0歳たんぽぽ組2025年度4月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月3日(月)曇り、雪
今日は雪予報の寒さのため、室内で過ごした。室内でじっくりと各々が遊びを見つけて遊べるようになり、ブロック・絵本・おままごと遊びとそれぞれ遊んでいた。遊びの中で「かして」「これ?」「○○ちゃん」と言葉でやりとりをする場面が多く見られた。保育士等の言葉を理解して反応したり、行動したりする姿も多く見られた
3月10日(月)晴れ
園全体で体調不良のための休みが多く、クラスでは2名が休みだった。4名の登園だったため、1日を通してのんびりと過ごした。室内ではお気に入りの絵本をベンチに座って読んだり、人形を並べて寝かしたりして遊んでいた。園庭では乳児の他のクラスの友だちと関わって遊んだり、兄弟児と一緒に遊ぶ姿が見られた。
3月17日(月)晴れ
今日は先週熱でお休みしていた子たちが復帰し、1人お休みの5人登園だった。病み上がりのため機嫌が悪かったり、よく泣く姿が多く見られたため、寄り添いながら過ごした。天気も良く気分転換も兼ねて近くの商店街までカートと手つなぎで散歩に出発した。約1時間の散歩で、交代で歩ける子は歩いた。途中でハンバーガー屋さんの看板を見かけるとみんな一斉に口に運んでいてかわいかった。
3月24日(月)曇り
体調が戻り、朝から意欲的に遊ぶ姿が見られた。おままごと遊びや簡単なパズル等の机上遊びを保育士等と関わりながら集中して遊んでいた。「よんで」「やって」「かして」と言葉を言い保育士等や友だちとの関わりを喜ぶ姿が見られた。
健康
日によって寒暖差があったり疲れも見られ、ほとんどの子が発熱でお休みをするなど体調を崩す姿が見られた。手を洗う時に「袖をめくろうね」と言うと自分で袖をめくれるようになり、また手洗いの流れが身につき安心して見守っていった。着替えや靴下などの散歩の準備など簡単な身の回りのことを進んでやろうとする姿がより見られるようになり、自分でやりたい気持ちが強い子もいて手伝おうとすると嫌がる子もいるため、見守りながらさりげなく援助していった。そして衣服の着脱ができる子が増えた。午睡では食事が終わると自分の布団に横になって保育士等がそばにつくと眠りにつく姿が見られ、また途中で目が覚めても保育士等を確認すると再び眠りについていた。安心した環境の下で生活リズムが定着した。
人間関係
散歩の際や部屋移動の際に声をかけると、自ら保育士等や友だちと手を繋ぐ姿が見られたり、室内で『さんぽ』の曲を歌い始めると、手を繋ごうと保育士等や友だちに手を差し出して繋ごうとする姿が見られた。3人繋ぎをする場面もあり微笑ましい。また友だちと一緒にアヒルやワニのプルトイを引っ張ってお散歩ごっこをしたり、車を走らせたりと仲良く遊ぶ姿が増えた。ニコニコ笑い合い、時には喃語や言葉でおしゃべりしながら遊んでいる。一方で自己主張が強くなり、押したり服をひっぱったりとトラブルも増え、「押すのはいやだよ」「これがほしかったの?貸してって言おうね」思いを汲み取りながら、言葉で伝えることができるように仲立ちしている。
環境
運動の発達が著しく、保育園の階段を立ったまま上り下りができるようになったり、公園のアスレチックの段差では柱につかまりながら前向きで下りれるようになった。ジャンプができるようになり「ジャンプ!」とかけ声をすると嬉しそうに両足ジャンプしたりと動きが活発になり、また体幹がしっかりし体の使い方が上手になってきた。散歩では途中の軒先や花壇に咲く花などの植物を見つけると「ハナ」「はっぱ」と関心を示し、触りたそうにする際は一緒に触れ合い「優しくね」「お花がいい匂いがするね」と声をかけていった。
言葉
散歩の途中や絵本などで車を見つけた時、今までは全て『ブーブー』だったが、『ばす』『きゅうきゅうしゃ』など言えるようになった。絵本と玩具を交互に指差しをして「一緒」とも言っている。また、友だちの名前を言えたり、わかる子が増えてきて「○○ちゃん」と呼んだり、友だちのマークを覚えて引き出しについているマークを指差しながら名前を言っている。よく「これ(は?)」と尋ね、保育士等とのやり取りを楽しむ姿が見られた。場面に合う言葉を言えるようになって「だいじょうぶ?」「いたい」と言ったり、歌や手遊びの歌に合わせて口ずさむ姿が見られた。
表現
夕方や雨の日にシールやお絵描きなどの机上遊びをし、準備をしているとやりたい!と進んで椅子に座って待つ姿が見られた。以前より集中力がついたようで長い時間座って遊べるようになってきた。お絵描きではクレヨンを見せて「どんな色がいい?」と聞くと好きな色を一本ずつ選びしっかりとクレヨンを握って描く姿が見られた。体操では全員ができるようになり、体操の歌を流すと保育士等の踊りを真似しながら楽しそうに踊っている。手遊びが上手になってきて、お気に入りの「とんとんとんひげじいさん」や「ぐーちょきぱー」では歌に合わせて上手に手を動かしたり、体をゆらしてリズムにのる姿が見られた。