11月4日(水) 晴れ
天気が良い日で、梅里中央公園まで散歩に行った。保育園からは距離があるため、行き帰りを散歩車で移動した。公園には落ち葉が沢山あり、それを集めて雨のように降らせると子どもたちはとても喜んでいた。遊具のところでは、いないいないばあっ!をして楽しんだ。
11月11日(水) 晴れ
風が強いが天気が良く、バギーと歩行で散歩に行く。ゆっくりと歩き、にしはら公園で遊ぶ。公園には紅葉した落ち葉が沢山あり、子どもたちはそれを拾ったり掴んで投げたりして、秋の自然に触れながら遊んで楽しく過ごした。
11月17日(火) 晴れ
歩行4名、バギー2名で、にしはら公園に行った。公園内の球技場で遊んだ。落ち葉に興味を示して拾ったり、保育者との追いかけっこを楽しんだりした。他園の同世代の子どもがやってきて、同じ空間で過ごしたが、一緒にシャボン玉を追いかけたり、拾った落ち葉を渡したりする姿が見られた
11月18日(水) 晴れ
園庭で遊ぶ。砂場では山の上に乗ったり、保育者が型抜きで作ったものを手やシャベルで崩したりして楽しんでいた。園庭を走ったり、鉄棒につかまろうとしたりする子もいた。4歳児クラスのかけっこやバルーンも興味津々で見つめ、音楽に合わせて体を揺らしていた。…
10月2日(金) 晴れ
園周辺を散歩し、ほんむら公園で遊んだ。保育参観があり、普段と違う様子だったが、戸惑うことなく普段通りに過ごしていた。シャボン玉をした後は、小高い山からお尻をつけて滑り降りたり、小石や落ち葉を拾い集めたり、それぞれが好きな遊びを楽しんでいた。
10月8日(木) 雨
雨の為室内で過ごす。大型のウレタンブロックを出すと、積んだり保育者が組み立てたものを壊したりして遊んでいた。机上遊びではシール貼りを行った。
個人差はあるが、どの子も紙にシールを貼って楽しんでいた。
10月15日(木) くもり
久しぶりに園庭に出て遊んだ。乳児クラスだけで園庭を使用できたこともあり、歩いて探索をしたり砂場で砂に触れたりしながらゆっくりと遊ぶことができた。
10月16日(金) くもり後晴れ
5名で散歩に行った。歩行ができる4名は遊歩道で保育者と手を繋ぎ、いつもより長めの距離を歩くことができた。花や木の実を指さしたり、空を見上げたりしながら散歩を楽しんだ。…
9月2日(水) 晴れ
保育者の歌に合わせて体を揺らしたりマラカスを振ったりして楽しむ子がいた。絵本にも興味を持ち、保育者の所に持って来て読んで欲しいとアピールする姿も見られた。友だち同士での関わりも多く見られた。
9月14日(月) くもり
気温が下がり、快適な陽気だったため久しぶりにバギーと歩きで散歩に出掛ける。散歩に出た5名全員が一度はバギーから降りて歩く機会をつくると、どの子も保育者と手を繋いで歩くことができた。
9月15日(火) 晴れ
バギーや歩きでほんむら公園に散歩に行った。公園を使用している子がいなかったこともあり、グラウンドの端々まで走り回り楽しむ姿が見られた。
小枝や葉っぱ、小石を拾い集めている子もいた。
9月23日(水) 雨/くもり
雨天の為、室内で日中過ごし、初めてのシール貼りを行った。シールを指につけるとうまく剥がせずに戸惑っていたが、紙に貼れると嬉しそうな表情を見せていた。…
8月13日(木) 晴れ
水遊びの時にジョーロを使って雨のように降らせると、手を伸ばして触ろうとする子や、口を開ける子がいた。室内ではトンネルくぐりをしたり、いないいないばあっ!をしたりして楽しんだ。
8月19日(水) 晴れ
子どもたちの前でピアニカを演奏すると興味津々で聴いていた。手を叩いたり体を揺らして楽しんでいたので、手作りのマラカスを渡すと演奏に合わせてマラカスを振って楽しむ姿が見られた。
8月21日(金) 晴れ
室内でCDをかけると体を動かしたり手を叩いたりして楽しむ姿が見られた。水遊びではスコップで水をすくったり、食紅で色を付けた水をじっと見たり、興味津々で触ってみたりしていた。
8月26日(水) 晴れ
子どもたちの体調を見て、沐浴を行った。沐浴槽の中ではスコップでお湯をすくってバケツに移したり、玩具の金魚を捕まえたりして楽しんでいた。
沐浴後に眠くなる子もいたため、子どもの様子に合わせて午前睡ができるようにした。…
7月3日(金) くもり
散歩に出掛け、手を繋いで歩ける子は保育者と手を繋いで歩く機会をつくった。園周辺を歩き、帰りはほんむら公園に寄り、シャボン玉を見たり歩行を楽しんだりして過ごした。給食の前は4月・5月生まれの子どもの誕生日会を行った。
7月8日(水) 雨
室内にトンネルをいくつか用意して遊ぶ。最初はトンネルをくぐりたがらない子もいたが、保育者が関わることでくぐって楽しむ姿が見られた。
7月16日(木) くもり
初めて6名全員で散歩に行った。4名はバギーに乗り、2名は保育者と手を繋いで歩いた。
公園では、歩行できる子は自由に歩き、2歳児クラスの友だちと交流する姿も見られた。
7月17日(金) 雨
室内にボールプールを出して遊び、オーボールの中に布を入れて引っぱったり、大きな布で風を起こしたりして遊んだ。
廊下を仕切り、ボール遊びや歩行を思いきり楽しめるようにすると、体を動かして遊ぶ姿が見られた。…
6月11日(木) くもり
日中、園庭に出て過ごした。歩ける子は靴を履いて外に出ると、探索をしたり砂遊びの玩具を手に取って遊んだりしていた。
歩けない子も、マットの上や抱っこで外気浴を楽しんだ。
6月16日(火) くもり
初めて身体測定を行った。測定する器具に興味を示し、ほとんどの子が泣かずにできた。その後は靴を履いて園庭に出て過ごした。
6月18日(木) くもり
日中は散歩に出かけた。消防署で消防車を見たり、咲いているアジサイを見たり、景色を楽しみながら散歩をした。道中は、眠る子や子ども同士でコミュニケーションを取り合う姿も見られ、ゆったりと過ごすことができた。
6月24日(水) くもり
雨天だったため、ビニールプールにボールを入れて、ボールプールで遊んだ。
興味を示し中に入りたがる子もいたが、外から様子を伺う慎重な子もいた。
雨が上がったので、ほんむら公園に行き外気浴を楽しんだ。…
4月1日(水) 雨
入園初日の為10時から11時30分までの間、保護者と一緒に保育室内で過ごす。
歩ける子、はいはいをしている子、人見知りや場所見知りで涙を見せる子、など、姿は様々だった。音の出る玩具にはどの子も興味を持って触ったり音を聴いたりしていた。
4月3日(金) 晴れ
保護者と離れて食後まで過ごす。受け入れ時から涙を見せたり、不安そうな表情を見せたりしていたが、保育者と一緒に過ごすことで泣き止むこともあった。
食事の際はどの子も泣かずに完食し、笑顔も見られた。
4月7日(火) 晴れのちくもり
4人乗りの散歩車に乗って園周辺を散歩した。出発する前に涙を見せていた子も、外気に触れるとすぐに泣きやんだ。午前睡をしている子は散歩中に眠ることができたので、寝起きはすっきりとしていて機嫌よく過ごせた。
4月8日(水) 晴れ
昨日と同様に天気が良かったため、散歩車に乗って園周辺の散歩に出かけた。
日差しや風に目を細めたり、おしゃべりをしたり、どの子も楽しそうに過ごしていた。
食事の際も機嫌よく過ごし、意欲的に食べていた。…
3月2日 (月) あめ
今日は、朝から雨なので室内遊びをした。広いスペースをとり、トンネルやすべり台をした。途中、2才クラスが宝さがしをしに合流したり、机で制作の手作りスタンプをペッタンペッタンと上手に楽しんだ。体調の悪い子どもの様子を見ながら室内遊びをしていった。
3月12日 (木) はれ
今日は、西原公園に散歩に出かけ、ボールコート周りで友だちと一緒に追いかけたり、草むらの中にもぐりこんで探検を楽しんでいた。バランスを崩して転んでしまうこともあるが、手が出るようになりケガも少なくなった。その後は、遊歩道で追いかけっこや商店街の途中まで歩いて周りの景色を見ながら散歩した。
3月18日 (水) はれ
天気も良く気温が高かったので、全員で水分をとって散歩に出かけた。西原公園のボールコートの中でボールを蹴ったり、投げたりして遊んだ。他園の子どもと一緒になりとても多くなったので、遊歩道へ手つなぎ散歩に行き、全員であるいた。とても暖かかったので、途中水分補給をした。
3月24日 (火) はれ
朝から部屋が変わり、もも組での生活がスタートした。何度か遊びに来た所なので泣いたりすることなく、落ち着いて過ごしていた。テーブルの上に登ったり、床で転んでしまうこともあったが、新しいおもちゃが楽しく、仲良く遊んでいた。公園にも散歩に行き追いかけっこや、探索ごっこをたくさんして楽しんだ
…
2月5日 水 はれ
部屋にあるすべり台の位置を少し変え広くすると、子ども達も気づいて伸び伸びと走りまわったりすべり台すべりを楽しんでいた。朝おやつ後、散歩へ行く準備をしていると自分の靴下をはこうとする子どもの姿もあった。公園では、かくれんぼや、探検ごっこをして楽しく遊んでいた。
2月12日 水 はれ
今日は、園庭で遊んだ。玩具の汽車を持ってお砂場の所で走らせたり、フープを電車に見立て走っていた。お砂場では、バケツにシャベルで砂を入れたり出したり各々好きな遊びを楽しむ姿が見られ、子どもたち一人ひとりの興味や行動範囲が広がっているのを感じた。
2月21日 金 はれ
部屋の遊ぶスペースを少し広くすると、子どもたちもボールで遊んだり手押しおもちゃで遊んだりして伸び伸び過ごしていた。朝おやつ中も友だちと楽しそうにおしゃべりしながら食べていた。自分の靴下やジャンパーをカゴから取り着てみようとする姿も見られできるところは見守り、難しいところは手伝うようにしている。公園で、ハトがたくさん飛んでくると、喜んで追いかけたり、怖くて泣いてしまう子もいた。階段の上がり下りは楽しく上手に遊んでいた。
2月26日 水 くもり
今日は昨晩の雨降りで園庭が水溜まりの為、久しぶりに多目的室でトンネルや手押し箱、風船で遊んだ。友だちの車を押したりボールやトンネルの中に入って楽しんでいた。また、両手に絵の具をつけて手形を行ったが、泣いたり嫌がることなく感触を楽しみながら上手に押せるようになり成長を感じた。
…
1月7日 火 くもり
今年全員が出席し、子ども達も嬉しそうな表情をしていた。鼻水やセキも落ち着いて元気な姿が見られた。少し寒かったが、上着を着て西原公園へ散歩に行く。公園に着いてからは、探索をしたり、公園にあるお家の中に入りままごとをして楽しんでいた。何か見つけると「あっ!!あっ!!」と指差ししながら大きな声で教えてくれた。
1月15日 水 あめ
今日は室内でのんびり過ごした。トンネルを1つのものと、2つつなげたものを設置すると嬉しそうに中に入り、保育士や友だちに「ばぁ」と笑顔で何回も行っていた。雪だるまの制作では、タンポに白の絵の具をつけ画用紙にスタンプを押したが、自由にペタペタとつけ、楽しむ様子が見られた。また、2階への階段をハイハイすることは上手になったが、下りるのが難しい為、手すりにつかまり、保育士が手をつないで一緒に下りた。
1月21日 火 はれ
今日は、西原公園に遊びにでかけた。保育士と手をつないで歩ける子は、お話をしながら楽しく歩いていた。また、公園ではお家の中に入り拾った葉っぱをテーブルに並べたり、保育士と一緒にごっこ遊びを楽しんだ。また、お友だちと追いかけっこをしている子は、嬉しそうに「まてまて~」をしている姿が見られた。全員が歩けるようなり歩行もしっかりしてきた。
1月27日 月 くもり
朝9時までもも組で合同の為、戸惑う子もいたが、少し時間が経つと遊び始めていた。朝おやつ後、鬼の制作を行った。足型や、鬼のパンツの所をスタンプで模様をつけたり、自分の手につけ、連打してみたり、自由に押し楽しんでいた。その後、給食まで園庭散歩や砂遊びを行った。
…