6名全員が登園。
朝からとても暑かったが、体調が悪い子もいたので、水遊びでなく室内遊びにした。
室内にタライを置いて水風船を浮かべると、声をかけなくても皆がハイハイで集まってきた。タライのふちに手をついて自分の好きな水風船を取り出して、風船のプニプニしている感触を味わったり、顔につけたりして楽しんでいた。たくさん遊んで満足した後に沐浴をして清潔にしていった。
7月7日(月)晴れ
6名全員が登園。
室内では、這い這いで移動して棚につかまり片手で玩具を取ったり、叩いて音を出す玩具で遊んだり、自分の好きな遊びを楽しんだ。その後、「水遊びをしに玄関へ移動しようか?」と歩き出すと自然とみんなで移動する事ができる。タライに入った水の水面を手で叩いて水しぶきを出し大きな歓声があがる。隣り同士でタライに手を入れて楽しそうにしている子どももいる。思い切り遊んだ後なので、どの子も給食は完食することが多い。午睡明けは七夕の歌をうたうとじっと顔を見て一緒に楽しむ様子が見られた。また他の子どもはパチパチと手を叩き楽しむことができた。
7月14日㈪雨
6名登園。登園後は、各々自分の好きな遊びを見つけて遊び始める。曇っていたので久し振りに園庭に出ようとしたら、台風の影響で雨が降り出してきた。「多目的室に行くよ~」と保育士が声をかけると這い這いで移動することができる。多目的室ではもも組さんと一緒に滑り台をしたりプラレールの箱から一緒に電車を取り出したりしていた。ブロックで作った電車やバスを見つけると、自分で触れ興味津々だった。室内に戻り沐浴で汗を流してさっぱりと清潔にした。
7月22日㈫晴れ
5名登園。1名高熱のため欠席。
登園後は完了食の子はおやつを食べ、お茶を飲んで、ゆったり過ごした。お腹の緩い子以外の4名が玄関の水遊びを楽しんだ。もも組さんも途中から一緒に加わり、氷をバケツに入れて音を出して楽しんだ。黄色やピンクの食紅を入れて色水にすると不思議そうな顔をしながら触れて遊んでいる子どもいた。そして、気持ち良さそうに両手を入れてパチャパチャと音を立てて遊んだ。湿度も高かったので、水分補給をこまめにしていった。…
6月2日 (月) 天気 晴れ
週末のんびりと過ごし、6名全員が元気に登園した。午前睡をしっかりとする子もいてその後は水分をしっかり取ってから園周辺へ散歩に出かけた。途中で消防署に寄って消防車と訓練の様子を見学した。消防の職員の方の動きに目を向け、興味を示す姿があった。帰り際に消防士の方に声をかけられると笑顔を見せる子もいた。少し蒸し暑かったので、帰園後は再度水分補給をして、順番に沐浴で汗を流した。
6月11日 (水) 天気 雨
6名全員が登園した。這い這いでの動きが少しずつ活発になり、つかまり立ちや伝い歩きも盛んになっている。室内に階段と滑り台、マットで作った山を出して遊ぶ。高月齢児は這い這いで階段や坂を登っていき、低月齢児は台につかまって立ち、少しずつ横に移動する姿が見られた。十分に体を動かした後は沐浴で汗を流した。
6月16日 (月) 天気 晴れ
初めて玄関で水遊びをした。水に触れるのに慣れている子がほとんどで、水の入ったタライを目の前にすると自ら手を入れて水の感触を楽しんでいた。水面を思いっきり叩いて水しぶきを上げたり、保育士等がジョーロで流した水に触れたりして、顔に水がかかるのを喜んでいる子もいた。順番に着替えて室内に戻った後はすべり台やトンネルくぐりをして遊んだ。
6月24日 (火) 天気 雨
もも組が散歩に行っている間にもも組の保育室で遊んだ。広い室内で這い這いして動きまわり、探索を楽しんでいた。新しい玩具にも興味を示し、光る太鼓の玩具を叩いて音を出したり、指先を使ってボタンや紐を引っ張ったりして遊ぶ。つかまり立ちからテーブルや棚の上段に登ろうとする子もいた。動きが活発になっているので危険のないように見守っていきたい。…
5月9日㈮ 曇り
湿度の高い一日。6名全員が登園する。
順次登園してくる。どの子どもも自分のクラスを自覚しているかのように慣れて笑顔で入室できる。早起きの子どもは、散歩前から寝る子もいる。水分補給をしてから、適宜オムツ変えをして散歩に出ると、ウトウトとバギーの揺れで夢の中、ほんむら公園で降りると玩具に手を伸ばして遊び始める。少し寝ると機嫌もよくなり離乳食もしっかり食べることができてきた。お迎えも17~18時になってきたので午後のおやつやミルクをしっかり食べていくようにしていった。
5月12日(月) 雨・曇り
休み明けだったが、6名全員登園。
先週に引き続き鼻水や咳をしている子は多い。耳鼻科に通院し、改善はしているので引き続き様子を見ていった。おむつ替え、水分補給を適宜して散歩に出た。
少し気温は下がったが、涼しくて散歩日和だった。消防署に着くと消防士さんが訓練をしていたので起きている子どもは、興味津々で眺めていた。青梅街道では大きなトラックが音を立てて通るのを眺めた。ほんむら公園でシートに降りて玩具や砂に触れて遊んだ。
5月19日(月)雨・曇り
1名欠席
登園後、好きな玩具で各々遊ぶ。雨が降ったり止んだりだったが、上がったタイミングで
散歩に出た。雨が降ったせいかとても涼しく、少しの時間だったので、消防署に出かけた。赤くサイレンを鳴らして、出発前のタイミングだった。最近はバギーで寝る子が少なくなり、訓練の様子を見つめていた。帰宅すると全員が離乳食を完食しミルクを飲んだ。午前睡もしなくなりとても成長を感じた一日だった。
5月26日(月)晴れ
6名全員登園
先週末は体調を崩して4名が欠席だったので、今日はのんびりと園庭で過ごした。
園庭でシャボン玉をすると手伸ばしたり、飛んでいくシャボン玉を見つめたりしていた。
もも組やちゅうりっぷ組の友だちも近寄ってきて頭を撫でたり、お世話をしてくれた。
室内では、自由に探索活動をしたり、机でつかまり立ちをする姿も見られるようになった。
各々午前睡をして過ごした。…
4月4日 (金) 天気 晴れ
9時~順次登園。少しずつ新しい環境を受け入れ始め、朝の受け入れの際に泣く子も保育士等の抱っこや傍について一緒に遊ぶことで、涙が止まったり、気になる玩具に触れてみたりするようになってきた。また、午前寝をすることで落ち着いてミルクを飲んだり、離乳食を食べたりすることができた。
4月7日 (月) 天気 曇り
ほとんどの子が機嫌よく登園し、保護者とのお別れにも泣く子はいなかった。室内にとても慣れて自由に動き回る様子が見られた。しばらく遊んだ後は午前寝をする子が多く、30分程寝てからすっきりした状態で順次離乳食を食べた。食事用の椅子にも慣れ、座るとどの子も落ち着いて初期食、中期食を食べている。完食する子が多かったので食後のミルクは少しだけになった。
4月21日 (月) 天気 晴れ
園周辺へ散歩に出かける。4人乗り、1人乗りそれぞれのベビーカーに機嫌よく乗ることができた。ベビーカーから葉っぱや花びらが舞う様子や蝶々が飛んでいるのを目で追いながら見たり、キョロキョロしながら笑顔で一緒に乗っていた友だちの様子を気にしたりしていた。園の様子に慣れてきたので、今後も散歩に行く機会を増やしていきたい。
4月25日 (金) 天気 曇り
午前中は初めて避難訓練に参加した。地震からの火災のアナウンスに驚いて泣いてしまう子もいたが、皆で安全な場所に集まり防災頭巾を被ることができた。その後は6名全員で近所へ散歩に出かけた。バギーで商店街をまわってからほんむら公園に行き、シートを敷いて外気浴を楽しんだ。バギーの揺れで気持ち良さそうにそのまま入眠する子もいた。…
3月3日(月)曇り、雪
今日は雪予報の寒さのため、室内で過ごした。室内でじっくりと各々が遊びを見つけて遊べるようになり、ブロック・絵本・おままごと遊びとそれぞれ遊んでいた。遊びの中で「かして」「これ?」「○○ちゃん」と言葉でやりとりをする場面が多く見られた。保育士等の言葉を理解して反応したり、行動したりする姿も多く見られた
3月10日(月)晴れ
園全体で体調不良のための休みが多く、クラスでは2名が休みだった。4名の登園だったため、1日を通してのんびりと過ごした。室内ではお気に入りの絵本をベンチに座って読んだり、人形を並べて寝かしたりして遊んでいた。園庭では乳児の他のクラスの友だちと関わって遊んだり、兄弟児と一緒に遊ぶ姿が見られた。
3月17日(月)晴れ
今日は先週熱でお休みしていた子たちが復帰し、1人お休みの5人登園だった。病み上がりのため機嫌が悪かったり、よく泣く姿が多く見られたため、寄り添いながら過ごした。天気も良く気分転換も兼ねて近くの商店街までカートと手つなぎで散歩に出発した。約1時間の散歩で、交代で歩ける子は歩いた。途中でハンバーガー屋さんの看板を見かけるとみんな一斉に口に運んでいてかわいかった。
3月24日(月)曇り
体調が戻り、朝から意欲的に遊ぶ姿が見られた。おままごと遊びや簡単なパズル等の机上遊びを保育士等と関わりながら集中して遊んでいた。「よんで」「やって」「かして」と言葉を言い保育士等や友だちとの関わりを喜ぶ姿が見られた。…
2月3日(月)曇り
9時40分頃、もも組の保育室に集合して乳児クラスの節分会に参加する。紙芝居や「鬼のパンツ」の歌もほとんどの子が参加できた。豆に見立てたボールを袋に入れる練習をしていると鬼が登場し、気づくとすぐに職員の後ろに隠れたり、しがみついていたりする姿が見られた。
2月10日(月)晴れ
今日は久しぶりに馬橋公園へ散歩に行った。園から少し遠い距離の公園ということもあり、全員カートに乗せて公園に向かった。カートの中では友だちと体がぶつかったり、場所の取り合いで手が出たりするため、気を付けてみていった。公園ではグランドの方で遊び、しゃぼん玉や段差の登り降り、ドングリ拾いをした。
2月21日(金)晴れ
今日は幼児クラスのお店屋さんごっこに参加した。開始時間まで室内でのんびりと過ごした後、全員で階段を上って2階のフロアまで行き、2グループに分かれて保育士と一緒にお買い物に行く。お買い物屋さんに行くと、大勢いるため後ずさりする子もいたが、半分の子は進んで目の前まで行き品物をもらい嬉しそうにしていた。保育室に戻ったあと、紙袋から品物を出して食べる真似っこをして喜んでいた。
2月26日(水)晴れ
今日は新高円寺公園に散歩に行く。工事が終わり新しい遊具になったため、真ん中にあるアスレチックに興味を示し、みんな集まって下のフロアで登り降りすることを楽しんでいた。また滑り台に座ることも人気で、場所の取り合いをしながら順番でずっと遊んでいた。
帰園前に「お茶を飲もうね」と声をかけると、近くの場所に座ってお茶を飲み、「おかわり!」と言いたくさん飲んでいた。…
1月6日(月)晴れ
年末年始の休み明けの登園だったが、担任が早番で保育に入っていたこともあり朝の登園時の際は全員泣かずに登園することができた。年始初日ということもあり、休み前に計画していた馬橋稲荷神社へ初詣に行く。行きのカートの中で眠いのか泣いている子もいたため、入口を通り参道まで行き、すぐ帰園した。その後も生活リズムの崩れから機嫌が悪い姿が多く、早めに給食と午睡にした。
1月14日(火)晴れ
今日は乳児計測があったため室内でのんびりと過ごし、9時40分くらいに乳児計測を開始した。一人ずつ服を脱いで体重と身長を測り、毎月行う中で少しずつ慣れたようで泣く子がいなかった。その後園庭で遊ぶことを呼びかけると、自分の靴下や帽子を進んで取りに来て、履いたり被ろうとする姿が見られた。また着替えの際は脱いだ服を袋にしまおうとする子がいるなど、以前と比べて身の回りのことに興味を持ち、進んでやろうとする姿が増えた。
1月20日(月)晴れ
今日は戸外に行く準備をし、にしはら公園に散歩に行く。準備では靴下や帽子を自分で被ったり、友だちの分を持ってそばまで行き「どうぞ」と手渡す姿が見られた。にしはら公園のボールコート内で遊び、しゃぼん玉をしたり持っていった砂場のおもちゃで楽しそうに遊んでいた。水分補給のあとは、ボールコート内が混み合ってきたこともあり、消防署の方まで行き帰園した。
1月28日(火)晴れ
今日は高円寺駅前の商店街まで散歩に行く。カートに乗せたら手を伸ばして歩きたいアピールをする子が多く、全員が交代で歩けるようにした。商店街ではお店の看板を見つけると、手を伸ばして口に運んで食べる真似っこをした
…
12月2日(月)晴れ
今日は5名の登園だった。はじめて阿佐ヶ谷のパールセンターの近くにある児童遊園まで散歩に行った。パールセンターの入り口に大きなクリスマスツリーが飾られていて、近くで見た後児童遊園で遊ぶ。砂場でじっくりと遊んだり、探索活動をして通りかかる人達に手を振る姿が見られた。
12月13日(金)曇り
今日は一段と朝が寒く、保育参加もあったことから長めに室内遊びをして過ごす。途中でクリスマス制作のタンポ(ペットボトルキャップを重ねた上にスポンジをつけて作った)を2名ずつ行う。タンポに白の絵の具をつけて画用紙にポンポンとつける姿を見せると、嬉しそうにし進んで同じようにタンポを押す様子が見られた。そのあとは散歩に出発し、園周辺をカートに乗ってまわった。
12月17日(火)晴れ
今日は園庭で遊び、保育士等や年上の子どもたちの姿を見て、遊びを真似したり興味を持って同じ遊びをやってみようとする姿が増えたように思った。鉄棒や登り棒に触ったり、小さめのタイヤを転がして遊ぶ姿が見られた。また身の回りのことにも意欲的で、入室の際は自分で靴や靴下を脱ごうとする姿が見られた。さりげなくかかとのみ外してあげると自分ででき、嬉しそうな表情をしていた。
12月24日(火)晴れ
予定通り、乳児クラスのクリスマス会に参加する。9時半に隣りの1歳児クラスに集合してスタートした。職員の出し物のハンドベルや、1・2歳児クラスの発表を手拍子したり嬉しそうに見る姿が見られ、たんぽぽ組の発表ではみんなで前に出て、おもちゃのチャチャチャの歌に合わせ鈴を上手に鳴らすことができた。会の後にはサンタクロースが登場し、少し怖がる子はいたが、一人ずつプレゼントを受け取り嬉しそうにしていた。
…
11月5日(火)晴れ
今日は久しぶりににしはら公園に散歩に行った。下半期に入ったこともあり、初めて1歳児クラスのもも組が使用していた立ち乗りバギー乗って行く。出発して公園に到着するまでしゃがみこむ子が多く、立たせるのに必死だった。3人はバギー、3人は保育士と手をつないで歩いて行く。公園ではボールコート内で葉っぱを拾ったり、保育士に続いて小走りして遊んだ。
11月12日(火)晴れ
本日は乳児計測があり、朝おやつとおむつ交換をした後の9時半頃に一人ずつ服を脱いで身長と体重の計測をした。一人も泣かずに終えることができた。その後準備をして園庭に行く。少しずつ外に行く準備の流れが身についてきて、進んで靴下や帽子を取りにきたり、靴を履こうとする子もいる。園庭では砂場に集まって遊ぶ姿が見られた。
11月20日(水)曇り
雨は9時台には上がったが、昨日より気温が低く咳・鼻水の出る子も多いため室内でゆっくりと過ごす。新聞ちぎりや段ボール箱押し、階段上りをして体を動かして遊んだ。室内遊びに飽きてくると疲れや眠気もあり泣いたり保育士等のひざに座ろうとする姿が見られた。
11月29日(金)晴れ
今日は初めて梅里中央公園に散歩に行く。立ち乗りバギーを2台にして3人ずつ乗りゆったりと立てるようにした。公園では乳児向けの遊具エリアで遊び、小さな滑り台や覗ける遊具を気に入って楽しそうに遊んでいた。…
10月2日(水)晴れ
今日は担当の馬橋の木に飾るハロウィン制作をするため、一人ずつ抱っこしながら足に絵の具を塗って足形をとった。そのあと園庭で遊んでいたが、暑さも厳しく途中から久しぶりに散歩に出かけた。1人は手をつなぎと他の子はカートに乗って行く。園のまわりを1周して帰園した。
10月10日(金)晴れ
今日は園庭で遊ぶ。園庭に出ることを楽しみにしているようで、外に行く準備している保育士の後を追ったり、靴下と帽子が入っている箱を指さす姿が見られた。園庭ではしゃぼん玉を飛ばすと興味を持って近づいて手を伸ばしたり、「わお!」と声を出して喜ぶ姿が見られた。各々歩いて探索したり、タイヤの中に入って楽しそうに遊んでいた。
10月15日(火)晴れ
今日は暑いくらいの陽気だったため、ゆっくりと9時半過ぎから園庭で遊ぶ。それぞれ探索活動や砂場で楽しそうに遊んでいた。部屋に入りたそうにする子から少しずつ順番に入室し、手を洗ったり着替えを行う。配膳時間まで廊下で遊んで過ごした。
10月23日(水)晴れ
今日は秋の健診があり、1歳児クラスと2歳児クラスの次に一人ずつ事務所に行き健診を受けた。健診後は全員泣いていたが、園庭に行くことを伝えると泣き止む姿が見られた。園庭ではよく遊んでいて、しゃぼん玉に手を伸ばしたり、砂場でボトルやシャベルを持って他のクラスの子とも関わって楽しそうに遊んでいた。…