2歳こぐま組2024年度1月のまとめ

食事

・食後に衣服が汚れていないか自分で確認し、汚れていたら着替えをしている。
・午前のおやつは食べたい子が食べ、お腹が空いていない子は遊ぶなど自分で決めている。
・食育のごぼうの皮むきでは、ごぼうの色が変わることが楽しかったようで夢中になっていた。

睡眠

・布団に横になり自分のタイミングで入眠している。活動量が増え、食事中に眠くなる子もいる。
・午睡中の湿度や温度に気をつけている。

排泄

・気温が下がってきたためか、排泄の間隔が短くなり、トイレに間に合わない子が増えている。パンツが汚れたときは、すぐに着替えている。
・便器に座ることに慣れてきた。タイミングが合うと排尿ができることもある。個々のペースを大切に保護者と情報共有をしながらトイレトレーニングを進めていく。

健康

・鼻水や咳が増えてきた。鼻水は保育者や友だちに「鼻水が出ているよ」と言われると自分でティッシュを取りに行き拭いている。鼻をかむことを習慣づくように言葉をかけていく。
・戸外に行くときは寒いからジャンバーを着ようねと声を掛けている。

身体発達

・週初めは転びやすいように感じる。
・タイヤを使い自分たちで工夫して遊んでいる。
・鬼ごっこをして体をたくさん動かして遊んでいる。
・今後も全身を使った遊びを取りいれていく。

情緒面

・自分でやってみようとすることが増えた。できないときはさりげなく補助をして達成感が味わえるように対応している。
・0歳児1歳児との関わりを楽しんでいる。

言語

・自分の気持ちを言葉にして伝えることが増えた。また、相手の言葉も聞き気持ちを理解して、仲直りをしている。保育者は、必要に応じて仲介しているが見守ることも多い。
・絵本の絵を見て物語を作り他児に読んでいる姿が見られる。これからも絵本に興味をもってもらえる環境作りをおこない言葉の獲得へとつなげていく。

育児あれこれ