健康
トイレに興味が出てきて友だちがいくと「○○もトイレに行く~」と便座に座ろうとする姿が増えてきた。排尿のタイミングが合うと子どもたちも嬉しそうに「おしっこ出たよ!」と伝え自信にも繋がってきている。又、出なかった時には「自分で言えて偉かったね!」と次に期待が持てる声かけをしてきた。
着替えの面でも「自分でやる!」と言う気持ちが強く服の袖に手を通したり上手く出ないと「せんせ~、やって!」と喜ぶ姿も見られ、子どもたちのやる気が見られた。
人間関係
友だちと関わることが多くなり、ごっこ遊びなど、「私がママになるから、○○君は、お兄ちゃんね!」子どもたち同士で役割を決めて楽しむ姿が多く見られた。又、友だちと同じ玩具が欲しくなり揉めることもあるが保育士が子どもの気持ちを受け止め仲良く遊べるように見守り一緒に遊ぶ楽しさを味わっていた。
環境
使った玩具を片付けることが難しかったが、保育士が片付けている姿を見たり「お片付けしようね」の声かけでカゴの中にしまおうとしたり、物を大切に扱う気持ちが少しづつ持てるようになってきた。天気の良い日には近くの公園に行き、葉っぱや、どんぐり、木の実などを集めてままごとや、鬼ごっこなど体を動かして遊んだ。又、公園にいる生き物にも命があることを伝えてきた。
言葉
してほしいことを言葉にするのは、まだ難しいが頑張って伝えようとする姿が見られ子どもたちの気持ちを保育士が受け止め、言葉にするなどして見守ってきた。紙芝居や、絵本、パネルシアターなどの簡単なセリフを、友だちと何回も繰り返し言ったりして楽しんでいた。
表現
米粉粘土遊びでは、粘土を自分の手でこねて、丸くしたり長く伸ばし色々な形にして感触を楽しんでいた。お祭りごっこで飾るスイカ、提灯を作り子どもたちも綿棒でポンポンと種にし模様つけし、仕上げを見て、「うわぁ、スカイだね!」と喜んでいた。