1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2018年度10月のまとめ

食事

・好きなものをおかわりして食べている。苦手なものも友だちがおいしそうに食べていたり、褒められていたりすると食べてみる子もいる。一口食べてみておいしいとわかると意欲的に食べている。

睡眠

・食事が終わると自分から布団に入り、ゴロゴロしながら一人で入眠できる子が多く、一定時間ぐっすり眠ることができる。目覚めも良く、部屋が明るくなると自分から起きてくる子が多い。

排泄

・午睡明けオムツ濡れていないときは、トイレに誘うと便器に座る子もいる。トイレで排泄は見られないが嫌がらずに座っている。

・「おしっこ出たかな?」と保育者が問いかけると「出てない」と答える子や、自分で棚からオムツを持ってきてくれる子も多い。

健康

・鼻水や咳が出ている子はいるが、大きく体調を崩して休む子は少なかった。

・着替えやオムツ替えの後にズボンを広げて置いておくと、両手でズボンを持ち、足を入れようとしている。保育者が少し手伝うと自分で履けるようになってきた。

身体発達

・走ることがスムーズになってきた。転ぶこともあるが、両手をついているので怪我や泣くこともなく自分で立ち上がりまた走っている。

・小麦粉粘土を小さくちぎったり、保育者の真似をして丸めようとしたりしている。テーブルの上で転がすようにして長くのばし楽しんでいる子もいる。

情緒面

・登園時に泣くことはなく、日中も機嫌よく過ごすことができた。朝や夕方などマットでゴロゴロしたり、保育者に抱っこを求めたりすることもあるが、のんびり絵本を見たりふれあい遊びをすることで楽しんでいる。

・「やだ」ということが増えてきたが、保育者が「わかった」とそのまま受け止めると怒らず自分なりに考えている姿が見られる。

言語

・欲求や要求を言葉で伝えようとすることが増えてきた。不明瞭なこともあるが、保育者がはっきりとした言葉で言うと反復して言ったり、うなずいたりしている。また、歌や絵本のセリフを覚え、保育者と一緒に歌ったり、言ったりしている。…

1歳うさぎ組2018年度9月のまとめ

食事

・スプーンを使って食べる子が増えている。「おいしいね」など話しながら食べている。自分で食べているのでこぼすことも多いが、意欲的に食べているので見守り、必要に応じて手を添えたり、援助したりしている。

睡眠

・自分の布団に横になり、友だちとふざけたり会話を楽しんだりする子もいる。保育者がそばについたり、布団の位置を変えたりすることでゴロゴロしながらもスムーズに入眠している。一定時間安定して眠れるようになってきた。

排泄

・排便したことを「うんち」と言って自分から知らせる子や、保育者が「うんちした人?」と聞くと「はい」と言って知らせてくれる子もいる。

オムツ交換を嫌がる子もいるが、時間をおいてから声をかけるとオムツ交換に自分からきてくれる。

健康

・感染症のため休む子がいた。鼻水や咳が出ていたり夕方になると微熱が出たり、体調がすぐれない子もいるので、一人一人の体調に留意し、早目の対応を心がけていった。

・鼻水が出ていることを保育者に知らせる子や、自分でティッシュを持ってきたり拭いたりする子が多くなってきた。

身体発達

・保育者と一緒にわらべ歌やリズム遊び、体操など楽しんでいる。歌や音楽に合わせハイハイしたり跳んだり、保育者の真似をして体を動かすことを喜んでいる。

・ひも通しや棒通しなど指先を使う遊びを意欲的に楽しんでいる。難しいと保育者に援助を求め、一緒に行い、できたことを喜んでいる。

情緒面

・保育者に抱っこを求め甘える姿も見られるが、しばらく抱っこしていると自分から降りて遊び始めるなど落ち着いて過ごしている。

・子ども同士で遊ぶ姿が多く見られるようになり、真似をするなど楽しんでいる。物の取り合いなどからトラブルになることもあるが、保育者に仲介されると謝ることもできる。

言語

・保育者の声かけに言葉で返すことが多くなり、子ども同士でも名前を呼び合い、簡単な言葉でやり取りをしていることもある。うまく言葉が出ず身振りや「あっあっ」など声を出して知らせようとすることもあるが、保育者が言葉を伝えると反復して言おうとしている。

・絵本のせりふを覚え、保育者と一緒に言って楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2018年度8月のまとめ

食事

・苦手なものは量を減らしたり、ひと口だけスプーンにのせたりしておくと自分で食べていることもあり、いろいろな食材を食べてみようとする姿が多くなってきている。スプーンを使って食べることも習慣付いてきている。

睡眠

・食事が終わると自分から布団に行き横になっている。保育者がそばにつかなくても自分の布団でゴロゴロしている子やひとりで眠る子もいる。途中で咳き込んだり、泣いて目覚めたりする子もいるが、保育者がそばにつくことで再眠できる。

排泄

・他児がオムツ替えをしているのを見て自分でオムツを持ち、保育者のところまでくる子もいる。また、午睡明けオムツがぬれていない子はトイレに誘うと便器に座る子もいる。トイレで排尿は見られないが、嫌がることはないので様子を見ながら誘っていきたい。

健康

・自分でズボンを履こうとする子が増え、履きやすいように置いておくと座って足を通そうとしている。保育者がそばで見守りさりげなく援助すると自分で足を通せたり履けたりして、嬉しそうにしている。

・食事の前や戸外遊びの後は自分なりに手を洗おうとしている。石鹸をつけるとすぐに流してしまうので、保育者がそばにつき石鹸で手をこすることを伝えている。

身体発達

・巧技台からジャンプしようとしている。10センチ程度の高さではあるが、数名は飛び降りることができる。マットの上に飛び降りているので、しりもちをついても繰り返し楽しんでいる。

・夏遊びの中でペットボトルから器に水を入れたり、ひしゃくで魚の玩具や水風船をすくったりしている。

情緒面

・夏休みが長期間の子もいた。久しぶりに登園するが泣かずに機嫌良く登園している。

・遊びの中で玩具や場所の取り合いからトラブルもみられるが、保育者が仲介し「貸して」など言葉を伝えたり、同じものを探しにいったりすることで納得し落ち着いて過ごすことができている。

言語

・発語が増え友だちの名前を呼んだり、「○○やって」と言葉で要求を伝えたりできるようになってきている。指差しやしぐさで表現している子もいるので、保育者が代弁すると真似をして言うこともある。

・絵本を見ながら指差しをして動物や物の名前を言って楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2018年度7月のまとめ

食事

・暑さのためか食欲が落ちている子が多く、残食が増えている。特に野菜など苦手なものは手を付けない子もいるが、スプーンにすくっておいたり、「お皿ピカピカだね」など食べられた子をほめていると「見て」と自分でも口に入れたり、少しではあるが食べようとする子もいる。また、「おいしいね」と友だちと一緒に食べることを楽しむ子もいる。

睡眠

・布団に入るとゴロゴロしながらもひとりで眠れる子が多い。なかなか寝付けない子には保育者がそばにつき頭や体を優しくなでたりしていると眠ることができる。咳き込んだり、泣いて目覚めてしまう子もいるが、保育者がすぐにそばにつき体をさすったり、やさしく声を掛けることで安心し再び入眠できている。

排泄

・子どもの遊びのタイミングをみながら声を掛けると、嫌がることなくオムツ替えをしている。自分でズボンを脱いだり、オムツを履いたりする子もいる。また、午睡明けオムツがぬれていない子はトイレに行き、排泄はみられないが嫌がらずに便器に座っている。

健康

・鼻水が出ている子が多い。鼻水が出ていることに気づき、保育者に知らせたり、ティッシュで拭いたりする子もいる。また、鼻水の出ている友だちを見てティッシュを渡そうとする子もいる

・お茶が準備されているところに自分から来て飲んだり、保育者が声をかけたりし、こまめに水分補給できるようにしている。飲みたがらない子もいるが、「ひと口だけ飲もうね」と言うと飲むことができる。

身体発達

・走ることができるようになってきたが、スピードのコントロールはまだ難しいので、友だちや物にぶつかりそうになったり、転んだりすることもある。走って遊ぶ際には広い場所で楽しむことができるようにしている。

・指を立てひっかくようにしてテープをはがす等指先の使い方もうまくなってきた。クレヨン画やシール貼りなど指先を使う遊びを楽しんでいる。

情緒面

・機嫌よく登園し、すぐに遊び始められる子が多い。保育者に甘えて抱っこを求めることもあるが、しばらく抱っこしたり、膝に座って1対1で遊んだりすることで満足し、自分から降りて遊び始めている。夕方はわらべ歌や触れ合い遊びをすることで落ち着いて過ごしている。

言語

・好きな絵本を繰り返し読むことで、絵本のせりふを覚え、保育者と一緒に言ったり、絵を見ながら話したりして楽しんでいる子もいる。

・言葉が増え、保育者に話しかけたり、要求を言葉で伝えようとしたりしている。仕草で示している子に言葉を伝えると、不明瞭ながらも言おうとすることもある。…

1歳うさぎ組2018年度6月のまとめ

食事

・手づかみやスプーンを使って自分で食べている。高月齢児はお皿を押さえ、スプーンですくうことも上手になってきた。低月齢児は手づかみをしながらもスプーンを使おうとしたり、保育者がのせてあげたスプーンを持って口に入れたり意欲的に食べている。お皿を空にすると「ぴかぴか」と喜び、苦手な物も食べようとする子もいた。

睡眠

・食事が終わると自分から布団に入り、寝ようとする子もいる。保育者が側についてトントンされたり、頭や体を優しくなでてもらったりすると静かに眠ろうとしている。途中で目覚めてしまう子もほとんどいなくなり、一定時間眠ることができている。

排泄

・活動の節目や子どもの遊びの切れ目など、様子を見ながらオムツ替えに誘うと嫌がらずに来る子が多い。高月齢児には自分のオムツを棚から持ってくる子もいる。また、便が出るとオムツを触って知らせる子や、「ウンチ出てる?」と聞くと、うなずいて答えられる子もいる。

健康

・鼻水や咳が出ている子が多い。発熱して休んだり、解熱して登園しても再び発熱したりするなど、長引いてしまう子も多い。子どもの様子を見ながら必要に応じて検温し、早めの対応を心掛けている。

・高月齢児はズボンを自分ではこうとする姿が多くなり、保育者に援助されながらもズボンに足を通そうとしたり、上まであげたりしている。

身体発達

・全員が歩けるようになり、戸外でも自由歩きを楽しんでいる。歩行が安定していない子は転ぶことも多いが、泣かずにすぐに立ち上がり、再び歩いて探索を楽しむことが多い。

・テープはがしやシール貼りを楽しんでいる。テープはがしは指先でひっかくようにし、指でつまんではがすなど、指先の使い方がスムーズになってきた。

情緒面

・登園時に泣くこともほとんどなくなり、機嫌よく過ごせる子が多い。体調やその日の気分で甘えて抱っこを求めたり、保育者を後追いすることもあるが、その子の要求に応じて抱っこしたり、触れ合い遊びをしたりすることで満足し、安心して自分の好きな遊びを楽しんでいる。

言語

・発語が増え、保育者に一語文や二語文で気持ちを伝えようとする子もいる。身振りや指差しで要求を伝えてきた時には、その都度保育者が言葉にして応じるとうなずいたり、言葉を反復して言ったりすることも増えている。

・友だちの名前がわかっている子も多く、名前を呼ぶとその子を指差ししたり、その子の所に行ったりして保育者に伝えようとしている。また、高月齢児には友だちの名前を言える子もいる。…

1歳うさぎ組2018年度5月のまとめ

食事

保育者が食事用のエプロンをつけ始めると、もうすぐ食事だということがわかり、自分から席に着く子や手を洗いに行く子など、食事の用意を自分なりにしている。

スプーンを使って食べる子が増え、手づかみしている子も、保育者が食べ物をすくって置いておくと、スプーンを使って食べようとすることもある。食べ物の好みは出てきたが、他の子がおいしそうに食べていると、自分も食べてみようと口に入れることもある。

睡眠

食事が終わると布団に入り、保育者がトントンするとすぐに入眠している。途中泣いてしまう子もいるが保育者がそばにつくことで安心して再び眠ることができ、ほとんどの子が1~2時間程度眠ることができるようになってきた。

排泄

保育者が「おしっこ出たかな?」などと声をかけると首を振って出ていないことを知らせようとする子や、自分のオムツを取りに行く子もいる。活動の節目に声をかけるとほとんどの子は嫌がらずオムツ替えをしている。

高月齢児は他児がオムツ替えをしている姿を見て、オムツを持って保育者のところにくる子もいる。

健康

鼻水が出ている子が多く、咳や発熱で休む子もいた。保護者や看護師と相談しながら、一人一人の体調に応じて外遊びを控えたり、短時間にしたり配慮していった。

身体発達

ほとんどの子が歩けるようになり室内や戸外で自由歩きや探索を楽しんでいる。歩きがまだ安定しない子やつかまり立ち、伝い歩きをしている子もいる反面、走れる子もいるので、一人一人の動きに目を配るようにしている。

洗濯ばさみや穴落としなど指先を使った遊びを楽しむ子も多く、集中して楽しんでいる。

情緒面

受け入れ時に泣く子は少なくなり、保護者に手を振って遊び始められるようになってきた。休み明けなど、泣いてしまう子も保育者がやさしく声をかけ、抱っこすることで落ち着いている。日中も自分の好きな遊びを見つけ、安定して遊び、友だちと関わるようになってきた。

言語

名前を呼ばれると手をあげたり、「はい」と返事ができるようになってきた。高月齢児は友だちの名前がわかり、指をさして保育者に伝えたり、不明瞭ながらも名前を呼んだりしている。低月齢児も保育者の言葉を反復したり、喃語で話しかけるようにしたり、話そうとする姿が見られる。

 …

1歳うさぎ組2018年度4月のまとめ

食事

ほとんどの子が食事に興味を持ち、自分で食べようとしている。手づかみの子も多いが、月齢の高い子はスプーンを使って食べる姿も見られる。また、食べ物の好みもはっきりし、苦手なものは口に入れて出す子や、食べずに終わりにしている。

睡眠

眠くなると抱っこやおんぶをしたがる子もいるが、ほとんどの子は布団に横になって眠ることができる。午前睡眠をとったり、30分程度で目覚めてしまう子もいるが、保育者の顔を見たり、トントンされ安心し再入眠できる子も増えてきている。

排泄

高月齢児は保育者に声をかけられて、保育者のところに来る子や、オムツを自分で取りに行く子もいる。戸外に出る前や食事前など、活動の切り替え時に声をかけることでオムツ替えを嫌がる子は少ない。

 健康

鼻水が出ている子が多く、発熱や咳がひどく休む子もいた。また、熱性けいれんを起こした子もいたが、保護者と相談しながら、体調に合わせ、戸外遊びを取り入れるようにしていった。

身体発達

ハイハイや伝い歩きの子もいるが、ほとんどの子が歩きは安定してきている。
廊下や戸外で走る姿も見られるようになってきた。
絵本をめくったり、穴落とし等指先を使った遊びを楽しみ、指でつまんだりしている。また、水道の蛇口をひねることができる子もいる。

 情緒面

受け入れ時に泣く子や、保育者を追う姿も見られるが、ほとんどの子は保育者にも慣れ、機嫌よく遊んでいる。友だちが泣いているとつられてしまう子もいるが、ほとんどの子はつられることなく、安定して遊ぶことができる。

言語

高月齢児は不明瞭ながらも一語文から二語文で伝えようとしている。又、保育者の言葉を反復したり、友だちの名前を言ったりしている。低月齢児は喃語や指差し等で要求を伝えているが、「お手々洗おう」等、保育者の簡単な言葉は理解し、水道まで来ることもある。…