9月2日(木) 雨
登園後、オムツ替えや朝おやつを食べた後に多目的室で遊ぶ。セッティングした滑り台をしばらく滑り、ブロックを組み合わせて遊んだり、絵本を保育士に「読んで~」と持って来る姿が見られた。保育室に戻った後は順番で階段登りをし、体を動かして遊んだ。
9月8日(水) 晴れ
朝のおやつやオムツ替えをしたあと、にしはら公園に散歩に行く。2名は保育士と手をつないで歩き、3名はバギーに乗る。公園では、ベンチやすべり台を登り下りをして活発に体を動かして遊んでいて、「ど~こだ?」と保育士が隠れると嬉しそうに探して遊ぶ様子も見られた。
9月15日(水) 晴れ
朝の様子を見て検温し、熱が高い子が2名いたので室内で過ごすようにした。残った3名でにしはら公園へ散歩に行く。一緒に散歩に来ていたもも組の子と滑り台の登り下りをして楽しそうに遊んでいた。ボールコート内でシャボン玉を吹くと、追いかけて触ろうとする姿が見られた。
9月24日(金) 晴れ
避難訓練があり、地震の放送が流れたあと防災頭巾を被り、靴を履いて園庭に避難した。放送が流れると、いつもと違うと察したためか泣く子もいた。3人はおんぶ紐で1名は歩いて無事に避難ができた。その後近隣を歩き、隣のほんむら公園で遊んだ。ミストシャワーのボタンを「おして~」と指差しで要求する姿があり、押してミストが出ると喜んでいた。…
8月2日(月)晴れ
6名全員が登園。ゆったりと自分の好きな遊びを楽しんだ後、「水遊びに行くよ~」と声を掛けるとハイハイやよちよち歩きで、玄関に向かって歩いていく。みんなとても水遊びが好きだ。水に赤、青、黄色の食紅を入れると、水の色が変わっていくと子どもたちが不思議な顔をしてみていた。水に手を入れてぱちゃぱちゃしたり、じょうろで水をかけたり自分のすきなあそびを思い思い楽しめた。
8月10日(火)晴れ
1名都合欠席。1名は体調不良で入れなかった。残りの4名で、水遊びを楽しんだ。最近は、「水遊びに行くよ~」と声をかけると、ハイハイや歩行で玄関に向かう姿が見られる。今日は、もも組と合同なので、遊びを真似したりタライにある自分の好きなスコップに水を入れてまいたり、思う存分水の感触を楽しんでいた。
8月16日(月)雨
2名都合欠席。1名早退。3名で室内遊びを楽しんだ。室内に設置した滑り台で、よじ登ったり下りたりして遊んだ。おもちゃを片手に持って登ろうとする子どもがいたので、注意深く見守りながら遊ばせるようにした。その後に、床に大きな模造紙を敷いて、クレヨンで自由画を楽しんだ。手に持って上手に描く子もいた。クレヨンを口に入れないように留意しながら保育士も一緒に楽しんでいった。
8月19日(木)晴れ
4名欠席。2名出席。水分をしっかりとりバギーで高円寺南公園に行った。風が吹いていて木陰はとても涼しかった。バギーから降りると、二人とも嬉しそうに歩き出した。保育園で借りた保冷剤をわきの下に付けていった。久しぶりの公園に鉄棒から顔をのぞかせて「ばあ~」をして微笑みかける。園内の中心にあるお山に一人が登り出すと、もう一人も登り始める。二人で真似をしあって遊ぶ姿が見られた。時折、セミや鳥の鳴き声に上を向いて探す姿が見られとても可愛らしい。
8月30日(月)曇
全員登園。2名は咳が出るので室内遊びをした。残りの4名で温水遊びをした。今日は、氷を使って感触遊びを楽しんだ。手に乗せてぎゅーっと握って溶かしたり、冷たくてすぐに離したりしていた。ペットボトルの中に氷を入れて音が鳴るのを楽しむ子どももいて思い思い楽しんでいった。…
7月1日(木) 雨
登園後、室内でゆったり過ごし水分補給してから多目的室へ移動をする。すべり台、レースカードロップ、手押し車で遊ぶ。保育室へ戻り、順番に白い絵の具をつけて夏の制作の手型をとった。絵の具に興味津々でじっと手をみたり、触ろうとしていた。
7月5日(月) 曇り
久しぶりに雨が止み、散歩に出かけた。消防署へ行くと、消防士の人が声をかけてくれ、一人ずつ抱っこされ消防車に乗る。泣く子もいたが、ほとんど子が泣かず、少し緊張した様子だった。貴重な体験ができた。
7月13日(火) 晴れ
水遊びを玄関で行った。金魚や船の玩具をタライに入れると、外に出して遊んだり、気になって触っていた。じょうろで水をかけると、手を伸ばして水に触ろうとしていた。水を怖がる子もいたので、個々に合わせて時間を調節していった。
7月20日(火) 晴れ
体調が良く、全員で水遊びをすることができた。水遊びが苦手だった子も少しずつ慣れてきて意欲的にタライの中に手を入れて楽しそうに遊んでいた。新しく水車の玩具が加わり、水を流して回すと、興味津々で見ていたり、触ろうとする子もいた。暑いからか、体に水をかけて気持ちよさそうにしていた。…
6月2日(水)晴れ
2名が欠席、4名が出席。
朝おやつや水分を取り、新高円寺商店街に散歩に出た。歩けるようになった2名が保育士と順番に手を繋いで歩いた。アジサイがきれいなお花屋さんを通り「きれいなアジサイが咲いているね。」と話しかけながら歩いた。帰りにほんむら公園に寄り水分をとった。築山にのぼったり自由に歩いたり、好きな遊びを楽しんだ。
6月9日(水)晴れ
3名が欠席、3名が出席。水分を取り散歩車で阿佐ヶ谷パールセンターに向かう。商店街で野菜やフルーツをみたり、魚屋の水槽のフグを見て楽しんだ。 「お魚ゆらゆら泳いでるね」と話すとじっと見て観察もしていた。帰りに児童遊園でシートを広げて、ハトを眺めて過ごした。鉄棒に掴まり伝い歩きをして、自由に探索活動を楽しんだ。
6月17日(木)晴れ・雨
久しぶりの6名全員登園。水分を取ってから手を繋いで歩ける子どもと、散歩車に乗る子どもと分かれた。近所の家に咲く紫陽花を見て「きれいだねー!」と話しながら歩いた。散歩中の犬に「バイバイ」と手を振る子もいた。高月齢の三人は長い距離を歩くことができるようになり成長を感じた。帰りに、ほんむら公園に寄り水分を補給して帰園した。
6月22日(火)
4名欠席、2名登園。0歳児1歳児合同で、にしはら公園に行く。公園の中の梅の木から小さな可愛いい梅の実が落ちているのを見つけて拾って見せてくれた。よく見ると沢山落ちていて、大切に握って持ち帰った。とても蒸し暑かったため、しっかり水分補給をしてほんむら公園に移動した。二人とも長い距離を歩くことができた。…
5月7日(金)
ゴールデンウイークの休み明けのため、朝の登園時激しく泣く子もいて、抱っこして外を見ながら落ち着いた後遊びに誘っていくようにした。水分補給後、バギーと手つなぎでにしはら公園へ散歩に行く。シートを敷いて日光浴をしたり、歩行ができる子とシャボン玉をして楽しく過ごした。
5月11日(火)
今日は涼しい陽気だったのでいつもよりも早めに散歩に出発をして、長く戸外にいれるようにした。はじめて阿佐ヶ谷パールセンターへ散歩に行く。商店街に到着すると、お店の人が手を振ってくれ、子どもたちも笑顔になり嬉しそうにしていた。お店に並んでいる商品や看板を子どもたちと眺めながらゆっくりと進んだ。
5月20日(木)
体調を崩して休んでいる子がいて、4名の登園だった。雨の晴れ間だったので水分補給をとり高円寺南公園に散歩に行く。歩行をする子は、援助しながら公園内のジャングルジムを登る。他の子たちはバギーからお花や葉っぱに触れたりした。
5月24日(月)
1名の欠席だった。鼻水・咳が出ている子が多かった。園庭にて遊び、マットを敷いて座ったり、タイヤを重ねたところにつかまり立ちをして遊んだ。ボールを出すと興味を持って、保育士の真似をしてボールを蹴って遊ぶ子もいた。…
4月1日(木)晴れ
10時に登園。上に姉や兄のいる子どもは9:30~登園する子どももいた。
2月の説明会からの個々の生活を聞き取り、遊びの様子を見ていった。
保護者と一緒だったので、どの子どもも落ち着いて過ごせていた。マットの上でハイハイをする子どもや、上手に歩く子どももいて月齢の差はあっても、どの子もとても元気に遊んでいた。その後、担任から子どもたちの一人一人食事の様子や睡眠時間、寝かせ方、仕事復帰のお話しを聞き取っていった。保護者の方も意欲的に離乳食を進めてくれていたので安心した。最後にミルクを飲んで自由解散をした。
4月5日(月)雨
今日から母子分離。8:15~登園。泣く子どもが一人もなく入室してくる。
母親と離れる時も泣かずに、お目当てのお気に入りの玩具にまっしぐらであった。
水分を取った後、全員で多目的室に移動した。コロコロチャイムで玉を転がしたり、音のなる玩具で遊んだ。お腹が空いてぐずりだす子どもが出てきたので離乳食を食べた。
4月13日(火)曇り
乳児計測があった。体重、身長、頭囲、胸囲と順番に測った。初めての計測に、泣いてしまう子もいた。入園して10日あまりであるが、皆が少しずつ成長しているのを感じた。その後、水分を取りほんむら公園へ散歩に出た。二人が保育士と手繋ぎで歩き、四人がバギーに乗った。途中、綺麗に咲いているお花の前でみんなで見たり、犬を見かけるとじっと見つめたりとゆったりと過ごすことができた。
4月20日(火)晴れ
2名欠席。ゆったりおオムツ替えをして水分を取り、消防署まで散歩に出た。
4名だったので、3名がバギーに乗り1名手繋ぎで歩いた。道沿いの花を見ながら子どもに合わせてゆっくりと歩いた。消防署に着くと丁度、消防車が出ようとしているところだったので、みんなで「バイバイ~」をして見送った。どの子どもも興味津々な表情であった。
帰りは、新高円寺方面の青梅街道を通っている間に気持ちがよくなって、バギーの中で眠ってしまった。
…
3月2日(火)雨
雨天だった為、室内で過ごした。お絵描きやシール貼りの机上遊び、ピタゴラスやトレーンカースロープをした。新しい玩具を出すことで興味を示す子が多かったが、2~3人ずつ分けて遊ぶことで、一か所に集中したり取り合いをしたりすることがなくゆったりと遊ぶことができた。雨が上がりに短時間ではあったが、園庭遊びができたことで午睡もスムーズにできた。
3月10日(水)晴れ
散歩車と歩行で商店街や遊歩道を散歩した。ショーウィンドウの飾りや置物など、目に留まったものを指差して保育者に伝えようとする子もいた。遊歩道では、様々な動物のオブジェなどを見たり触ったりして楽しんだ。公園では、木の茂みを探索したり、保育者と追いかけっこをしたりして過ごした。
3月19日(金)晴れ
園周辺を散歩して猿田彦神社へ行った。しだれ桜を見て「おはなー」と言ったり、飼い猫を見つけると指を差し「にゃんにゃんいた」と言ったりしていた。一人の子が神社の砂利を拾い集めてベンチの上に乗せると、全員が横に並んで同じ遊びを始め楽しんでいた。帰園する時に「石はバイバイしようね」と声をかけながらベンチから砂利を落としていると、保育者の真似をして手伝ってくれる子もいた。
3月24日(水)晴れ
にしはら公園へ散歩に行った。桜の花びらを拾い集めて、高いところから一気に花びらを降らせると「わー」と歓声をあげ、一本指を立て「もっかい(もう一回)」と言って喜んでいた。保育者が花びらを拾い集める姿を見て、一緒に拾い「はい」と渡してくれる子もいた。蟻を見つけて、蟻の行く先を追いかけたり、這いつくばって観察したりを楽しんだ。…
2月15日(月) 雨
雨の為、室内で過ごす。3月制作のひな人形に使用するクレヨン描画を行う。
クレヨンを箱から出して並べる子もいたが、それぞれに楽しんでいた。
大型のウレタンブロックも出して遊び、室内の活動を楽しんだ。
2月18日(木) 晴れ
保育者と友だちと手を繋ぎ散歩に行った。商店街を歩き、店の飾りや工事の車を見て「おおきい」と指差す子もいた。公園では霜柱を見つけ、触ったり踏みしめたりして音や感触を楽しんだ。
2月24日(水) 晴れ
立ち乗りの散歩車と歩きで高円寺の商店街を歩いてから、ほんむら公園で遊んだ。
道中では花やクレーン車を見たり、近隣の人に手を振ったりしていた。公園では石集めを行う子が多く、ゆったりとした雰囲気で遊んでいた。
2月25日(木) 晴れ
立ち乗り散歩車で梅里中央公園へ行った。斜面のある遊具でバランスを取りながら歩いたり、腹ばいになって下りたりしていた。いないいないばあのコーナーでは、他園の子どもと交流する姿も見られた。…
1月6日(水) くもり
馬橋稲荷神社へ行き、子どもたちと一緒に初詣をした。保育者が代表で祈願すると、子どもたちはその様子をじっと見ていた。神社の砂利を踏んで音や感触を楽しんだり、小石やどんぐりを拾い集めたりする子もいた。
1月13日(水) 晴れ
散歩の途中で水瓶に氷が張っていたので、小さく割って子どもたちが氷に触る機会をつくった。不思議そうな表情でじっと見たり、冷たい感触を味わったりしてそれぞれが季節ならではの自然に触れることができた。
1月22日(金) 晴れ
1歳児クラスと合同でほんむら公園へ行った。いつもと違う状況に緊張していた子や担当の保育者から離れられない子もいたが、時間が経つと少しずつ関わる姿も見られ、次第に環境にも慣れることができた。
1月26日(火) くもり
にしはら公園へ散歩に行った。前回行った時の遊びを覚えており、切り株に落ち葉や小枝を入れ、料理ごっこを楽しんだ。保育者が小枝に落ち葉を刺して渡すと、嬉しそうに食べる真似をする子もいた。…
12月2日(水) くもり
12月制作の手型とりを行う。絵の具の感触に不思議そうにしたり嫌がったりする子もいた。その後は園庭遊びを楽しむ。どの子も砂遊びをじっくりと楽しみ、砂をシャベルですくったり、手で触ったりしていた。
12月7日(月) 晴れ
歩行とバギーで消防署まで散歩した。消防車を指差す子もいたが、大きな道路を走る大型車に興味を示す子もいた。公園では砂を集めたり、ベンチによじ登ったりして、友だちと関わる姿が見られた。
12月17日(木) 晴れ
バギーと歩行で園周辺を散歩し、ほんむら公園で遊んだ。看板の後ろに隠れて頭だけを出して「ばあ」と言って楽しんでいた。ベンチに座って、電車ごっこをする子もいた。
12月24日(木) くもり
誕生児の誕生日会を行った。手作りケーキに興味を示していたが、全員着席して行ったので、触ることもなく落ち着いて楽しむことができた。保育者がピアニカでクリスマスソングを弾くと、子どもたちがリズムに合わせて体を揺らせたり、手作りマラカスを振ったりして楽しむ姿が見られた。…