2歳ちゅーりっぷ組2019年度10月のまとめ

健康

気温差のせいか鼻水や咳の出る子が増えてきて、様子に応じ視診や触診または検温を行った。また、気温に応じ室内温度の調節や換気、水分補給の回数の考慮や子どもの衣服調節を行い健康管理に努めた。身の回りのことを自分でやろうとする子が増え、声掛けにより鼻水も拭くようになるが着替え後含め、仕上げは保育者が行い一緒に確認し合う場を設け、少しずつ自ら意識できるように援助した。食事は好き嫌いが目立っているが、楽しい雰囲気を大切にしながら量を加減するなど、少しでも食べたときは十分褒め、正しい姿勢や食具の持ち方も様子に応じ知らせていった。

排泄面はパンツの子が増えているが、気分によりオムツで過ごすこともあるが気持ちを大切に無理なく行うようにした。

人間関係

保育者よりも、数名の小グループで遊んでいることが多くなってきた。語彙が増えたせいか言葉のやり取りが続き、長い時間おなじメンバーと遊ぶようになってきた。時々、場所や玩具を取り合う場面もあるが、ほとんどの子が手は出ず言葉で伝えるようになり、譲ろうとする子も出てきた。やりとりを見守りながら様子に応じ、安全の為に保育者の立ち位置を考慮したり、互いの思いが伝わるように言葉を補い援助していった。また、好きな遊びを1人で集中し取り組む場面も見られた。

環境

集団生活の中で、簡単な決まりを分かりやすく伝えていった。散歩の道中や公園の決まりを繰り返し伝えできたが、少しずつ身についてきた為散歩の機会を増やした。公園では、ドングリや木の実を収穫し、友だちと一緒に見せ合い楽しむ姿が見られた。また、ミミズやクモなどに興味があり、触れたり、容器に入れて観察をしているが、大切に扱えるように声を掛けたり、側で見守るように

今後、簡単なルールのある遊びを、子どもの興味に応じ増やしていきたい。

言葉

一人ひとり様々であるが、語彙が増えてきた。やりたいこと、制作物が完成した嬉しさ、楽しい思いや不快な思い、経験したこと等を保育者や友だちに言葉で伝えたり、「かして」「ごめんね」や食事の挨拶など、生活の中で必要な言葉を活かせるようになってきた。また、相手が嫌がる言葉を言ってしまう場面においては、友だちが悲しそうにしている姿を伝えたり「じゃ○○ちゃんは、××って言われていいのかな?」など言われた人の悲しい気持ちが少しでも感じられるように、仲立ちし声掛けを工夫して行った。

表現

保育者と一緒に音楽に合わせ踊ったり、歌ったり楽しむ姿が見られた。数名は、恥ずかしさやまだ興味がない様子であったが、無理に参加させず見守るようにした。ほとんどの子が絵本や紙芝居を好み集中して見ていることが多く、同じ物語でも何回も繰り返してみたり、リクエストをしていた。そして展開を知りながらも分かったうえでの楽しさや、友だちと共有し合う姿が見られた。

制作物は、保育者の見本をよく見て意欲的に取り組んでいた。

育児あれこれ