3歳ぱんだ組

3歳ぱんだ組2024年度3月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2503_3panda

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳ぱんだ組2024年度12月の保育日誌

・12月5日(木)晴れ
クリスマス制作のツリー作りをする。汚れることを気にすることなく絵の具で色塗りすることを楽しんでいた。終わった後の片づけも手伝ってくれて、水道で筆や皿を洗い、色が落ちると得意げに見せていた。劇ごっこで使用する小道具のジュース作りをする。隣にいる子にペットボトルを順番に回していき、色が変化することをみんなで喜ぶ姿があった。

・12月18日(水)晴れ
昨日の夕方に続き「輪繋ぎやる」と、クリスマス会のホール装飾を作る子がいた。“わすれんぼうのサンタクロース”の絵本が気に入り毎日読み聞かせを楽しみにしている姿がある。日中は幼児で田島公園に行く。約1時間遊べたので、「帰るよ」の声かけで集まることが出来た。満足した様子だった。遊具だけでなく、ドングリ拾いや年長と一緒にしっぽ取りも楽しめていた。友だちにブランコの漕ぎ方を教えてあげている姿も見られた。

・12月24日(火)晴れ
昨日ちぎった折り紙を持ってきて「これでツリーを作りたい」と言い、ツリー作りが始まる。ツリー型に切り取った台紙にノリで貼り付ける子もいれば、ペンでカラフルに色塗りをする子もいた。今日はイブ、明日がクリスマス会なので、楽しみにしながら制作する姿があった。

・12月27日(金)晴れ
幼児合同で過ごす。ホールで朝の集まりをした後、じゃんけんゲームをした。ルールが分からない子も数名いたが、その場の雰囲気や一緒に遊ぶことを喜び、盛り上がっていた。大掃除の雑巾がけをした。張り切って各保育室の床や壁などを拭いていた。なかには物を移動させて細かいところを拭く姿もあった。終了後園庭に出る。異年齢で遊んでいるので大縄跳びに興味を示し、挑戦していた。

もっと読む

3歳ぱんだ組2024年度1月のまとめ

健康

・鼻水や肌が乾燥している子はいたが、体調は崩して欠席する子は少なかった。
・紙コップを並べて用意しておくことにより戸外からの入室後、うがいに子どもたちから気づいておこなっている。
・脱いだ防寒着・ジャンパーはカゴの中に入るようたたみ、友だちのジャンパーがそのままになっているとたたんで一緒に片づけてあげる優しい姿が見られた。これからも子どもたちの良い所をみつけ誉めていきたい。

人間関係

・久しぶりに人数集めゲームをすると全員が参加し、笛の音を数えて友だちと手を繋ぎながら集まることを楽しんでいた。じゃんけんゲームはルールが難しいが、中断することなく「もう1回やろう!」と連続して楽しむ姿に成長を感じた。
・新年を祝う会では、地域の老人クラブの方が来園することを心待ちにしていた。当日は一緒に遊んだり、昼食では子どもたちが配膳をして世話したりする姿があり、帰る時は名残惜しそうにおばあさんから離れずだった。今後も地域の交流を増やしていきたい。

環境

・年長が繰り返し遊ぶコマや羽根つきに興味を示し、「どうやってやるの?」と一緒になって挑戦していた。羽根つきで打ち合いはまだ難しいが、自分で投げた羽を羽子板で打てるようになり、嬉しそうに羽根を飛ばして遊んでいた。
・シズレンガでは形があるものを組み立てるだけでなく「ピタゴラスイッチ!」とドミノ作りを楽しむ姿があった。はじめは友だちと一緒にレンガを1列に並べ終わったら倒して遊んでいたが、途中から“2”の数字のかたちにして並べ楽しむ姿があった。

言葉

・日付を見て「今日は〇日?」「~曜日?」と読めるようになった数字やひらがなを確認してきたり、園庭の地面に覚えた数字やアルファベットを保育者と一緒に描いて楽しんだりしている。
・えいごで遊ぼうの時間では数字や色に興味を示して、講師と一緒に指で数字を数えたり、カードを使ったやり取りで色を当てて楽しんだりしていた。
・文字や数字に興味が出てきているので、保育の中に取り入れていく。

表現

・節分制作では鬼の顔をしたバックを作る。穴に毛糸を通す作業はやり方を把握しながら集中して進める姿があった。毛糸を通す穴が前後したり、抜かしてしまったりすると、ほどいて再びやり直す子が多かった。今回楽しめていたので、手先を使った活動を遊びの中でも増やしていく。
・自由画・お絵描きでは家族の顔や、色ペンで虹を描くようにたくさんの色使って順に塗ることを楽しんでいた。

もっと読む