5歳ぞう組2025年度6月のまとめ

健康

・水遊びの時の約束ごとや衣服の管理、着替えの仕方が分かり汗を流すことの気持ちよさを感じている。また夏ならではの水遊びなどを満喫できるように子どもたちと関わっていく。
・友だちと励まし合いながら縄跳び鉄棒に意欲的に取り組む姿が見られた。個々に取り組んでいることができた時には達成感を喜び合う姿見られた。
苦手な子もいるので個々の気持ちに寄り添い無理強いはせず楽しめるようにする。

人間関係

・当番活動を通して自分ができることを率先しておこない自分の役割に責任を持つ気持ちが育っている。当番活動を通して子どもたちの仲間意識が高まっている。
・ルールのある遊びのトラブルが減り繰り返し楽しむ姿が見られる。必要以上に介入せず見守りながら子ども同士の関りを大切にしていく。

環境

・友だちと協力して保育室や個人の引き出し身の回りを整頓している。整理整頓をすることで物の管理ができるようになってきている。
・保育者自ら手本となり生活の場を整え清潔に過ごせる空間を共感し合う。
・園庭のクモの巣にダンゴムシがかかっているのを見つけた。子どもたちの会話や様子から保育室に戻り図鑑を使って食物連鎖について一緒に調べた。自然に興味を持った時には図鑑などを活用してすぐ手に取り調べられる位置設定をしていく。

言葉

・文字が読めるようになり声に出して絵本を読む姿が見られた。
・みんなの前で話をすることに慣れ帰りの会などで手をあげて自分の思いや考えを話せるようになってきた。友だちや人の話を最後まで聞く経験を積み重ねていく。

表現

・自由画帳や制作に文字や数字を書く遊びを楽しんでいた。無理強いはせず一人一人に合わせ援助をおこない文字や数字の読み書きに繋げる。
・色水を自由に組み合わせて自分好みの色を作っていた。途中で友だちが作っていた色が気になり配分を聞き試していた。色の変化を十分に楽しんでいた。これからも子どもたちの発見に共感しながら過ごす。

育児あれこれ