食事
・全体的に野菜が苦手で残す子が多い。暑さのせいで、1口、2口食べて
「ごちそうさま」をする子もいる。無理強いはせず引き続き、食事の時間を楽しく過ごせるよう雰囲気作りを大切にしている。
睡眠
・布団に行くと1人で入眠できる子が増えてきたが、個人差がありまだ入眠に時間がかかる子もいる。優しく身体を撫で、安心して入眠できるように配慮している。
排泄
・ほとんどの子が自分でオムツとズボンを脱ぎ、便座に座る習慣がついている。オムツが濡れていない子が便座に座ると排尿する確率が高い。遊びの様子を見ながら声を掛け、個々のペースに合わせてトイレトレーニングを進めている。
健康
・鼻水と咳が出ている子が多く見られた。気温が高くなってきたので戸外に出たときは、こまめに水分補給をおこない快適に過ごせるよう配慮した。
身体発達
・1段と2段の巧技台を上手にジャンプし、色違いのマットの上を飛び跳ねて移動していた。
・体操の曲がかかると保育者の動きを真似しながら体を動かすことを楽しんでいる。
情緒面
・「〇〇ちゃんと手をつなぎたい」「〇〇ちゃんと遊びたい」とこだわりがでてきた。子どもの気持ちを大切にし、尊重しながら声を掛けていきたい。
言語
・玩具の貸し借りでは、「かして」「いっしょにあそぼう」と言葉で言えない子がいるので、保育者が仲介に入り、気持ちを代弁しながら伝えている。遊びの中で、子ども同士の言葉のやり取りが増え、言葉を通して遊びを発展させる姿が見られている。