5歳ぞう組保育日誌バックナンバー

5歳ぞう組2020年度3月の保育日誌

3月3日(火) 晴れ  齋藤

ひなまつり集会は、感染症予防のため時間を短くしたがどの子も楽しんで参加していた。おひなさまの由来の話も集中して聞いていた。卒園を祝う会の練習を初めて、最初から最後まで通しておこない、途中疲れが見られたが進んで参加する子が多く、よかった。

 

3月6日(金) 晴れ 齋藤

園外で感染症が流行していることもあり、戸外へ出ることは中止とし異年齢のグループで過ごす。ゲームなどにやる気を出し、一生懸命参加していた。お弁当を食べることを楽しみにしており、友だちとの会話を楽しみながら喜んで食べていた。

 

3月12日(木) 晴れ 齋藤

久しぶりのリズムでは、どの子も集中して参加し他クラスを応援する姿があった。時折参加を嫌がることもあったが、好きな曲のときには進んで身体を動かしていた。年長児らしく、他クラスをリードする姿があった。

 

3月16日(月) 曇り  齋藤

卒園式を経験し、子ども同士の絆がさらに強まったように感じる。遊ぶことよりも、互いに会話をすることを楽しんでいた。園庭では逆上がりや縄跳びなど、個々の目標としているものに取り組んでいた。…

5歳ぞう組2019年度2月の保育日誌

2月3日(月) 晴れ  齋藤

節分集会に興味をもって参加する子が多い。豆入れゲームではやる気をだし、他クラスよりも入った数が少ないときには悔しい表情が見られた。互いに力を合わせようという姿が見られ、成長を感じた。豆も喜んでたべていた。

 

2月12日(水) 晴れ 齋藤

こぐま組と手をつないで公園へ行く。皆に伝えると、いつも以上に張り切って身支度をしていた。手をつなぐのもスムーズであった。卒園を祝う会の練習は、楽しんで参加していた。少しずつ、本番に近い雰囲気をつくっていきたい。

 

2月21日(金) 晴れ 齋藤

遠足に行くことを、皆楽しみにしており自分から進んで準備をする姿が見られる。バスの乗り方も上手であり、約束事をしっかりと守っていた。館内では、それぞれに興味のあるコーナーでの遊びを楽しんでいた。

 

2月28日(金) 晴れ  齋藤

クラスに誕生児がいたこともあり、どの子も楽しみにしている様子が見られる。保育者の出し物を

30分ほど集中して見ていた。園庭では、週末の疲れからか子ども同士のトラブルが多い。必要に応じて、保育者が仲立ちをしなが、残りの日々を楽しく過ごせるようにしていきたい。…

5歳ぞう組2019年度1月の保育日誌

1月15日(水) 曇り  齋藤

新年を祝う会に参加する。昨年のことを覚えている子が多く、楽しみにしている。各コーナーの遊びに興味をもち、順番を守りながら仲良く参加していた。地域の方との交流も楽しんでいた。

 

1月17日(金) 晴れ 齋藤

きりん組と散歩へ行き、ドッチボールをする。いつもよりも人数が多かったため、ルールが理解しやすかったように感じる。途中で飽きてしまう子が多いため、子どもたちのやる気がわくように働きかけていきたい。

 

1月22日(水) 曇り 小西

園対抗のドッチボール大会だったため、「かてるかな」と張り切って参加し、1回戦目はよく参加していた。2回戦目で負けてしまうと悔しさで泣いていた子もいたが、寒い中最後までよく頑張っていた。

 

1月31日(金) 晴れ  齋藤

誕生会は、出し物に興味をもち、集中して参加していた。その後じゃんけん列車をすると、ルールを理解し、年下の子に優しく接する姿が見られた。…

5歳ぞう組2019年度12月の保育日誌

●   12月3日(火) 晴れ  齋藤

全員が出席し、あそぼう会のリハーサルに参加する。どの子もやる気をもっている姿が見られた。時折、いつもとは違う雰囲気に戸惑い、参加することを嫌がる子もいたが、クラスの出し物になると、友だち同士で言葉をかけ合いながら楽しんで参加していた。

 

●  12月11日(水) 曇り 齋藤

朝早くから園庭と、公園で十分に遊ぶことができ、子どもたちの楽しそうな表情が目立つ。活動量が多い分、給食もよく食べていた。あそぼう会の絵を描くと、以前よりも自分でイメージしたものを、すぐに描き始められていた。

 

●  12月20日(金) 晴れ 齋藤

気温が高く、戸外で活発に遊ぶ姿が見られる。誕生会では、誕生児がクラスの中で2人いたこともあり、皆楽しんで参加した。保健指導では正しい手洗いのやり方を理解し、その後もていねいに、おこなっていた。

 

●  12月25日(水) 曇り  齋藤

クリスマス会に参加する。歌を歌ったり、保育者の出し物を見たりとどの子も楽しんでいた。サンタクロースがくることに期待をもち、張り切って身支度をしていた。クリスマスの給食メニューや、プレゼントに喜び、「サンタさんやさしいね」と話していた。…

5歳ぞう組2019年度11月の保育日誌

●   11月11日(月) 晴れ  齋藤

ピアノに合わせて劇遊びをおこなう。どの子も恥ずかしさがありながらも、楽しんで参加していた。劇の流れもよく理解している。20分ほどの活動であったが、よく集中していた。その後、自由遊びのときに劇ごっこをして遊ぶ姿が見られ、興味が深まっているように感じる。

 

●  11月15日(金) 晴れ 齋藤

出席人数が少ないため、きりん組と合同で過ごす。いつもと違う雰囲気を楽しみ、皆落ち着いていた。きりん組の子に対して、優しく話しかけたり、活動の流れを知らせたりと合同保育ならではの異年齢の関わりが見られた。

 

●  11月20日(水) 晴れ 齋藤

幼児3クラスで散歩へ行く。年下の子と手をつないで、安全に歩くことができていた。公園ではそれぞれに好きな場所で過ごす。帰る時間を事前に伝えていたため、スムーズに身支度をすることができていた。

 

●  11月22日(金) 雨  齋藤

前日から、保育参加があることを知らせると嬉しそうに登園し、皆で保護者を待つ姿が見られる。クリスマスリースの制作では、以前拾ったどんぐりを使用する。「これはだれがひろったんだろう」など、会話やどんぐりの観察を楽しみながら、集中して取り組んでいた。…

5歳ぞう組2019年度10月の保育日誌

●   10月15日(火) 曇り  齋藤

連休明けであり、機嫌の良い子とそうでない子と差がある。戸外は気温が低く、日差しが弱かったため十分に体を動かすのに快適であった。たっぷり遊ぶことができ、リフレッシュできた様子であった。

●  10月23日(水) 晴れ 齋藤

他園の年長児との交流会に参加する。いつもと違う雰囲気に戸惑う姿もあったが、自由遊びではそれぞれに好きな遊びを楽しんでいた。新しい友だちができ、喜ぶ子もいた。

 

●  10月30日(水) 晴れ 齋藤

初めてピアノに合わせて楽器の練習をする。どの子も楽しんで参加していた。育てたさつまいもを掘る。皆で協力して掘ることができていた。プランターから幼虫がたくさんでてくると、興味をもって観察していた。

 

●  10月31日(木) 晴れ  齋藤

保育祭りの会場まで散歩に行く。長い道のりであったが、楽しみながら歩くことができていた。帰り道に公園へいくと思いきり体を動かし、遊んでいた。…

5歳ぞう組2019年度9月の保育日誌

9月3日(火) 曇り  齋藤

Tシャツの制作では、思い思いの絵を描き、楽しんで作っていた。友だちとできあがった作品を見せ合い、嬉しそうに話をする姿も見られる。水遊びでは、スポンジを使い、上手に玩具を洗っていた。

 

9月5日(木) 曇り  齋藤

初めて全園児集まり、うんどう会の練習をする。皆上手に並び、堂々と参加していた。園庭では縄跳びに夢中になる子が多く、跳べる回数も増えている。友だちのことを認め合う姿も増えている。

 

9月10日(火)晴れ 齋藤

朝の会の時間をいつもより早めるが、しっかり話しを聞いて参加していた。散歩先はクラスで相談して決める。身支度もスムーズである。気温が高いため、戸外での活動は短くし、水分補給を心がけた。

 

9月19日(木) 曇り  齋藤

うんどう会にて、代表でぞう組が言う「はじめのことば」と、「おわりのことばの練習をする。どの子も練習通りに上手に話せていた。散歩では、次の日の遠足を想定してリュックを背負っていく。遠足に期待をもって張り切って歩いていた。…

5歳ぞう組2019年度8月の保育日誌

8月5日(月) 晴れ  齋藤

初めてパラバルーンを使って体操遊びをおこなう。皆興味をもって楽しんで参加していた。途中、集中力が切れるとふざけてしまうことがあったため、活動時間を短めに設定していきたい。

 

8月16日(金) 曇り  齋藤

幼児クラス合同で過ごす。週末の疲れが見られ、興奮している子が目立つ。巧技台などで遊び、身体を動かすことで気分転換になったように感じる。異年齢同士、絵本を読み文字を教え合う姿もあった。

 

8月21日(水)晴れ 齋藤

とうもろこしの皮むきは、何度かやったこともあり、積極的に参加することができていた。その後、水遊びがあり、いつもと違う流れであったが戸惑うことなく自分で身支度していた。

 

8月28日(水) 晴れ  齋藤

朝の会で活動と、時間を伝えると時計を気にしながら積極的に活動に参加していた。4歳児と椅子取りゲームなどをおこなうと負けたことに悔しさを感じ、立ち直れない子もいた。子どもの様子に合わせて1対1で関わり、気持ちを受け止めていった。…

5歳ぞう組2019年度7月の保育日誌

7月1日(月) 雨  齋藤

体操遊びの中で、前転や跳び箱をおこなう。どの子も興味をもち、安全に参加していた。その後は巧技台で遊ぶ。順番をめぐりトラブルになり保育者が間に入る場面があったが、落ち着いて話を聞くことで、仲良く遊び続けることができた。

 

7月10日(水) 晴れ  齋藤

食育のとうもろこしの皮むきでは、去年もやったことを思い出し、楽しんで参加していた。どの子も力を入れて、上手に皮をむくことができる。公園では、リレーをして遊ぶ姿が見られる。ルールを理解し、一生懸命走っていた。

 

7月16日(火) 雨 齋藤

先週から、カプラ(木製の玩具)が園に届くことを話していたこともあり、使い方の説明をしっかり聞きながら、遊ぶ姿が見られる。友だちと協力しながら大きなものを作ることを楽しんでいた。時折崩れてしまうことがあっても、もう一度作り直していた。

 

7月19日(金) 晴れ  齋藤

久しぶりに雨が止み、水遊びをおこなう。皆積極的に参加し、身支度もスムーズにできていた。水遊び中に避難訓練があったが、すぐに保育者のところに集まり、身を守ることができていた。…

5歳ぞう組2019年度6月の保育日誌

6月3日(月) 晴れ  齋藤

新しい玩具を保育室に設定すると、どの子も興味を持って遊ぶ姿が見られる。使い方が分からない子たちには、分かる子たちが教えながら以前よりも想像力を膨らませて遊んでいた。片付けも、自らおこなう子が多く、玩具を大切に扱っていた。

 

6月10日(月) 雨  齋藤

食育に興味をもち、参加する姿が見られたが、きぬさやのすじを取ることが難しく、一人一人にやり方をていねいに教えながら進めた。以前そらまめの皮むきをしたことを覚えており、皮の薄さや、豆の大きさなど違いに気付き楽しんでいた。

 

6月14日(金) 晴れ 齋藤

昨日片付けについてクラスで話し合ったことを覚えている子が多く、進んで玩具を片付けていた。散歩へ行く前に背の順並びをする。数名並び方にこだわりがあったが、最後は上手に並べていた。「しょうがっこうみたい」と嬉しそうに話す姿も見られた。

 

6月18日(火) 晴れ  齋藤

朝からどろんこ遊びを楽しみにしており、身支度もスムーズにできていた。どの子も戸惑うことなく参加し、全身が泥だらけになりながら楽しんでいた。遊んだ後には、衣服の汚れに気が付き、「きたない」「着替えたい」と身体をきれいに洗っていた。…