健康
・大きく体調を崩す子はいなかったが新年度で環境が変わったこともあり、全体的に疲れが見られた。
・4月からバイキング形式の食事を普段の日も取り入れた。昨年度から行事の際にバイキング形式で会食をしていたこともあり、スムーズに盛り付けることができていた。今後も自分たちでできることは、活動の中に取り入れて達成感を持てるようにしていく。
人間関係
・妹や弟の入園などが多かったため、下のクラスに対しての興味が出てきている。お世話をすることを喜んだり、園庭やホールで見かけると一緒に遊んだりする様子もみられる。
・子どもたち同士で好きなもの、得意なことを伝え合えるような場を設けた。他児が言った内容を覚えている子も多く、ブロックが得意な子に一緒に作ってと誘いかけてみたり、他児が好きな物を見かけると話題を振ってみたりする様子が見られる。自分の好きな物、得意なものを受け入れられる心地良さを感じながら、他児に対しての関心も深められるような雰囲気を作っていけるようにする。
環境
・新しい環境に不安を見せる子はおらず、進級に対して前向きな雰囲気で過ごすことができた。引き続き、子どもたちが安心して過ごせるような環境づくりをおこなっていく。
・春になってきたことで花や虫を見かけることが多くなり、友だち同士声をかけあって園庭で観察したりビニール袋に集めたりして楽しんでいる。引き続き、季節の植物や生き物に触れられるようにしていく。
言葉
・文字の読み書きができる子が多く、絵本や掲示物などさまざまなものを協力して読む姿が見られるようになっている。短く読みやすい絵本などを用意して自分たちで読む満足感を味わえるようにしていく。
表現
・ハサミを用いてこいのぼりの制作をおこなった。ハサミの持ち方をよく理解しており、折り線に合わせて切ることができていた。また、友だちがやっているのを見かけると、興味を持ち次々と参加していた。引き続き、こどもの興味に合わせて制作内容や使う素材や道具を提供していく。
・個人の制作カゴに入れている画材がクレヨンから色鉛筆になったことで、色鉛筆を好んで使うようになってきている。