡眠できるようにしたので、入眠時間には差があった。布団で寝る子、抱っこ、おんぶで安心して眠る姿も見られた。

健康

鼻水、咳の出る子が多く、清潔にするようにしてきた。寝ている時も鼻がつまったり咳が出て苦しそうな時は向きを変えたりし、気をつけて見てきた。気温の差が激しい日もあったので、室内換気や気温、室温に気をつけ体調を崩さないように衣服の調節し健康に過ごせるようにした。

身体発達

ピンクマットの上で、腹這いになったり、ズリ這い寝返りなど手や足を良く動かして移動していた。

又、月齢の高いこの中には、棚や机につかまり、つかまり立ちや、その場で3、4歩歩いたり、お尻からしゃがむ姿も見られ歩くスペースを確保し自由に動ける場所や保育士が必ず後ろについて危険のないように気を付けた。

情緒

入園当初は、初めての環境に大泣きする子も多かったが、日が経つにつれ、保育士や園にも慣れてきて友だちと関わったり、おもちゃで遊べるようになってきた。又、自分の思いを、泣いたり笑ったり、表情で伝えようとする姿も見られた。

言語

「あ~」「う~」など喃語を発し、指さしをして、保育士に伝えようとしていた。子どもたちが、たくさん話している時は保育士も頷いたり話しかけるようにしてきた。また「いないいないばぁ」とすると、じっと見ながら真似をして言う姿も見られた。…

0歳たんぽぽ組2018年度3月のまとめ

食事

トッターや椅子に座り保育者の介助で食事をしている。6名全員が完了食に移行し、朝のおやつも楽しみながら食べている。

味の好みがそれぞれに出てきて、野菜を残す子や好きな物以外を残す子もいた。

介助をしながら楽しく食事ができるように関わった。

睡眠

布団に横になり、保育者が寄り添って入眠している。前日の睡眠の様子や、体調を保護者と伝え合い、子どもの様子に合わせて休息できるようにした。

健康

鼻水、咳が目立つ子が多く家庭と連携をとりながら体調を伝え合った。保育園では溶連菌が流行したが、たんぽぽ組で溶連菌に罹患した子はいなかった。

身体発達

戸外では走って体を動かすことを好んでいる。段差や遊具にも興味がある為、安全に十分留意しながら遊べるように見守った。

情緒

自分の気持ちを言葉や身振りで表現している。「○○なの?」と、保育者に思いを汲み取ってもらうと、満足した様子で嬉しそうにしている。

自分の思い通りにならないと大きな声を出して怒ったりする姿も見られる。

言語

友だちの名前を呼んだり、物の名前を言ったりしている。絵本を見ながら、保育者の真似をして言ってたり、言おうとする姿も見られる。歌をうたうと一緒に歌ったり、遊びながら歌を口ずさんだりしている。二語文を話す子もいる。…

0歳たんぽぽ組2018年度2月のまとめ

食事

トッターや椅子に座り保育者の介助で食事をしている。6名全員が完了食に移行し、朝のおやつも楽しみながら食べている。

どの子も食欲旺盛で、全体的におかわりをする子が多い。自分で食材をスプーンですくい意欲的に食べている。牛乳があまり好きではない子や、野菜があまり好きではない子等、子どもによって好みが出てきた為、それぞれの様子に合わせて提供した。

睡眠

布団に横になり、保育者が寄り添って入眠している。前日の睡眠の様子や、体調を保護者と伝え合い、子どもの様子に合わせて休息できるようにした。

健康

気温が下がってきた為、鼻水や咳が目立つ子が多く、こまめに拭いて清潔を保って過ごせるようにした。感染症に罹患する子はおらず、大幅に体調を崩す子もいなかった。

身体発達

走ったり、ジャンプをしようとしたりする姿が多く見られる。身のこなしが少し前より上手になり、激しく動くこともあるが上手くいかずに転倒することもあった為、注意が必要だった。

情緒

自分の欲求を保育者に伝えようとしている。自分の思いが伝わっていないと感じると大きな声を出して思いを伝えようとする姿もあった。自分の持っているものに対しての拘りが出てきて、他児に取られてしまうと怒ったり泣いたりすることもあった。

言語

友だちの名前を呼んだり、物の名前を言ったりしている。絵本を見ながら、保育者の真似をして言ってたり、言おうとする姿も見られる。

二語文を話す子もいいる。…

0歳たんぽぽ組2018年度1月のまとめ

食事

トッターや椅子に座り保育者の介助で後期食1名、完了食5名で食事をしている。

どの子も食欲旺盛で、全体的におかわりをする子が多い。自分で食材をスプーンですくい意欲的に食べている。牛乳があまり好きではない子や、野菜があまり好きではない子等、子どもによって好みが出てきた為、それぞれの様子に合わせて提供した。

睡眠

布団に横になり、保育者が寄り添って入眠している。前日の睡眠の様子や、体調を保護者と伝え合い、子どもの様子に合わせて休息できるようにした。

健康

気温が下がってきた為、鼻水や咳が目立つ子が多く、こまめに拭いて清潔を保って過ごせるようにした。

突発性発疹に罹患した子がいたが、感染することはなかった。

身体発達

散歩先の広場で走ったり、ボールを蹴ったりする姿が多く見られる。ジャンプができる子も中にはいて、それを見て自分もやってみようとする子もいる。

情緒

自分の欲求を保育者に伝えようとしている。自分の思いが伝わっていないと感じると大きな声を出して思いを伝えようとする姿もあった。

言語

発音がはっきりとしていないが、どんなことを言おうとしているのか理解できる発語が増えている。単語や歌を真似して言おうとする姿もあるため、ゆっくり言ったり歌ったりして、子どもが繰り返して言えるように働きかけた。…

0歳たんぽぽ組2018年度12月のまとめ

食事

トッターや椅子に座り保育者の介助で後期食2名、完了食4名で食事をしている。

どの子も食欲旺盛で、全体的におかわりをする子が多い。自分で食材をスプーンですくい意欲的に食べている。

睡眠

日中の戸外遊びの時間を長くとると給食前に眠くなってしまう子が多々いた。その際は、短い時間眠りすっきりしてから食事がとれるようにした。

その他の子は食後にまとまった時間午睡をしている。

健康

気温が下がってきた為、鼻水や咳が目立つ子が多く、こまめに拭いて清潔を保って過ごせるようにした。

大幅に体調を崩す子はいなかったが、ひとり一人の体調を見ながら過ごした。

身体発達

砂遊びの際に自分でカップに砂を入れてひっくり返し、型抜きを楽しむ姿が見られる。指先を使った活動も以前より上手になり、制作のシール貼りを楽しんでいた。

情緒

自分の使っている玩具に対しての執着があり、友だち同士で取り合うこともあった。

その際は仲立ちをして新しい遊びに誘ったり、新しい玩具を用意したりして子どもたちが楽しく遊べるようにした。

言語

少しずつ単語が増え、自分の気持ちを口にしている。「○○かな?」と、うまく言えない単語に対してはこちらが子どもの動作や指さしから思いをくみ取りながら会話を楽しめるようにした。…

0歳たんぽぽ組2018年度11月のまとめ

食事

トッタ-や椅子に座り保育者の介助で食べている。下旬にはさらに1名が完了食に移行し、後期食4名、完了食2名となった。

食欲旺盛で、全体的におかわりをする子が多い。食事の準備が始まると手を洗う仕草をする子もいる。スプーンで食材をすくい意欲的に食べている。

睡眠

給食前に眠る子はほとんどいなくなり、食後にまとまった時間眠っている。体調不良の際は子どもの様子に合わせて午前も午後も眠れるように対応した。

健康

鼻水や咳が目立つ子が多く、こまめに拭いて清潔を保って過ごせるようにした。

上旬は軟便が出ている子が数名いた為、家庭との連携を取り子どもの体調に留意して過ごした。

身体発達

走ったりジャンプをしたりする姿が多く見られる。風呂マットを敷いたタイヤを用いたアスレチックや、フラフープの円の中に入って電車ごっこを楽しむ姿も見られるようになった。

情緒

保育者に十分に甘えを受け止めてもらいながら過ごした。友だち同士の関わりが増え、手招きをして遊びに誘ったり、一緒に同じ遊びをしたりして笑顔を見せる子が多かった。

言語

短い単語で自分の気持ちを表現しようとしている。わらべ歌や手遊びの歌は、繰り返し歌うことで音程や曲の雰囲気を理解し、少しずつうたおうとしている。…

0歳たんぽぽ組2018年度10月のまとめ

食事

後期食をトッタ-や椅子に座り保育者の介助で食べている。中旬からは1名が完了食に移行し、後期食5名、完了食1名となった。

食事の時間を楽しみにしており、手洗いにも意欲的だった。食欲は前月よりは落ちているが完食はしている。

睡眠

午前食前に午睡をする子も中にはいるが、その頻度も減っている。食後の午睡はまとまった時間眠れるようになり、午後の活動はすっきりとした表情で過ごせていた。

健康

鼻水や咳に加え、便がゆるい子も多く全体的に万全な体調で過ごすことのできない1か月となった。子どもの体調に十分に留意し、家庭との連携を取り合いながら過ごした。

身体発達

靴を履いて歩くことに慣れ、探索を楽しんでいる。保育者と手をつないで歩くことも楽しいようだった。園庭遊びが増えると、砂場遊びに興味を持ち、砂をシャベルですくってカップに入れて遊ぶ姿が多く見られた・

情緒

中旬より担任保育士が休暇に入り、代わりの保育者が入るようになった。初めのうちは慣れない様子も見られたが、すぐに慣れて甘えたり一緒に遊んだりするようになった。友だち同士の関わりも多く見られる為、保育者も一緒に遊んで楽しんだ。

言語

「あー!」や、「ばあ!」といった発語でコミュニケーションをとっている。

絵本の台詞や、歌を一緒に歌おうとする姿も増えてきている。…

0歳たんぽぽ組2018年度9月のまとめ

食事

後期食をトッタ-や椅子に座り保育者の介助で食べている。

スプーンを持って、食材をすくい自分で食べようとする子が増えてきた。

「おいしいね」と声を掛けると、自らの頬を触って「おいしい」という気持ちを保育者に伝えている。

全体的に食べることに意欲的で、おかわりをする子も多かった。

睡眠

午前食後に午睡をしている。前月同様水遊び後に午前睡をとる子もいたが、時間を短めにして午睡を十分にとれるようにした。

健康

中旬頃から熱での欠席が増え、その中のほとんどの子がRSウイルスに罹患していた。他にも、鼻水や咳が目立つ子も多く、鼻水はこまめに拭いて清潔を保った。

身体発達

歩行の姿が安定した子が増えているが、転倒には十分に留意し過ごした。散歩先では石をつかんで持って歩いたり、Bブロックをはめようとしたり、指先を使った動作ができるようにもなってきた。

情緒

保育参加で保護者の方が日中の保育に入ることがあったが、強く甘えたり涙を見せる姿はなく安定して過ごせた。自分の使っている玩具へのこだわりが出てきて、友だちに玩具を取られてしまうと声を出して怒る姿も見られるようになった。その際は声を掛けて仲介をし、子どもたちが楽しく遊べるようにした。

言語

絵本の読み聞かせで出てくる言葉を真似して言おうとしたり、「あー」や「やだ」といった言葉で自分の思いを保育者に伝えることもできるようになった。

指さしにたいしては「○○だね」と言葉を添えて発語に繋がるようにした。…

0歳たんぽぽ組2018年度8月のまとめ

食事

後期食をトッタ-や椅子に座り保育者の介助で食べている。

食材をスプーンに乗せたものを小皿に置いて提供すると、自分で持って口に運ぶ姿が多く見られ、月齢の高い子は自分でスプーン持って食材をすくって食べている。

暑い日が続いたが子どもたちの食欲が落ちることはなく、おかわりをする子も多かった。

睡眠

午前食後に午睡をしている。水遊びや沐浴を行うと疲れるのか日中に眠くなってしまう子が多かった。午前睡は短めにして午後にまとまった時間眠れるようにした。室内の温度調節を行い、快適な気温の中で過ごせるようにした。

健康

咳や鼻水が出ている子が多くいたが、大幅に体調を崩すことはなく登園できた。

身体発達

歩けるようになった子が増え、玄関での水遊びの際にはタライの回りにしゃがんで遊ぶ姿が多く見られた。酷暑で戸外に出る機会がなかった為、室内遊びで箱押しやすべり台を用いて身体を動かして過ごした。

情緒

夏休みで長めに休む子がいたが、その後の登園時には今まで通りに過ごすことができた。保育士に十分に甘えて、のびのびと園での生活を楽しんでいた。他児との関わりが増えたことによって、トラブルに繋がることもあり留意して過ごした。

言語

「あーあー」「わんわん」「にゃんにゃん」等の言葉でほとんどの物を表現している。

「○○だね」と言葉を添えて関わり、発語に繋げた。

保育士の言葉を理解しているような行動も見られるようになり、見守りながら過ごした。…

0歳たんぽぽ組2018年度7月のまとめ

健康

暑い日が続いているため、水分補給をこまめにするようにした。自分たちでも「のど、乾いた」という訴え、「水飲む」とコップに水道の水を入れて飲んだり「お茶ちょうだい」と声をかけたりと、自分が水分を摂りたいと感じた時に保育者に声をかけていた。

人間関係

何か困ったことがあれば保育者に知らせるように子どもたちに話しているため、「あそこでケンカしてるよ」など教えにきてくれる子どももいる。保育者も見守ったり、状況に応じて間に入るようにして子ども同士のトラブルに対応した。集団遊びも少しずつ興味がでてきている。

環境

安全面、衛生面に十分に注意しながら、子ども達が水と触れ合う楽しさ、心地よさ、開放感を体いっぱいに感じてもらえるように心がけた。また、途中で水分補給を取るようにした。

言葉

子ども同士の会話も弾み、楽しくお話する姿も多くみられるようになった。会話の中で、強い口調になったり、気になる言葉づかいが聞こえた時には、その都度声をかけ対応するようにしたり、状況に応じて見守るようにした。

表現

フィンガーペインティングを行った。絵の具でダイナミックに絵を描きながら、表現遊びも楽しんだ。両手につけた絵の具を見て喜んだり、絵の具の感触を楽しみながら遊んでいる子どもたちの表情も活き活きしていた。

食育

園庭に出た時には野菜の様子をみて「みて!たくさんできているよ」と友達同士で話をしていたり、緑色から赤色になるピーマンにも興味を持っていた。収穫したピーマンを使って餃子の皮でピザを作ったが、子どもたちも楽しく取り組んでいた。…