2歳こぐま組2020年度6月のまとめ
食事
・苦手な物は食べないこともあるが、スプーンを使って自分で食べ進めている。食べこぼしも少ない。
・保育者や友だちと会話を楽しみながら食事をしている。
睡眠
・食後すぐに横になりたい子もいるので、布団を用意しておく。
・一度入眠すると起床時間までよく眠っている。
・なかなか起きることができない子が多いので、子どもたちが好きな音楽をかけて気持ち良く目覚められるようにしている。
排泄
・排泄を事前に知らせたり、オムツに出ていても意欲的に便座に座ったりしている。
成功したときは大いに褒め、次の自信に繋げていけるように声をかけていく。また、トイレを嫌がる子に関しては無理強いをせず、オムツがきれいになった心地よさを伝えるようにしている。
健康
・病欠や早退等なく、元気に過ごせていた。
・新型コロナウイルスの影響で家庭で過ごす子もいるので、園生活が無理なく過ごせるように保護者と様子を細かに伝え合った。外遊びの後やトイレ後の手洗いも自分から進んでおこなうことができている。
身体発達
・園庭では、保育者の助けを借りながら鉄棒の下にタイヤを重ねたり、自分の手で押したりする。
・散歩では、友だちとの手つなぎを嫌がらずにできており、散歩へ行く機会を増やすことで歩ける距離を伸ばしていきたい。
情緒面
・「じぶんで」と主張する反面、「できない」と助けを求めるときもあるので、保育者がそっと援助しながら「できた」という達成感が味わえるようにしていく。
・個々の甘えを受け止め、安心して過ごせるように寄り添っていく。
言語
・順番や玩具の貸し借り、友だちの名前を呼んだり見立て遊びを展開したりする姿が見られる。
・自分の気持ちを相手に伝えようとする様子が見られるので、保育者が見守りながら言葉での伝え方を知らせていく。…