2歳こぐま組2025年度7月のまとめ

食事

・おかずの色味やかかっているソースが気になって残す子が増えている。
一口や半分だけ食べてみようとすることもあった。野菜はメニューによって食べる様子も見られた。
・暑さもあるのか少しだけ食べて「ごちそうさま」をすることもあった。食べ終わった友だちが気になるのか横を向いてしまう。そのためこぼしてしまうこともあった。食事のマナーを少しずつ知らせていく。

睡眠

・体力がつき入眠時間が早い子と遅い子に分かれてきた。また水遊びをした日は疲れているのか入眠が早い。
・少しずつトントンなしで自分のタイミングで入眠出来る子も増えてきた。引き続き一人一人のペースに合わせていく。

排泄

・時々尿意、便意を感じトイレに行きたいことを伝えてくる。便器に座って排泄、排便する子が増えてきた。無理強いせず様子を見ていく。
・便座に座ってみたい意欲が高くなり、トイレに行くと積極的に便座に座る子も増えてきた。

健康

・週明け疲れからか熱が高めの子や、咳、鼻水等の風邪症状の子が多く見られた。その都度検温やこまめな休息、水分補給を行い保護者とも情報共有をした。
・室内でも汗をかいた時は着替えを行い顔色、発汗量もその都度確認し水分補給をしながら快適に過ごせるよう心掛けた。

身体発達

・パズルのピースが多い物に挑戦しようとする姿が見られる。自分で完成出来た時には褒め、自信に繋げていく。
・シールを上手に台紙から剥がす事や紙を契るなど、手先が器用になってきた。今後も指先を使う活動を取り入れていく。
・バランスボールを転がして遊ぶ以外にも乗る、寄りかかるなど遊び方にも変化が見られバランス感覚が成長してきていると感じる。

情緒面

・自分の思いを言葉で伝えることができる場面もあるが、思いが通らないと友だちとトラブルになることがある。その都度遊ぶ様子を見守り仲立ちや声掛けをして気持ちよく遊べるように援助していく。
・少しずつ自分で上履きや靴下を履けようになり自分でやりたい気持ちが出てきた。焦らないように保育は待ち必要な時に援助する。

言語

・絵本を見ている時に出てくる言葉を子ども同士で話すようになってきた。
・おままごとで「いらっしゃいませ」「もしもし」などの会話のやり取りが遊びの中でも多く見られた。「おはよう」「ばいばい」のあいさつを子ども同士ですることも楽しんでいる。

育児あれこれ