食事
・献立に興味がでてきた。毎日の献立を保育者に聞き、どんなフルーツが提供されるか楽しみにしている。また好きな食材はおかわりが出来るかを確認しながら食べている。おかわりができることを伝えると大喜びしおかわりをして食べている。
・食後口を拭く時鏡を見て汚れていないか確認する様子が見られるようになった。清潔にする事を少しずつ知らせていく。
睡眠
・トントン無しで入眠できる子が少しずつ増えている。
・体力が出てきて日によっては入眠するのに時間がかかる。体を休ませることができるように一人一人のタイミングに合わせていく。
排泄
・トイレに座って排尿や排便ができる子もいる。
・紙パンツ変えで紙パンツが濡れていない時がある。その時は便座に座らせるとタイミングが合い排尿が成功する時がある。
・友だちが便座に座っているのを見て座って見ようと関心が出てきている。
・無理強いせず一人一人に寄り添いながらトイレトレーニングを進めていく。
健康
・気温も高くなり発汗量や顔色を見て適度に休息をして水分補給をしている。
・子どもたちの遊びの邪魔にならないようにこまめな水分補給を心掛ける。
・これからも室内活動時は冷房や換気を行い快適に過ごせるよう環境を整えていく。
身体発達
・靴の左右を少しずつ分かりはじめ自ら気付き直そうとする姿が見られるようになった。
・衣服の着脱面では自分での気持ちが強く、出来る所は見守り出来た時には褒めて意欲、自信に繋げていく。
・出来るようになった事を保護者の方と共有し子どもの意欲に繋がる声掛けと介助をする。
情緒面
・週明けの登園で泣いてしまうこともあるが、すぐに遊びを見つけ切り替えて遊ぶ様子が見られる。
・子どもたちが遊び込める度玩具を用意し環境を整えていく。
言語
・日常でも英語であそぼうで習った色の単語を真似て楽しむ光景が見られる。
・ごっこ遊びが多くなり言葉でのやり取りができるようになってきた。
・言葉で気持ちを伝え合う楽しさを知らせていく。