4歳きりん組月のまとめバックナンバー

4歳きりん組2019年度1月のまとめ

健康

・胃腸炎で欠席した子がいたが、鼻水・咳の症状が見られつつも全体的に体調を崩す子は少ない。

・鼻水が垂れたままの子も見られるが、以前より声をかけなくても自分で気づいて鼻をかんだり、拭いたりする子が増えてきている。

・全員が箸を使って昼食を食べるようになる。箸の持ち方のイラストを掲示することにより、持ち方や箸のマナーに気をつける姿が見られるようになっている。

人間関係

・「やりたい」と子どもたちからの要望もあり、年長児とドッチボールや相撲で対決することを楽しんでいる。負けて悔しい思いもしているが、勝てたときはクラスの友だちと喜び合っていた。

環境

・正月遊び凧あげでは回数をこなすうちにあげ方のコツを掴み、風にのせたり、友だちと列になってグランドを走ったりしてあげることを楽しんでいた。

・春に咲く花(スノーゴールド・クロッカス・チューリップ)の球根を植える。自分たちが進級したときに咲くことを楽しみにしながら、園庭に出たときに少しでも変化を感じると保育者に報告してくる姿がある。

 言葉

・なぞなぞクイズの本を見ながらクイズを出し合ったり、答えたりしながら友だち同士で楽しんでいる姿があった。

・かるたやカードゲームなども、年長児と一緒に楽しんでいる。

表現

・制作(鬼の帽子)では、「怖い顔にするぞ!」と角を大きくしたり、目をつり上げるように貼ったり、描いたりしていた。

・年末年始休みのできごとを絵に描くと、描いた絵を見せながら嬉しそうに保育者に説明してきたり、何枚も描いたりしている子もいた。

 …

4歳きりん組2019年度12月のまとめ

健康

・インフルエンザ感染症が流行したため、視診・触診をまめにするようにした。

・保健指導後、自ら外遊び後うがいをしたり、歯磨き表を張り出したことで、順を追いながら磨いたりする姿が見られるようになった。

・防寒着を着て戸外に出るが、走って動いていると「暑くなってきた!」と言って脱ぐ子が多い。

 人間関係

・あそぼう会後、仲間意識も高まり、友だちとルールのある遊びを好むようになり、遊びの持続も長くなってきている。

年長児とおこなった簡単なルールにしたドッヂボールを楽しみ、自由遊びのときにも「やりたい!」と言って異年齢で遊んでいた。

環境

・田島ふれあい公園では銀杏の落ち葉をかけ合い、遊んでいた。

・室内ではレストランごっこが流行し、お客・調理・店員役になってやり取りを楽しんでいる。

言葉

・人の話を聞く機会として朝の集まりで、お当番が昨日の家でのできごとを話す時間を設けると、当番活動だけではなく、みんなの前で自分のことを話すのを楽しみにしている姿がある。

表現

・あそぼう会の取り組みではセリフ覚えに苦戦しつつも、リハーサルなどで人前に出て言葉を発することが自信になったり、衣装を身に着けたりすることでやる気が高まり当日の表現へと繋がった。終了後はみんな達成感を感じていたので良かった。

・あそぼう会の絵を描いたときは、以前より紙全体を使い大きく表現していた。…

4歳きりん組2019年度11月のまとめ

健康

・上旬、発熱や溶連菌感染症が流行した為、視診・触診をまめにするようにした。

・給食の下膳時、食器に残ったご飯粒や食材を気にして箸で集めて食べたり、片づけの箸の向きを同じ向きに揃えたりするようになってきている。

 人間関係

・あそぼう会の練習では、役になりきって同じ役の友だちと一緒に動くことを楽しんでいる。

・こおり鬼などルール遊びが流行し、子ども同士で楽しむ姿が見られている。関わる人数も増えてきているのもあり、まだルール面での援助は必要。様子に応じて仲立ちをして友だちと楽しく遊ぶ経験を味わえるようにしていきたい。

 環境

・田島公園に行くと木の棒や石、木の実を集めてきて、おまつりごっこやバーベキューごっこを連日楽しみ盛り上がっている。

・全体的に走り回ることも好きだが、うんていや腕を使って上る遊具などに興味を示して体を使う遊びをする子も増えてきている。

 言葉

・劇の台詞を覚えることに苦戦はしているものの物語のストーリーを理解しながら、歌や動きで友だちと表現することを楽しんでいる。

・遊びのなかで看板作りが盛り上がり、覚えた字や絵を使って表現したり、何を描いたか言葉にして友だちや大人に説明や伝えたりすることを喜んでいた。

 表現

・クリスマス制作のブーツでは毛糸の穴通しをする。通し方のコツを覚えてしまうと集中して最後まで作り上げる子が多かった。サンタにプレゼントを入れてもらうことを楽しみにしながら作っている子もいた。

 …

4歳きりん組2019年度10月のまとめ

健康

・発熱や咳など体調不良で欠席した子が4名いた。日々の寒暖差で鼻水の症状が見られる子が増えてきたので、鼻をかむように促すようにした。

・食器の並べ方の写真を貼り出すことにより、見ながら皿を並べ替えて食事をする子が増えてきている。

人間関係

・うんどう会の練習や園庭で異年齢児と関わることにより、年下の子への興味をもつ子が増えてきている。

・うんどう会ごっこで踊りを異年齢児の子に教えたり、一緒に踊ったりすることで喜びを感じている姿があった。

 環境

・公園の風景や気温を感じながら「秋だね」と言ったり、カレンダーを見ながら「もうすぐ11月だよ」の言葉に「早いね」など返したりしていた。

・公園のキンモクセイの花や木の実を拾い、ごっこ遊びに使用して楽しむ姿があった。

 言葉

・えいごで遊ぼうでは、講師との簡単なやり取り(天候・季節など)を理解しながら楽しむ姿が全体的に見られている。

 表現

・うんどう会では緊張してしまった子もいたが、親子で踊ったことやお父さんやお母さんに頑張っている姿を見てもらったことを喜んでいた。この気持ちを次回の行事、あそぼう会に繋げていきたい。

 …

4歳きりん組2019年度8月のまとめ

健康

・ヘルパンギーナ1名発症するが全体的に体調を崩すことなく、過ごしている。

・低月齢児は確認や声かけが必要なこともあるが、夏の生活の仕方にも慣れ、身のまわりのことは全体的に自らおこなっていた

・猛暑の為、午後は外に出られないことが多かった。

 人間関係

・椅子取りゲームや大根抜きゲーム・フルーツバスケットなど集団での遊びを「やりたい」と求めてくるようになる。自分が負けてもクラスの友だちを応援したり、一つの椅子を取り合いジャンケン勝負になっても納得したりと、子どもたちの成長を感じた。

環境

・水遊びでは保育者と水かけっこをしたり、泥水で洗車ごっこやコーヒー屋ごっこをしたりして楽しんでいた。

・ボディーペンティングでは、体や顔に色を塗れる開放的な遊びを喜び、思い切り楽しむ姿があった。

・育てていた夏野菜のオクラが130個以上実って喜んだり、ゴーヤの色が変化していくことに気づき観察したり、オクラを食べると体の何に役立つのか?などたずねてくる子がいた。

 言葉

・感情的になってしまうこともまだあるが、引き続き言葉にして表現できたときは、その姿を認めていき、自信や次へ繋がるようにしている。

・夏休み家族で過ごしたできごとをみんな伝えたくて、保育者や友だちに話し盛り上がる姿があった。

表現

・制作でおこなったマーブリングでは、水の中から紙をめくり模様が見えると、喜んで笑顔を浮かべていた。

・下旬から始めた運動会の取り組みでは、踊りに興味を示して振りやかけ声を上げて体を動かしている。練習に友だちを誘ったり、並びかたを伝えたりなど、友だちのことを気にかける姿も見られている。…

4歳きりん組2019年度7月のまとめ

健康

・ヘルパンギーナ2名・胃腸の風邪1名発症する。

・食事では、再び箸に興味を示し使って食べる子が増えたり、食べるものの食器を手前にしたりして食べこぼしが減ってきている。

・育てた夏野菜ゴーヤ・オクラを食べ、ゴーヤでは苦さを感じていたが、オクラは食べたことにより美味しさを知った子もいた。

 人間関係

・活動などを通して、一人一人が自分はきりん組、13名の友達がいることを意識するようになってきている。運動会に向けて、ゲームや活動で友だちと一緒に楽しむ活動を取り入れていきたい。

 環境

・気温の低さと悪天候で水遊びができないことを自ら感じて納得する姿があったが、あまりにも悪天候が続いたので、次第に「水遊びしたい!」と声が上がるようになっていった。

・育てている夏野菜の収穫を喜び、手にして野菜の匂いを嗅いだり、ゴーヤのゴツゴツ感を手で触って感じたりしていた。

言葉

・自分の思い通りにいかなかったり、気持ちをうまく表現できなかったりしたときは感情的になってしまうこともまだあるが、落ち着くと他人の言葉にも耳を傾けられたり、自分の気持ちや、相手に思いを伝えられたりする姿が増えてきている。引き続き、言葉にして表現できたときは、その姿を認めていき、自信や次へ繋がるようにしていきたい。

表現

・制作でジュースを作る。作りたいジュースの色の画用紙を選んだり、収穫した野菜でのスタンプでは、バランスや色合いを考えたりながら押すことを楽しんでいた。

・ままごとでは新しい玩具が増えたのもあり、調理してレストランごっこを楽しむ姿が見られる。皿に食材の盛り付け方を工夫したり、おまけの玩具を付けたり、回転寿司をイメージして皿を並べたりして遊んでいた。…

4歳きりん組2019年度6月のまとめ

健康

・手足口病3名・水疱瘡1名・胃腸の風邪1名発症する。

・戸外での活動時間を十分に確保することにより、かけっこや遊具などで体を動かす遊びを楽しんだり、好きな虫探しに夢中になったりと、遊びの満足度を感じている姿がある。

人間関係

・3グループに分かれて模造紙に絵の具で色塗りや、あじさいのスタンプ押しをすると、1枚の紙に友達と一緒に表現・作業することを楽しむ姿があった。仲間意識を高めていけるように、今後も友だちと一緒に取り組む活動を取れ入れていきたい。

・友だちを誘って一緒に走ることを楽しんだり、5歳児と一緒に公園でリレーをしたりした。

環境

・梅雨時期の季節の変化を感じ、雨が降りそうな空を見て「不気味な色しているね」「暗いほうは降っているのかな…」や、快晴の日に「綺麗な空だね」と、見て思ったことを言葉にしていた。

・育てている夏野菜の成長を喜び、葉の大きさを自分の手と比べたり、花が咲いたときや実がなると数を数えたりしていた。

言葉

・自分の思い通りにいかなかったり、気持ちをうまく表現できなかったりしたときは感情的になってしまうこともまだ多いが、少しずつ自分の気持ちや、相手に思いを伝えられるようになっている。言葉にして表現できたときは、その姿を認めていき、自信や次へ繋がるようにしている。

表現

・新聞紙を使ってトトロを折る。「難しい」と言いながら折る子もいたが、折った後に顔のパーツを付けて完成すると、「可愛いね」と言ったり、友だちの作ったものと比べたりしていた。

・細かいパーツの玩具ラキューに夢中になり、はじめはコマ作りだったが、最近は見本の写真を見ながら、かたちを作りあげることを楽しむ姿が見られている。…

4歳きりん組2019年度5月のまとめ

健康

・中旬、咳・鼻水などの症状が見られる子が多かったので、様子を見ながら活動を考え、休息の時間を長めにした。

・生活の流れのなかで、まだ何をするのか声かけは必要だが、汚れに気付いて着替えるなど、自ら気付いて行動する姿が見られるようになってきた。

・公園でかけっこや遊具で体を動かして遊ぶことを楽しんでいる。

人間関係

・友だちが玩具の取り合いなどで、泣いているときに声をかけてあげたり、自分の玩具を貸してあげたりと、友だちのことを気にかけてあげる姿が見られるようになった。

・友だちと一緒にブロックでお店や駐車場を組み立てたり、部屋中に線路を繋げて電車を走られたりして遊んでいる。

環境

・ゴーヤとオクラの苗を植える。当番で水やりをすることを楽しみにしたり、園庭に出ると野菜の観察をし、成長を嬉しそうに保育者に報告してきたりする。

・春の図鑑を持って散歩に行くことを楽しみ、見つけた虫が図鑑に載っているか探したり、見つけられると喜んで保育者に報告してきたりする。

・天候が良い日に泥遊びをすると喜び、泥になった池に船の玩具を走らせて遊んでいた。

言葉

・引き続き、自分の思い通りにいかなかったり、気持ちをうまく表現できなかったりしたときは感情的になってしまうこともまだ多いが、少しずつ自分の気持ちを言葉にしたり、相手に思いを伝えたりする姿が見られるようになっている。

・絵本の読み聞かせでは内容で、分からなかったことや思ったことを言葉にして保育者に伝えてくる。

表現

・テントウムシの時計制作では3回に分けた工程を、完成することを楽しみにしながら積極的に取り組む姿があった。ちぎった折り紙を糊で紙皿に貼る作業は、黙々と集中して作業を進めていた。…

4歳きりん組2019年度4月のまとめ

健康

・下旬、咳・鼻水などの症状が全体的に見られたが、体調を崩し欠席する子は少なかった。

・生活の流れのなかで、その都度声かけ・何故それをしなくてはいけないかを伝えることにより、少しずつ生活のルールを知り、子どもたち自ら身のまわりのことを進めるようになってきている。

 人間関係

・5歳児と合同で集団遊び(じゃんけんゲーム・大根抜きゲームなど)をおこなうことにより、簡単なルールを守り最後まで楽しむ姿があった。

・気の合う友だちと外ではタイヤ・マット、室内ではテーブルなどを使って家を作り、役を決めてお家ごっこを楽しんでいる。

 環境

・散歩中、地域の人々とすれ違うときに「こんにちは」と、子どもたちから気軽に声をかけていた。

・戸外でダンゴ虫探しや、蟻を見つけると行動観察に夢中になっている。

言葉

・自分の思い通りにいかなかったり、気持ちをうまく表現できなかったりしたときは感情的になってしまうこともまだ多いが、少しずつ自分の気持ちを言葉にしたり、相手に思いを伝えたりする姿が見られるようになっている。

・絵本の読み聞かせを楽しんだり、保育者が読んだ本を自分たちで読んで楽しんだりしている。

表現

・鯉のぼり制作では、少人数や3回の工程に分けておこなうことにより、子どもたちも落ち着いて作業できたので良かった。

ハサミを使用したが持ちかたや扱いかたでの援助が全体的に必要である。自由遊びのときも使いたがるので、扱い方によっては危険なものになることも伝えながら、ハサミに慣らしていきたい。…

4歳きりん組2018年度3月のまとめ

健康

・花粉症のため、くしゃみや鼻水、目の痒みを訴える子がいるが、流行性の風邪などに感染する子は出ず、機嫌良く過ごせている。

・食事に意欲を見せるようになり、苦手だった野菜を食べる姿が見られ始める。また、食事を完食する子が増え、「きょうのきゅうしょくはなに?」と毎日の献立にも興味を示している。

 人間関係

気の合う友だちと一緒に、役になりきってごっこ遊びを楽しんでいる。配役を巡って口論になることもあるが、自分の意見だけでなく、友だちの意見も取り入れながら遊びを進めていけるようになる。

環境

年長児が卒園するため、幼児クラスで近隣の公園までお別れ遠足に行く。公園には菜の花が咲いていて「きれいだね」「いいにおいがするね」と子どもたちは嬉しそうに花を見ている。お昼ご飯は公園でお弁当を食べ、春の訪れを感じながら楽しい時間を過ごした。

言葉

自分の思い通りにいかなかったり、気持ちをうまく言葉で表現できなかったりすると、すぐに感情的になることも多かったが、言葉で伝えることの大切さをその都度、ていねいに話をしていった。この1年で子どもたちの言葉の成長もあり、以前よりも言葉で問題を解決できるようになっている。

表現

お別れ会や卒園を祝う会の練習を通して、進級を意識する子が増え始め、「もうすぐ、ぞうくみさん!」と嬉しそうに話をしている。また、練習を繰り返す中で卒園を祝う会の流れをごっこ遊びに取り入れるようになり、自分たちで舞台を作って表現遊びを楽しんでいる。…