健康
1日を通して気温差が見られる日が多く、午睡中の咳・鼻水が目立つ子が多く見られた。保育士等が「鼻水出ちゃったから拭こうね」こまめに鼻水を拭き上げる。体調に留意して体温調節の為上着の脱ぎ着を行い、子どもたちが過ごしやすいように保育士等で連携を取り合う。活動後や食事の前など手洗いが身についてきて保育士等の声掛けで手洗い場まで向かう。また、泡のハンドソープを使って自分の手をゴシゴシ洗うのが上手になる。
人間関係
遊びの中で「かして」「いいよ」と友だち同士で伝えあいおもちゃの貸し借りをする一面が見られるようになる。友だちがブロックで電車を作っているのに興味を示し、「なにつくってるの?」「でんしゃつくってるの」と関わりを子どもたち同士で楽しむ姿もまた見られるようになる。泣いている子がいると頭を撫でている優しい場面も見られた。
環境
散歩に向かう際に、雪が積もっている道を通り「ゆきがあるね」「ゆきだるま」と散歩道で季節の変化を保育士等と言葉を通して見つける。手先を使ったひも通しやパズルの遊びを用意し興味を持ち集中して取り組んでいた。散歩道に落ちている花びらを公園などでテーブルのに集めて料理ごっこを「いらっしゃいませー」と楽しんでいた。
言葉
友だち同士の遊びのやり取りの中で、おもちゃを使いたい子に「ダメ、いやだ」と言っていたが、保育士等が仲立ちに入り言葉で繰り返し伝えていく。その中で子どもたちから「まっててね」「おわったらいいよ」と言葉で伝えていた。また思いを伝えたいときに「○○がしたかった」と保育士等に伝えていた。
表現
節分の会へ参加したことで赤い色や青い色を見つけると「おにさんだ」「おにはーそと」と豆を投げる素振りをする姿が見られるようになる。また雪の出てくる紙芝居を子どもたちに読み聞かせすると「まえみたよ」「ママとパパとみた」と保育士等に伝えていた。
園庭に積もっている雪を桶に集め保育室で雪を触る体験をする。「つめたい」「フワフワだね」と保育士等に雪の感触を伝える姿が見られた。