0歳りす組2024年度9月のまとめ

食事

・保育者の声かけや食事の準備を始めると手を洗おうと水道に向かう姿や椅子に座る姿が見られるようになってきた。
・手づかみ食べや食具を持って意欲的に自分で食べている。
・食べたい気持ちから口に入れる量が多くなってしまう。食事の楽しい雰囲気を心がけながら優しく声をかけて適量を知らせている。

睡眠

・食後は自ら布団に入り体を休めていた。そのまま入眠する子もいれば保育者が側に着くことで安心して入眠する子もいる。
・入眠時間、睡眠時間は一人一人違いがあるため個々の生活リズムに合わせて午前寝や夕寝を取り入れて過ごした。

排泄

・「オムツを替えようね」の言葉をかけながらオムツを見せると自らトイレに来てオムツを手に取り保育者に渡す姿が見られた。
・オムツ替え後は「さっぱりしたね」「気持ち良いね」などの言葉で気持ち良さを共感した。

健康

・発熱、咳、鼻水の症状が長引いてしまっていた。こまめな検温や水分補給を心がけ体調の変化を早期発見し、ご家庭と情報共有するように努めた。
・気温や湿度に留意し健康管理に配慮した。

身体発達

・気候の良い日は散歩や戸外に積極的に出て散策をした。園庭では体を動かしたり砂遊びをしたりして楽しんだ。
・雨の日やおやつ後はそれぞれの発達に合った動きで階段の上り下りをし、ホールで十分に体を動かした。
・運動会の取り組みでCDを聞きながら手拍子やダンスを楽しんでいた。

情緒面

・自己主張する姿をしっかりと受け止めて対応した。
・見慣れない保育者に人見知りをしている姿が見られた。
・友だちの顔を覗き込み玩具を一緒に使うなど関わりを楽しんでいた。

言語

・身振りや喃語で自分の気持ちや欲求を保育者に伝えようとしていた。
・手遊びや歌など喃語を発しながら楽しんでいる。
・名前を呼ぶと「はい」と答えたり保育者の言葉を理解して行動していた。

育児あれこれ