3月3日(月)曇り、雪
今日は雪予報の寒さのため、室内で過ごした。室内でじっくりと各々が遊びを見つけて遊べるようになり、ブロック・絵本・おままごと遊びとそれぞれ遊んでいた。遊びの中で「かして」「これ?」「○○ちゃん」と言葉でやりとりをする場面が多く見られた。保育士等の言葉を理解して反応したり、行動したりする姿も多く見られた
3月10日(月)晴れ
園全体で体調不良のための休みが多く、クラスでは2名が休みだった。4名の登園だったため、1日を通してのんびりと過ごした。室内ではお気に入りの絵本をベンチに座って読んだり、人形を並べて寝かしたりして遊んでいた。園庭では乳児の他のクラスの友だちと関わって遊んだり、兄弟児と一緒に遊ぶ姿が見られた。
3月17日(月)晴れ
今日は先週熱でお休みしていた子たちが復帰し、1人お休みの5人登園だった。病み上がりのため機嫌が悪かったり、よく泣く姿が多く見られたため、寄り添いながら過ごした。天気も良く気分転換も兼ねて近くの商店街までカートと手つなぎで散歩に出発した。約1時間の散歩で、交代で歩ける子は歩いた。途中でハンバーガー屋さんの看板を見かけるとみんな一斉に口に運んでいてかわいかった。
3月24日(月)曇り
体調が戻り、朝から意欲的に遊ぶ姿が見られた。おままごと遊びや簡単なパズル等の机上遊びを保育士等と関わりながら集中して遊んでいた。「よんで」「やって」「かして」と言葉を言い保育士等や友だちとの関わりを喜ぶ姿が見られた。…
2月3日(月)曇り
9時40分頃、もも組の保育室に集合して乳児クラスの節分会に参加する。紙芝居や「鬼のパンツ」の歌もほとんどの子が参加できた。豆に見立てたボールを袋に入れる練習をしていると鬼が登場し、気づくとすぐに職員の後ろに隠れたり、しがみついていたりする姿が見られた。
2月10日(月)晴れ
今日は久しぶりに馬橋公園へ散歩に行った。園から少し遠い距離の公園ということもあり、全員カートに乗せて公園に向かった。カートの中では友だちと体がぶつかったり、場所の取り合いで手が出たりするため、気を付けてみていった。公園ではグランドの方で遊び、しゃぼん玉や段差の登り降り、ドングリ拾いをした。
2月21日(金)晴れ
今日は幼児クラスのお店屋さんごっこに参加した。開始時間まで室内でのんびりと過ごした後、全員で階段を上って2階のフロアまで行き、2グループに分かれて保育士と一緒にお買い物に行く。お買い物屋さんに行くと、大勢いるため後ずさりする子もいたが、半分の子は進んで目の前まで行き品物をもらい嬉しそうにしていた。保育室に戻ったあと、紙袋から品物を出して食べる真似っこをして喜んでいた。
2月26日(水)晴れ
今日は新高円寺公園に散歩に行く。工事が終わり新しい遊具になったため、真ん中にあるアスレチックに興味を示し、みんな集まって下のフロアで登り降りすることを楽しんでいた。また滑り台に座ることも人気で、場所の取り合いをしながら順番でずっと遊んでいた。
帰園前に「お茶を飲もうね」と声をかけると、近くの場所に座ってお茶を飲み、「おかわり!」と言いたくさん飲んでいた。…
1月6日(月)晴れ
年末年始の休み明けの登園だったが、担任が早番で保育に入っていたこともあり朝の登園時の際は全員泣かずに登園することができた。年始初日ということもあり、休み前に計画していた馬橋稲荷神社へ初詣に行く。行きのカートの中で眠いのか泣いている子もいたため、入口を通り参道まで行き、すぐ帰園した。その後も生活リズムの崩れから機嫌が悪い姿が多く、早めに給食と午睡にした。
1月14日(火)晴れ
今日は乳児計測があったため室内でのんびりと過ごし、9時40分くらいに乳児計測を開始した。一人ずつ服を脱いで体重と身長を測り、毎月行う中で少しずつ慣れたようで泣く子がいなかった。その後園庭で遊ぶことを呼びかけると、自分の靴下や帽子を進んで取りに来て、履いたり被ろうとする姿が見られた。また着替えの際は脱いだ服を袋にしまおうとする子がいるなど、以前と比べて身の回りのことに興味を持ち、進んでやろうとする姿が増えた。
1月20日(月)晴れ
今日は戸外に行く準備をし、にしはら公園に散歩に行く。準備では靴下や帽子を自分で被ったり、友だちの分を持ってそばまで行き「どうぞ」と手渡す姿が見られた。にしはら公園のボールコート内で遊び、しゃぼん玉をしたり持っていった砂場のおもちゃで楽しそうに遊んでいた。水分補給のあとは、ボールコート内が混み合ってきたこともあり、消防署の方まで行き帰園した。
1月28日(火)晴れ
今日は高円寺駅前の商店街まで散歩に行く。カートに乗せたら手を伸ばして歩きたいアピールをする子が多く、全員が交代で歩けるようにした。商店街ではお店の看板を見つけると、手を伸ばして口に運んで食べる真似っこをした
…
12月2日(月)晴れ
今日は5名の登園だった。はじめて阿佐ヶ谷のパールセンターの近くにある児童遊園まで散歩に行った。パールセンターの入り口に大きなクリスマスツリーが飾られていて、近くで見た後児童遊園で遊ぶ。砂場でじっくりと遊んだり、探索活動をして通りかかる人達に手を振る姿が見られた。
12月13日(金)曇り
今日は一段と朝が寒く、保育参加もあったことから長めに室内遊びをして過ごす。途中でクリスマス制作のタンポ(ペットボトルキャップを重ねた上にスポンジをつけて作った)を2名ずつ行う。タンポに白の絵の具をつけて画用紙にポンポンとつける姿を見せると、嬉しそうにし進んで同じようにタンポを押す様子が見られた。そのあとは散歩に出発し、園周辺をカートに乗ってまわった。
12月17日(火)晴れ
今日は園庭で遊び、保育士等や年上の子どもたちの姿を見て、遊びを真似したり興味を持って同じ遊びをやってみようとする姿が増えたように思った。鉄棒や登り棒に触ったり、小さめのタイヤを転がして遊ぶ姿が見られた。また身の回りのことにも意欲的で、入室の際は自分で靴や靴下を脱ごうとする姿が見られた。さりげなくかかとのみ外してあげると自分ででき、嬉しそうな表情をしていた。
12月24日(火)晴れ
予定通り、乳児クラスのクリスマス会に参加する。9時半に隣りの1歳児クラスに集合してスタートした。職員の出し物のハンドベルや、1・2歳児クラスの発表を手拍子したり嬉しそうに見る姿が見られ、たんぽぽ組の発表ではみんなで前に出て、おもちゃのチャチャチャの歌に合わせ鈴を上手に鳴らすことができた。会の後にはサンタクロースが登場し、少し怖がる子はいたが、一人ずつプレゼントを受け取り嬉しそうにしていた。
…
11月5日(火)晴れ
今日は久しぶりににしはら公園に散歩に行った。下半期に入ったこともあり、初めて1歳児クラスのもも組が使用していた立ち乗りバギー乗って行く。出発して公園に到着するまでしゃがみこむ子が多く、立たせるのに必死だった。3人はバギー、3人は保育士と手をつないで歩いて行く。公園ではボールコート内で葉っぱを拾ったり、保育士に続いて小走りして遊んだ。
11月12日(火)晴れ
本日は乳児計測があり、朝おやつとおむつ交換をした後の9時半頃に一人ずつ服を脱いで身長と体重の計測をした。一人も泣かずに終えることができた。その後準備をして園庭に行く。少しずつ外に行く準備の流れが身についてきて、進んで靴下や帽子を取りにきたり、靴を履こうとする子もいる。園庭では砂場に集まって遊ぶ姿が見られた。
11月20日(水)曇り
雨は9時台には上がったが、昨日より気温が低く咳・鼻水の出る子も多いため室内でゆっくりと過ごす。新聞ちぎりや段ボール箱押し、階段上りをして体を動かして遊んだ。室内遊びに飽きてくると疲れや眠気もあり泣いたり保育士等のひざに座ろうとする姿が見られた。
11月29日(金)晴れ
今日は初めて梅里中央公園に散歩に行く。立ち乗りバギーを2台にして3人ずつ乗りゆったりと立てるようにした。公園では乳児向けの遊具エリアで遊び、小さな滑り台や覗ける遊具を気に入って楽しそうに遊んでいた。…
10月2日(水)晴れ
今日は担当の馬橋の木に飾るハロウィン制作をするため、一人ずつ抱っこしながら足に絵の具を塗って足形をとった。そのあと園庭で遊んでいたが、暑さも厳しく途中から久しぶりに散歩に出かけた。1人は手をつなぎと他の子はカートに乗って行く。園のまわりを1周して帰園した。
10月10日(金)晴れ
今日は園庭で遊ぶ。園庭に出ることを楽しみにしているようで、外に行く準備している保育士の後を追ったり、靴下と帽子が入っている箱を指さす姿が見られた。園庭ではしゃぼん玉を飛ばすと興味を持って近づいて手を伸ばしたり、「わお!」と声を出して喜ぶ姿が見られた。各々歩いて探索したり、タイヤの中に入って楽しそうに遊んでいた。
10月15日(火)晴れ
今日は暑いくらいの陽気だったため、ゆっくりと9時半過ぎから園庭で遊ぶ。それぞれ探索活動や砂場で楽しそうに遊んでいた。部屋に入りたそうにする子から少しずつ順番に入室し、手を洗ったり着替えを行う。配膳時間まで廊下で遊んで過ごした。
10月23日(水)晴れ
今日は秋の健診があり、1歳児クラスと2歳児クラスの次に一人ずつ事務所に行き健診を受けた。健診後は全員泣いていたが、園庭に行くことを伝えると泣き止む姿が見られた。園庭ではよく遊んでいて、しゃぼん玉に手を伸ばしたり、砂場でボトルやシャベルを持って他のクラスの子とも関わって楽しそうに遊んでいた。…
9月2日(月)晴れ
今日は久しぶりに6名揃った。鼻水が出ている子はいたが、機嫌よく過ごしていた。水遊びの時間になると嬉しそうに玄関に向かい、タライに手を伸ばして容器に水を入れてみたり、ホースに手を伸ばして水に積極的に触る姿が見られた。40分以上集中して遊び込んでいた。本日より1名完了食に移行したが、お昼は半分以上は食べられていた。
9月9日(月)晴れ
乳児クラスの夏祭りに参加した。予定通り、9時30分になると紙袋を持って多目的室に移動し、用意してあるヨーヨーやアニマルリングの景品をもらい嬉しそうにしていた。そのあと乳児クラス合同で、『もったいないばあさん』の盆踊りが行われ、まわりを見ながら手や足を動かすなど0歳児クラスなりの参加をしていた。
9月19日(木)晴れ
今日は1名休みの5名登園だった。少し暑さもあったが、外気温を見ながら久しぶりに園庭に出て遊んだ。靴下や靴を履かせてみると嬉しそうにしていて、それぞれ歩いたりおもちゃを手にとって遊ぶ姿が見られた。一人ずつ部屋に入ったあとは全員沐浴を行った。
9月24日(火)晴れ
運動会のリハーサルがあったため、乳児クラス合同で隣りのほんむら公園に散歩に行く。4名は散歩カートに乗って1名は歩いて向かった。休み明けのため抱っこで過ごす子もいたが、ほとんどの子は遊べていた。しゃぼん玉を見たり砂や石をいじって遊んでいた。
…
8月2日(木)晴れ
クラスの全員が手足口病にかかったため、先週は全員そろう日がなかったが、久しぶりに全員そろい元気な姿が見られた。本日から登園の1名をのぞき、5名は元気に水遊びに参加した。水遊びでは、タライの中に食紅で染めた色水や氷を入れてみると手を伸ばして触っていたり、新しく買ったぞうのじょうろを出すと興味を持って手に取って嬉しそうに遊んでいた。
8月9日(金)晴れ
今日も水遊びに参加をした。途中でタライにボディソープを入れてかき混ぜて泡を作り出すと興味を持って触ったり、顔の方に手を持ってきて泡の感触を楽しむ姿が見られた。食後や午睡後に検温してみると熱のある子が2名いて、早退した。そのため、午後は人数が少なくゆったりと過ごした。
8月13日(火)晴れ
今日は予定通り2名休みの4人だった。先週体調を崩している子が多かったが、日中元気に過ごせ、水遊びにも参加した。お盆休みのため、1歳児クラスの人数も少なくおやつから合同して過ごした。1歳児クラスでは日頃から朝・夕方と合同で過ごしていることもあり、お迎え時まで落ち着いて過ごしていた。
8月21日(水)晴れ
今日は9時の朝おやつの時間になると、完了食に移行している2名はもも組と一緒に席に座って食べる。他の3名は先にたんぽぽ組の保育室に移動して過ごす。オムツ替えと水分補給をし、水遊びに参加する。途中から機嫌悪く抱っこを求める子もいて、個々に合わせて早めに室内遊びに誘うなど配慮した。…
7月2日(火) 天気 晴れ
先週に引き続き玄関にて、1歳と合同で水遊びをする。水遊びにも慣れた様子が見られ、自分からタライに手を入れ、水面をたたいて水しぶきをあげたり、保育者がジョウロで水をかけると手を差し出して感触を確かめたりするなど、積極的に楽しんでいた。食紅を使って色水を作ると、興味を持って近づき触れてみたり、カップからこぼしたりして遊ぶ姿が見られた。
7月10日(水) 天気 晴れ
水遊びの準備ができ、子どもたちに声をかけると、嬉しそうに保育室からハイハイや歩行で水遊びスペースに向かう姿が見られた。途中、氷を出してタライに入れると、何度も手で掴もうと試みている。全身が水にぬれた子から着替えをし、もも組や多目的室で滑り台やマットの山登りをして体を動かして遊んだ。
7月16日(火) 天気 曇り
休み明けとなったが、全員体調も良かったため、氷を出して水遊びを行う。氷は食紅で色を付けておいたものを準備した。タライの中に入れると、溶けていく氷を指で掴もうとしたり、タライの中を流れていく氷を目で追ったりしている。玩具や水風船を水の中に落としたり、両手をタライの中に入れて水面をたたいたりと、水の感触を味わいながら集中して遊んでいる。
7月26日(金) 天気 晴れ
地震から火災(給食室出火)を想定した避難訓練を行った。保育に入った職員が落ち着いて行動・子どもへの声掛けをするよう心掛けたことで、子どもたちが泣くことなく落ち着いて訓練をすることができた。避難帽を被ることにも少しずつ慣れた様子で、嫌がって外すことも少なくなってきた。訓練後は玄関で水遊びを楽しんだ。…
6月4日(火)晴れ
天気が良く、ほんむら公園に散歩に行く。歩けるようになった子がいるため、散歩時には3人必要と考え職員3人で行く。公園ではシートを敷き、その上に座って遊んだ。しゃぼん玉を吹くと手を伸ばして触ろうとする姿が見られ、1人歩きやつかまり立ちができる子は活発に動いて遊んでいた。午前睡をする子がいなかったため、午睡は2時間くらい寝た。
6月14日(金)晴れ
今日は8時半にもも組からたんぽぽ組へ移動してからもほとんど泣く姿が見られず、落ち着いて遊べていた。オムツ確認と水分補給をし散歩に出発した。天気予報で暑さがひどくなると言われていた通り暑かったため、日影があるにしはら公園に行くことにし、沐浴の時間も考慮して15分ほどで帰園した。沐浴では1人ずつ入り気持ちよさそうにしていた。
6月21日(金)雨
今日は雨だったので、1歳児クラスと合同で多目的室で遊ぶ。子どもたちが廊下に行きたそうにしていたので、廊下を開放して廊下と多目的室とで好きな場所で遊べる環境を作り、各々歩いて行き来したり、好きなおもちゃを手にとって遊ぶ姿が見られた。雨のため沐浴するか悩んだが、汗をかいている子もいたので全員沐浴をした。
6月24日(月)晴れ
休み明けのため、朝の時間に抱っこを求める子も多くいて、日中リズムが戻るまで時間がかかった。本日から水遊びがスタートした。もも組と一緒に玄関で行い、半分の子は泣いてしまったため抱っこで少し参加し、他の子はもも組の子と一緒に混ざって遊ぶ姿が見られた。初めてということもあり、無理なく進めた。…