5歳ぞう組

5歳ぞう組2024年度3月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2503_5zou

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

5歳ぞう組2024年度12月の保育日誌

●12月5日(水) 晴れ
室内で遊んで過ごす。ホールが空いている時間はホールで遊んだが「何をして遊ぶか」「他に遊びたい遊びもあるが順番をどうするか」等は子どもたちが話し合っていた。使用する前に約束を子どもたちと決めてから電子ピアノやボールペンを子どもに使わせて遊ぶ姿を見守った。子どもたちがやりたいと思った遊びに必要な物はきちんとルールを話しながら適宜使えるように心がけていきたい。

●12月12日(木) 晴れ
4,5歳児合同で過ごす。英語で遊ぼうがあったので、8時半から園庭に出た。タイヤを並べてその上にマットを敷きアスレチックを作った。途中、先に室内に入りたい子が入って保育室と外で別れて好きな遊びを楽しんだ。その後、えいごで遊ぼうではクリスマスの内容とジングルベルを歌った。

●12月20日(金)晴れ
田島小学校の生徒との交流を前もって伝えていたため、朝から楽しみにしていた。室内で折り紙やトランプ、ラキューなど好きな遊びを一緒に楽しんだ。はじめは緊張していたが、名前を呼びあい交流を楽しんでいた。その後、次は小学校に遊びに行く話をすると「何があるんだろう」と期待感を持っていた。

●12月25日(水)晴れ
ホールで行われたクリスマス会に参加した。あわてんぼうのサンタクロースを元気に歌った。その後、マジックや絵本を集中して見ていた。クリスマスプレゼント探しでは、ヒントを見てみんなで考え話し合う姿が見られた。1階に降りてみたり、園庭の倉庫の中を探したりしながら「前はクリスマスツリーのところだったよね」と去年の思い出を話して盛り上がっていた。

もっと読む

5歳ぞう組2024年度1月のまとめ

健康

・今月より給食の配膳時間が11時半から12時になったことで、より遊びこむことが出来るようになった。戸外に出たときにはたくさん体を動かすことで「お腹すいた」という声が聞こえるようになり喫食状況も良好である。
・風邪や感染症が流行る時期なので、改めて手洗いうがいについて丁寧に説明をした。
・寒さが強まるが、元気に戸外で大繩や鬼ごっこをして身体を動かして遊ぶ。気温や遊び方によって上着の調整をしている。動きやすい服装でのびのびと身体を動かすことができるよう、いろいろな運動遊びを取り入れていく。

人間関係

・1月に入り卒園や就学に向けて気持ちがさらに高まっている。小学校へ授業参観に行ったことで学校生活を想像して期待感を膨らませている。進学することへ不安な気持ちを抱えている子もいるので一人一人丁寧に関わるようにしている。
・新年を祝う会があり、親しみを持って町内会の方を「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼び一緒に遊ぶことをとても喜んでいた。

環境

・時計の読み方がわかる子が、「長い針の2は10分なんだよ」と話していたので、子どもたちと一緒に時計のまわりに0,5,10,15…と数字をかいて貼った。小学校へ授業参観に行ったときに学校の先生が「○○分になったら終わるよ」と話していたこともあり時計の分数にも興味が出てきている。これからも子どもたちが興味関心をもったことに耳を傾け保育の中に取り入れていく。

言葉

・友だちとの関わりが深まっていくことで自分の思いを言葉で伝えようとする気持ちが大きくなり強い口調になってしまったり、思いに合った言葉が見つからず困惑して、その場を離れたりする様子が見られる。相手に伝わりやすい言葉の選択や相手の話を聞こうとする態度などみんなが心地良く過ごせるような言葉遣いを身に付けられるよう、見守り仲立ちをしていく。

表現

・節分に向け鬼のお面制作をする。自分の好きな紙袋を選び、髪の毛、角は
自分のイメージに合った素材を使い表現する。茶色の紙袋だったため色を塗りたいと意見があり絵具を用意すると筆を使い丁寧に塗っていた。毛糸、画用紙、折り紙、廃材などを使い個性豊かな作品ができあがった。今後も自分でイメージしながら作る活動を楽しんでいく。

もっと読む