5歳ぞう組保育日誌バックナンバー

5歳ぞう組2024年度3月の保育日誌

● 3月7日(金)  曇り
お別れ会があった。会が始まると、他のクラスのところまで行き手をつないで一緒にダンスをするなど異年齢での関わりを喜んでいた。給食はホールで2,3,4歳児と一緒に食べる。楽しい雰囲気の中での食事でよくお代わりしていた。午後は卒園の記念制作の手形をみんなでとった。絵の具が乾いていく経過を楽しみながら手洗いの時には石鹸に色がつくことで盛り上がっていた。

● 3月10日(月) 晴れ
卒園式の装飾が壁に飾り付けてあり嬉しそうに見ていた。園庭では、土を掘って黒い砂が見えると「伝説の砂だ!」と大興奮しながら保育者や友だちに伝え楽しんでいた。また、砂の王国と言って型抜きを使いお城などの建物を作って想像しながら遊びを楽しんでいた。

● 3月17日(月) 晴れ
卒園式のことを朝から思い出しながら話していた「先生も泣いたの?」と冗談交じりに話している。クラスで初めての電車移動や貸し切りではない乗り物の利用など、子どもたちには刺激もあった。遠足先では、帰りの電車でうたた寝するくらい楽しんでいた様子だった。

● 3月28日(金) 雨
朝雨が降っていたので、室内で過ごす。0歳児と一緒にうさぎ組の保育室で遊ぶとその子に合わせてぬいぐるみを使ったり、絵本の読み聞かせをしたりして遊ぶ姿に年長らしさを感じた。また、危険の無いように配慮する姿もあり、子どもたちで何が危険なのかを考えていた。登園する日が残り少ないが、異年齢での交流が出来てよかった。…

5歳ぞう組2024年度2月の保育日誌

● 2月6日(木)  晴れ
室内で過ごした。休みの日に飛行機に乗って出かけた児が機内食をラキューで表現し、お寿司を作っていると周りにいた子も遊びに参加し作り始めた。紙に値段と料理名を書いてメニューを作ると客室乗務員になりきる姿も見られた。また、天気が良かったので室内に太陽の光が差し込みそこにできる影を発見して手をかざし、玩具の影を見て楽しんでいた。角度を変えると影の大きさが変わることも発見していた。

● 2月12日(水) 晴れ
やりたい子から保育室で雛祭りの制作をする。雛祭りの絵本を先週から読んでいたのでお雛様やお内裏様の着物の千代紙を選び楽しんでいた。その後園庭に出ると、砂場以外の地面をスコップで掘っていたので、小さい子が転んでしまうかもしれないことを伝えると納得して移動していた。小学校の給食時間が20分という話が子どもたちから出てきたので、保育園でも20分で食べられるかをみんなで試してみた。時間を意識して会話しながらもしっかりと食べている子、話しに夢中になっている子といた。子ども同士で確認し合う姿もあったので必要以上の声かけをしないよう心がけた。

● 2月17日(月) 晴れ
園庭に出る。マットとタイヤを並べて王子様の部屋を想像しながら作る。話を聞くと、王子様と、戦う戦士と居て部屋をそれぞれ作って想像を膨らませて楽しんでいた。もう一つのグループでは、砂場に水を撒いて泥団子作りをした。たくさん作ると、おだんご屋さんになり、醤油味やクリーム味などを作り楽しんでいた。

● 2月27日(木) 晴れ
卒園式のリハーサルがあった。初めての練習だったが、要点を伝えるとしっかり話を聞いてお辞儀や返事をすることが出来た。他の子の様子をみてお互いを褒め合う姿も見られた。歌の練習では、歌いだしが難しく分からなくなってしまう場面も見られたが曲の盛り上がる部分で声を出すことができ歌えた。「にじ」の曲では手話をしながらなので、手話に気が行き声が小さくなってしまう。歌詞を見せながら練習すると、しっかり歌うことが出来た。…

5歳ぞう組2024年度1月の保育日誌

●1月6日 (月)  晴れ
久しぶりの登園で元気に登園する。友だちと休みの日に何をしたのかを話し盛り上がっていた。朝の会では少し興奮する姿が見られ、当番が話をしている途中にも話したくなってしまい声が聞こえなくなってしまったのでどうしたらいいかを一緒に考えた。園庭では、砂場に水を撒き砂を固めてトンネル作りから川づくりをするなど遊びを発展させていた。

●1月17日 (金)  晴れ
新年を祝う会に参加した。正月遊びの玩具を使って遊んでいたのでこまやけん玉にも慣れていてよく遊んでいた。地域の方にあやとりを教えてもらい関わる姿が見られた。その後の4,5歳合同になり地域の方との給食を楽しんだ。

●1月20日(月)  雨/晴れ
朝雨が降っていたが、天気が良くなってきたので園庭に出た。おにごっこでは、他のクラスにぶつからないよう気をつける姿が見られた。ぽっくりや縄跳びを使用した子には片付けるときに結ぶよう伝えた。やり方が分からない子には1対1で結び方を伝えることで自分で結ぶことができ喜んでいた。

●1月31日(金)  晴れ
田島小学校1年生授業参観があった。自分のかばんに水筒と避難靴の上履きを入れて持って行ったが、普段保護者がかばんを持って来てくれていることもあり「重い」「持てない」という声があり自分で持つ習慣がつくといいなと感じた。小学校では学校探検をしてから1年2組のクラスでランドセル体験や学校クイズ、パソコンでのお絵かきをさせてもらい小学校での授業の様子を知ることが出来てとてもいい機会だった。…

5歳ぞう組2024年度12月の保育日誌

●12月5日(水) 晴れ
室内で遊んで過ごす。ホールが空いている時間はホールで遊んだが「何をして遊ぶか」「他に遊びたい遊びもあるが順番をどうするか」等は子どもたちが話し合っていた。使用する前に約束を子どもたちと決めてから電子ピアノやボールペンを子どもに使わせて遊ぶ姿を見守った。子どもたちがやりたいと思った遊びに必要な物はきちんとルールを話しながら適宜使えるように心がけていきたい。

●12月12日(木) 晴れ
4,5歳児合同で過ごす。英語で遊ぼうがあったので、8時半から園庭に出た。タイヤを並べてその上にマットを敷きアスレチックを作った。途中、先に室内に入りたい子が入って保育室と外で別れて好きな遊びを楽しんだ。その後、えいごで遊ぼうではクリスマスの内容とジングルベルを歌った。

●12月20日(金)晴れ
田島小学校の生徒との交流を前もって伝えていたため、朝から楽しみにしていた。室内で折り紙やトランプ、ラキューなど好きな遊びを一緒に楽しんだ。はじめは緊張していたが、名前を呼びあい交流を楽しんでいた。その後、次は小学校に遊びに行く話をすると「何があるんだろう」と期待感を持っていた。

●12月25日(水)晴れ
ホールで行われたクリスマス会に参加した。あわてんぼうのサンタクロースを元気に歌った。その後、マジックや絵本を集中して見ていた。クリスマスプレゼント探しでは、ヒントを見てみんなで考え話し合う姿が見られた。1階に降りてみたり、園庭の倉庫の中を探したりしながら「前はクリスマスツリーのところだったよね」と去年の思い出を話して盛り上がっていた。…

5歳ぞう組2024年度11月の保育日誌

●11月8日(金) 曇り
乳児3クラスが散歩へ行っている間に、園庭に出て遊んだ。乳児クラスが戻ってくると3、4、5歳児合同で田島公園へ散歩に出かけた。他の利用者がいなかったので遊具や広場を伸び伸びと使用することができ思いきり体を動かすことができた。友だちと考えたルールで横一列に並び声を出しながら走ることを楽しんでいた。

●11月11日(月) 晴れ
川崎市保育まつりに参加した。向かっている途中で様々な店を見つけ「ここ行ったことあるよ」と友だちと話し、盛り上がっていた。カルッツ川崎では歌や踊りのコンサートを見て一緒に体を動かして楽しんだ。帰り道に冨士見公園を通ると、「ここで遊びたい」と声があったので次回散歩に行きたい。

●11月22日(金)曇り
もみじ祭りに参加する。折り紙やシール貼りをしてネックレスのプレゼント作りをしていたため、行くことを伝えると喜んでいた。会の最中は緊張する様子もあったが、プレゼントの折り紙のネックレスを首にかけてあげ、感謝されると喜んでいた。その後、やきいもグーチーパーをおじいちゃん、おばあちゃんとおこなう。振り付けを教える様子も見られた。

●11月25日(月)晴れ
4,5歳児合同で4歳の保育室でごぼうの皮むきをした。手が汚れるのが嫌な子もいたが、夢中になって皮をむきつるつるになったごぼうを友だちと見せ合っていた。その後、ホールに出てあそぼう会の練習を3,4,5歳児で見せ合った。他のクラスの発表を見て「早くあそぼう会やりたい」と期待感が高まっていた。…

5歳ぞう組2024年度10月の保育日誌

●10月7日(月) 晴れ
3,4,5歳児合同で田島公園へ散歩へ出かけた。遊具は使用せず、「どんぐりを拾うよ」と声をかけると、みんなでどんぐり探しを楽しんだ。遊具の方へ行ってしまう子がいると「どんぐり探そう」と誘い、虫やきのこを見つけると、みんなに知らせて観察していた。

●10月16日(水) 晴れ
4,5歳児合同で過ごす。ホールでは段ボール、室内ではラキューを使用して好きな遊びを楽しんだ。散歩や園庭に行こうと誘うとこのまま遊びたいと意見が出たため鉄棒やマット、バランスボールを出して遊んだ。

●10月25日(金) くもり
登園した子からトイレを済ませて事前に袋に詰めていたお菓子を自分のリュックサックへつめた。楽しみからか興奮気味な様子だったが怪我することなく過ごすことが出来た。水族館への道や館内がとても空いていてゆっくりと魚を見ることが出来た。

●10月31日(木) 晴れ
4,5歳児合同で過ごす。園庭に出ると、3歳児が鬼となりだるまさんがころんだをして一緒に遊んだ。てんとう虫を見つけ観察をする姿が見られた。給食はハロウィンメニューで、音楽を聴きながらホールで食べた。いつもとは違う雰囲気の中で机にかぼちゃを飾り食事を楽しんでいた。…

5歳ぞう組2024年度9月の保育日誌

● 9月6日(金) 晴れ
今年最後の水遊びがあった。「最後だからみんなで楽しもう!」と子どもたちの遊びが激しくなり頭から水を被って楽しむ姿が見られた。遊びが終わると皆で使った玩具を水道で洗いきれいにしていると、見ていた先生たちから「ありがとう」と言ってもらい、うれしそうな顔をして「いっぱいきれいにするからね」と張り切っていた。

● 9月10日(火) 晴れ
近隣のコスモス保育園と一緒に姥が森公園で遊び年長児交流を行った。初めは緊張していたが、お互いに自己紹介をすると、名前が一緒の友だちや好きな物が同じ友だちがいて盛り上がっていた。しっぽ取りをしたり、遊具で遊んだりと思いきり体を動かし、暑さが厳しい日だったのでこまめに水分補給をして遊んだ。

● 9月18日(水) 晴れ
4,5歳共に担任が休みで合同で過ごす。10時過ぎに園庭に行く予定だったが気温も高かったのでホールと室内を自由に行き来して遊んだ。給食は食べたい子から食べはじめ、ホールでカプラをやっていた子は遊びの続きを残しておき、食後に続きをおこなった。

● 9月27日(金) 雨
3,4,5歳児で登園した子からホールに出て遊ぶ。巧技台を組み合わせサーキットを準備すると、順番に並んで楽しんでいた。途中から中学生のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれて興奮した様子が見られたが、一緒にUNOやラキューで遊んでもらいうれしそうだった。…

5歳ぞう組2024年度8月の保育日誌

●8月6日(火)  晴れ
水遊びを行うために登園した子から水着に着替えてはやめの準備をした。保育室では着替え終えた子から好きな遊びを楽しんだ。ピアノ遊びでは順番に自分が弾ける曲を披露し合い盛り上がっていた。水遊びではゾウさんのじょうろを出すと取り合うことなく遊ぶことができていた。

●8月15日(木)  晴れ
幼児3クラス合同で過ごした。水遊びをしたくないと訴える子が2名いたのでうさぎ組の保育室で過ごしうさぎ組の玩具で遊んだ。園庭では水をかけ合い楽しむが、かけられたくない友だちにもかかってしまう為「人がいない方にやればいいんじゃない?」と考えて遊ぶ姿が見られた。

●8月22日(木) 雨
きりん組、こあら組、ホールを開放して4,5歳児合同で過ごした。インターシップの学生さんが来て一緒に遊んでもらい嬉しそうにする姿が多く見られた。えいごで遊ぼうでは全員で参加し誕生日を当てるゲームを楽しんだ。

●8月30日(金) 雨
雨が強く振っていたので登園時に濡れた子は着替えをする。昨日紙コップで制作した財布と引換券を使って夏メニュー給食のお店屋さんごっこでチケット交換するために練習をして盛り上がっていた。給食の時間にはいつもと違う雰囲気の中、3,4,5歳児が合同で夏祭りメニューを食べることを楽しんだ。その後は他のクラスの片付けや掃除なども進んで手伝ってくれていた。…

5歳ぞう組2024年度7月の保育日誌

●7月5日(金) 晴れ
ホールで行われた七夕集会に参加した。制作発表ではぞう組全員でみんなの前に立ち自分の七夕飾りと願い事を発表することができた。その後の給食を幼児3クラス合同で食べると一緒に食べたことが嬉しくまた食べたいねと話していた。ハンバーグにハートの形のチーズが乗っていて盛り上がっていた。

●7月11日(木) 晴れ
こあら組を使用しながら室内で過ごす。ボールを見つけると転がしドッジやキャッチボールをして楽しんでいる。えいごで遊ぼうでは新しい先生とのゲームを繰り返し回数を重ねることでルールを理解して楽しむことができた。

●7月18日(木)晴れ
暑くなる前に早めに園庭に出て水遊びをした。久しぶりの水遊びだったので楽しみにする子と入りたくないという子がいたが水に触ると気持ちがよかったようで全員で参加し体を濡らして楽しんでいた。

●7月22日(水) 晴れ
暑さが厳しいため室内で過ごす。あやとりやUNOなどで落ち着いて遊んだ。保育者が折り紙でお相撲さんを作っていると興味を持って一緒に作ったり、玩具を入れている箱を裏返して土俵に見立て勝負をする姿が見られた。…

5歳ぞう組2024年度6月の保育日誌

●6月6日(木) 晴れ
歯科健診があり、緊張する子が多くいたが順番が回ってくると先生の話をしっかりと聞いて大きく口を開けることができていた。その後きりん組と散歩へ出かけるとたんぽぽや木の実を見つけ盛り上がっていた。

●6月11日(火) 晴れ
幼児3クラス合同で散歩へ出かけた。ぱんだ組と手をつなぎ周辺を歩いてから田島公園で遊んだ。日差しが強いためこまめに水分補給するよう声をかけると自分たちで日陰に入り休みお茶を飲んでいた。

●6月21日(金)雨
保育参加があり、一緒に遊んでいただいた。「ママ先生」と呼びいつも遊んでいる玩具を紹介したり、朝の会では張り切って返事をしたりする姿があった。給食を一緒食べ、楽しい雰囲気の中で普段よりよく食べていた。

●6月25日(火) 晴れ
夏遊び開きでホールに集まる。保育者の水遊びのお約束の寸劇を楽しんだ。「早く入りたい」と水遊びに期待をする姿が見られた。その後園庭に出て水遊びで使う玩具をみんなで洗い準備をした。…