0歳りす組保育日誌バックナンバー

0歳りす組2022年度3月の保育日誌

3月2日(木) 晴れ  加藤
園庭で遊ぶ。異年齢児も遊んでいたのもあり、タイヤの上に乗って隣りの駐車場を覗いたり、縄跳びを引きずって歩いたりと真似をしていつもと違う遊びかたをする姿があった。砂場では砂の中に身を投じて全身砂だらけになるなど、十分に楽しんでいた。

 

3月3日 (金) 晴れ  有賀し
遊歩道に散歩に行く。遊歩道では友だちと手を繋いで歩くことを喜んでしばらくはペアで歩き、その後木の実拾いや探索を楽しんでいた。ひなまつりだったこともあり、おやつではひな人形を室内に飾り「うれしいひなまつり」の歌を流しながら食べ雰囲気を味わった。

 

3月7日(火) 晴れ  加藤
ぞう組のお別れ会に参加する。普段から接していることもあり年長児に囲まれ一緒に手を繋いだり踊ったりして触れ合うことを楽しんでいた。最後、手形制作で作った花束も年長児に友だちと一緒に手渡し抱きついている子もいた。

 

3月14(火) 曇り  有賀
園庭に出て遊んでいるとき放送がかかると、避難訓練だと気づき自ら保育者の近くに寄ってくる子がいた。終了後、近隣段歩に行く。消防署で消防車を近くで見ることができ、隊員さんからお土産をもらうとみんな喜んで受け取っていた。2個渡された子は後ろにいた子に渡してあげていた。

 

 …

0歳りす組2022年度2月の保育日誌

2月3日(金) 曇り  有賀

「豆まき」の歌や「鬼のパンツ」の踊りで導入していたのもあり、豆まきでは保育者の鬼やダンボールで作った鬼に新聞紙の玉(豆)を投げることを楽しんでいた。鬼に投げることを理解していた子もいたので節分の気分を味わうことができてよかった。

 

2月9日 (木) 晴れ  有賀

室内遊びでマットを高く積み上げるとジャンプや、お尻で着地することを楽しんでいる。絵本「ネコのピート 4つのボタン」が気に入ったようで途中から繰り返しのフレーズで笑ったり、しぐさで「ない」と首振りや歌に合わせて手を動かしたりしていた。園庭では寒さを気にすることなく保育者と追いかけっこや、汽車の玩具を走らせて遊んでいた。

 

2月13日(月) 雨  有賀

ひなまつり制作の絵の具遊びでは手につくことを嫌がる子も楽しめるように筆も用意して、絵の具を出す準備の段階から子どもたちが見えるようにした。画用紙だけでなく手に塗っている子や、筆の反対側で傷をつけるようにひっかいて表現する子もいた。

 

2月14(火) 曇り  有賀

水害の避難訓練では6名全員自分で階段を上り避難した。その後ホールでうさぎ組と合同で遊ぶ。並べたフラフープの上を歩いたり、ケンケンパーするようにジャンプしたり、マット山の上をジャンプや斜面を滑ることを楽しんでいた。…

0歳りす組2022年度1月の保育日誌

1月5日(木) 晴れ  有賀

新田神社へ散歩に行く。前回猫がいた神社の駐車場を散歩車で通ると「ニャンニャン」と言いながら猫がいないか探していた。神社内では狛犬に興味を示して触ったり、山盛りになっている落ち葉の中を歩いたり、葉っぱの雨を降らせて楽しんでいた。

 

1月17日 (火) 曇り  有賀

朝は節分制作で鬼の顔のパーツ貼りをする。低月齢児は目・口など顔パーツをまだ理解するには難しい様子だったが、席について画用紙に貼ったり、自分の顔に貼ったりしていた。その後、遊歩道へ散歩に行く。曇っていたのもあり、後半寒さを体で感じている姿があったが、自由に遊歩道を歩くことや、踏切の音がすると立ち止まり電車を見ることを楽しんでいた。

 

1月23日(月) 雨  有賀

室内で滑り台をしたり、来年度の移行に向けて1歳児室で遊んだりした

滑り台は座って滑るだけではなく斜面のほうから登る子や、手すりを道路に見立てて車を走らせている子もいた。「かん かん かん」や「おべんとうバス」の絵本を読むと、ところどころ保育者と一緒に言葉を発したり、食べものの絵のページでは子ども同士で食べさせ合う真似をしたりして楽しんでいた。

 

1月26(木) 晴れ  有賀

凧にペンでなぐり描きをする。凧に使用したビニール袋部分だけにおさまらず、テーブルに貼っていたシートや自分の手にも描いていた。その後2階ホールへ行き、ボールやマット遊びをする。マットを重ねて高くすると、その上に登りジャンプするかのように降りることを楽しんでいた。…

0歳りす組2022年度12月の保育日誌

12月5日(月) 曇り時々雨  有賀

雨が降ってきたので室内で過ごし、一時保育室で遊ぶ。以前はボールを転がす玩具に夢中だったが、高月齢の子たちはブロック積みや、チェーンを食べものに見立てて料理や食べて遊ぶ姿が見られた。異年齢児の子たちが部屋に会いに来てくれると喜んで寄っていき関わることを楽しんでいた。

12月16日 (金) 晴れ  有賀

雨の為、一時保育こあら組の部屋で遊ぶ。往復の階段は、手すりに掴まったり、手を繋いだりして上り下りをした。こあら組だけでなく自由にホールや幼児クラスにも行き来し、体を動かすことや幼児との交流も楽しんでいた。

12月21日(水) 晴れ  有賀

正月制作でダルマを作り、クレヨンでなぐり描き・シール貼りをおこなった。シール貼りを楽しむ子が多く長い時間集中してたくさん貼っていた。全員が終わったあとに廊下に出てコンビカーに乗ったりクラクションを鳴らしたり、滑り台を何度も滑ったりして遊んでいた。

12月23(金) 晴れ  有賀

新田神社へ散歩に行く。強風で落ち葉が舞う様子を喜び、声をあげていた。神社ではたくさん落ち葉が落ちている場所を踏みしめたり、興味をもった方向へ歩いたりして探索を楽しんでいた。寒かった為、早めに帰園する。…

0歳りす組2022年度11月の保育日誌

11月4日(金) 晴れ  有賀

田島ふれあい公園へ行く。興味のある場所へと探索移動してベンチや大きな岩に登ったり、大きな木のまわりで蟻の観察や木の根っこでボコボコした場所を歩いたりすることを楽しんでいた。

 

11月15日 (火) 雨  澤

雨の為、一時保育こあら組の部屋で遊ぶ。往復の階段は、手すりや保育者と手を繋いで上り下りをした。こあら組だけでなく自由にホールや幼児クラスにも行き来し、体を動かすことや幼児との交流も楽しんでいた。

 

11月17日(木) 晴れ  有賀

初めて新田神社へ行く。高月齢児は広い範囲で移動し、探索を楽しんでいた。歩き始めの低月齢~中月齢児はしばらく座って落ち葉を手に取ったり、友だちに手渡したりしていたが、場所に慣れてきたころから歩いて動き始めていた。その他、切り株の上に上るなど自然と触れられることができてよかった。

 

11月21日(月) 雨  有賀

クリスマスリース製作で絵の具のスタンプ押しをした。以前手形押しをしたときに興味津々に他児がやっている姿を近くで見ていたので、絵の具を出す準備段階から子どもたちが見られるようにした。スタンプのやりかたが分からない子や汚れを嫌がり触れたがらない子もいたが、筆なども使用してそれぞれのやりかたで色づけを楽しめるようにした。

 

 

 …

0歳りす組2022年度10月の保育日誌

10月3日(月) 晴れ  澤

早めに園庭に出て、のんびりと過ごす。誰かが倉庫へ行って玩具を出したり、鉄棒にぶら下がったりしているのを見つけると興味を示して後から追っていき、真似をして同じように遊ぶ姿があった。

 

10月7日(金) 雨  有賀

廊下で滑り台・コンビカーで遊ぶ。コンビカーに乗るより滑り台や廊下の両端にいる保育者のところへ行ったり来たりして触れ合いながら手遊びなどをすることを楽しんでいた。連日雨が続いている為、靴を出してきて玄関で履き、園庭の窓から雨降る景色を眺めている子もいた。

 

10月13日(木) 雨  有賀

初めてお絵かきをする。クレヨンを箱から出し入れすることも遊びになっていたが、クレヨンを握った手を左右に動かしてなぐり描きすることを、しばらくの間椅子に座って楽しんでいた。その後2階へ行き少しだけ幼児クラスの巧技台遊びに混ぜてもらうと、いつもとは違う高さの斜面や巧技台に上り下りすることを喜んでいた。

 

10月19日(水) 晴れ  吉田

園周辺の散歩へ行く。歩行が完了している子は、保育者と手を繋いでゆっくりと歩道を歩いた。落ちている葉っぱを見つけると何度か立ち止まり、拾って大事そうに手に持ったまま歩いていた。

 

 

 …

0歳りす組2022年度9月の保育日誌

9月1日(木) 雨  吉田

雨の為、室内や廊下で遊ぶ。廊下を走る子や、滑り台を楽しむ子など思い思いに楽しんでいた。自分の靴を持ち、外に行きたいと伝える姿も見られた。

 

9月12日 (月) 晴れ  有賀

園庭で遊ぶ。他クラスが出ていなかったので、一人一人のペースでのんびり遊び、低月齢の子もハイハイで好きなところに移動して探索を楽しんでいた。砂場ではバケツに水を入れると、その中にシャベルで砂を入れ、ドロドロした感触の砂に何度も触れ水しぶきが飛ぶことを繰り返していた。

 

9月14日(水) 晴れ  有賀

ホールで乳児うんどう会リハーサルに参加する。いつもとは違う雰囲気に緊張しながらも、開会式の体操で体を動かしていた子もいた。終了後は親子競技の種目で遊び、マット山のぼりを繰り返したり、ドナルドに魚を食べさせたりなど、それぞれが好きな遊びを楽しんだ。

 

9月22日(木) 晴れ  有賀

立ち乗りバギーで初めて散歩に行く。物珍しいのもあり高月齢の子は歩くことより乗ることを喜ぶ子がいた。初めてだったのもあり座っている子もいたが、つかまり立ちができることに気づくと、終始立って乗っていた。田島公園でも自由に探索やでこぼこ道、歩行遊具など、それぞれ体を動かして遊ぶことを楽しんでいた。

 

 …

0歳りす組2022年度8月の保育日誌

8月3日(水) 晴れ  有賀

室内に巧技台を設定して斜面の登り降りを楽しんだ。保育者が上まで登れた子に「凄いね!」と声をかけていると、まわりにいた子が自分のことのように喜んで拍手をしていた。その姿に褒められた子は笑顔を浮かべていた。

 

8月4日 (木) 曇り時々雨  有賀

室内や廊下で遊ぶ。“大風来い”の歌を歌いながら仰ぐと、風がかかることが気持ちよかったようで、自ら風が来る場所に寄ってきていた。カラーボール遊びでは、転がるゴールを追いかけたり、保育者がサークルの中にたくさんボールを投げ込むと声を上げて喜んだりしていた。

 

8月12日(金) 晴れ  鎌倉

日差しが弱かったので、園庭に出て遊んだ。地面の砂を握っては散らすようにこぼして感触遊びをする子、バケツを手に提げて園庭探索して歩く子や、プランターのメロンを見て喜ぶ子などそれぞれ好きなことを楽しんでいた。

 

8月23日(火) 晴れ  有賀

テラスで水遊びをする。はじめは水面を触り水しぶきをあげることやひしゃくで水すくって遊んでいたが、次第に遊びかたが大胆になっていき何度も洗面器をひっくり返しては水をこぼしていた。…

0歳りす組2022年度7月の保育日誌

7月6日(水) 曇り  有賀

避難訓練後、順次沐浴をおこない室内で過ごした。「わ~お」の体操CDを流すと低月齢児・中月齢児は手や体を揺らしたり、高月齢児は曲に合わせてハイハイや走ったりして楽しんでいた。その後「あっぷっぷ」の絵本を読み始めると近くに座って見ている子や視線だけが本のほうを見て集中している子がいた。

 

7月8日(金) 曇り  有賀

室内遊びでは高月齢児の子たちがサークルのまわりを追いかけっこのように走っていると、中月齢児の子はサークル内に入りこんで中から走っている子と目を合わせることを楽しみ

笑顔を見せていた。

 

7月11日(月) 晴れ  有賀

週明けで疲れている子も多かったので、日中は室内で過ごした。マット山を高台にすると上に上がって立つことを喜び、笑顔を見せていた。下のマットへダイブするように降りることを楽しむ子もいれば、慎重にお尻をつきながら下りる子などさまざまだった。

 

7月21日(木) 晴れ  鎌倉

テラスでシャボン玉をする。マシンから出てくるたくさんのシャボン玉や機械音に驚きながらも、時間が経つにつれて捕まえようと手をのばしたり、両手で拍手をするようにパチパチと叩きつぶそうとしたりして楽しんでいた。マシンの動きにも注目していた。…

0歳りす組2022年度6月の保育日誌

●6月15日(水) 雨  有賀
新入園児が登園し保育者に抱かれて泣いていると、2名が心配そうに寄ってきてしばらく側にいてくれる姿があった。日中は身体測定後、ホールや一時保育室で遊ぶ。一緒に遊んでいた異年齢児の勢いに圧倒されながらも、それが刺激となり巧技台のぼりやつかまり立ちをして体を動かすことを楽しんでいた。
● 6月16日(木) 曇り   有賀
5名全員が出席し、田島公園へ散歩に行く。高月齢児は探索や歩行遊具の階段を登って斜面を滑り台のようにして降りることを楽しんでいた。給食後は排便する子やすぐに眠りそうな子もいなかったので、しばらく遊んでから様子を見て順次眠りに誘っていった。

● 6月21日(火) 晴れ  鎌倉
水分補給、日差しに気をつけながら田島ふれあい公園に散歩へ行く。高月齢児は自分の興味あるところへ歩いていき「あー」「おー」と喃語や指さしで自分の思いや見つけたものを伝えてきていた。中月齢児はシートの上でつかまり立ちやボール遊び、シャボン玉を見て過ごした。

● 6月27日(月)  晴れ  有賀
週明けで疲れている子が多く急に気温も高くなったので、2階ホールや一時保育室で過ごす。2階に行くのに扉を開けるといつも外遊びをするときのように靴下置き場へ行き、靴下を選び階段へ向かう子の分も手にして渡そうとする姿があった。普段の生活習慣が身についてきていると感じた行動だった。…