健康
室内と外気の寒暖差からか、鼻水が出る子どもが多くいた。こまめに拭き取り、十分な休息を取れるように環境を設定している。また、衣服の着脱を自分で出来る時はズボンから足を抜いたり、洋服に腕や足を入れたりするなど、子どもたちの様子を見ながら保育者と子どもと一緒に進めて、出来た時は大いに褒めて自信に繋げている。
環境
台風で雨の降る日もあったが、天気が良い日は水遊び、いつもより気温が低い日には散歩も楽しんでいる。感触遊びにも慣れ、水遊びでは大胆に頭から水を被ったり、蛇口に手を当てて水圧を感じたりして遊ぶ姿が見られるようになった。外に出られない日もホールで体操や追いかけっこで体を動かし、汗をかいた時はシャワーを浴びて清潔に過ごせるようにしている。シャワーを浴びると「あったかいね」「きもちいいね」と笑顔になっていた。
人間関係
友だちが遊んでいるのを見て、真似して同じ玩具を持って来てあそんだり、保育者に「(同じに)やって」と差し出したりする姿がある。物の取り合い、場所の取り合いなどでトラブルが起きることはあるが、双方の子どもの気持ちを受け止めて言語化することで対応している。繰り返し伝えていくことで、友だちの様子を見て玩具を貸すことが出来る子どもも出てきた。
言葉
低月齢児も保育者の問いかけにうなずいたり「うん」と返事をしたりできるようになった。また、簡単な言葉を発しようとする姿も見られ、ゆっくりはっきりと「○○だね」と声かけをしている。高月齢児は文章で保育者に状況や自分の気持ちを伝えることが出来るようになってきた。友だちとのやり取りの中では言葉よりも先に手が出ることもあるが、その場面に合った言葉を繰り返し伝えていくようにした。
表現
体操で体を動かすことが好きで、「ミニー」「べりーちゃん」「だだんだんやりたい」のように子どもたちから曲のリクエストが出てくることも増えた。また、手遊びや絵本も好きで、新しい手遊びをすると近くに来て座り、真剣に保育者の方を見つめている。回数を重ねていくにつれて一緒に手遊びをして楽しんでいる。