健康
・咳と鼻水が出ている子が多い。鼻水が出ていることに気が付き、自分で鼻をかむ子もいるが保育者や他児に促され鼻をかむ子もいる。咳やくしゃみをするときに手で口を押さえることが身につくようにしたい。
・食器の並べ方の写真を見ながら並び替えて、食事をする子が増えてきた。最後まで箸で食べてみようとする姿が見られる。箸は最初から持ちたがらない子もいるので、無理強いせずに使いたい食具で食べている。
人間関係
・こおり鬼などルールのある遊びが流行し、子ども同士で楽しむ姿が見られる。ぞう組と遊ぶこともあり、異年齢との関わりも楽しんでいる。
・ルールがわからず遊びに入れない子もいるので、保育者が間に入って集団遊びの楽しさを知らせていきたい。
環境
・園庭に咲いた朝顔を使って色水遊びを楽しんだ。紙コップを使う子ビニール袋を使う子それぞれが色を濃くするために工夫をしていた。
・「せみの声が聞こえないね」「夜に鈴虫の声がしたよ」と虫の声に気が付く子がいた。図鑑で鈴虫を調べる姿や、園庭で遊んでいるときに飛んでいたトンボの種類を調べる姿が見られる。
言葉
・自分の気持ちを言葉で他児に伝えようとする姿は見られるが、相手が話を聞いてくれないなどとトラブルになることがあるので、様子を見て保育者が仲立ちをしている。
・保育者や友だちとの話や言葉に関心を持っているが、人の話を最後まで聞かずにトラブルになることが多い。
表現
・うんどう会ごっこでおこなうパラバルーンに積極的に取り組んでいる。子ども同士で振り付けの確認をする姿もあり、頼もしい。パラバルーンが大きく膨らむと大成功だねと喜んでいる。
・工作遊びをすると自分で作る楽しさや工夫して作る楽しさを味わっている。「どうやってつくったの?」「作り方教えて」と教えあう姿が見られた。