0歳りす組2025年度10月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
9月10日(火)
今日は8名全員がそろった。新入園児も朝は泣くことなく、ゆったりと遊びを楽しんでいた。午前睡をする子と遊ぶ子に分かれて過ごした。3階ホールでは自由に探索をし、ボールやマット、パラバルーンを出すと楽しそうに遊んでいた。
【健やかに伸び伸びと育つ】
・歩行が確立したり、つかまり立ちやつたい歩きをしたり、それぞれの成長が見られ、日々自分たちの身体の動きで思いきり遊びながら楽しんでいます。
・水遊びにも参加して季節ならでは遊びに触れ、夏を楽しむことが出来た。
・9月になるとまた散歩にも出られるようになり、外気浴を楽しみながら公園などでも、自由に身体を動かして遊んでいる様子が見られた。
【身近な人と気持ちが通じ合う】
・指差しをしたり、喃語を喋ったりしながら保育士とコミュニケーションを図っていくことで、色々な表情を見せてくれていた。名前を呼ばれると手を挙げてはーいと返事する姿も見られるようになった。
・新しい友だちも増えて賑やかになってきていて、友だちに興味を示していた。近くで顔を見たり、玩具を渡してみたり、関わろうとする姿が見られた。それぞれの生活を楽しみながらも友だちを目で追っている姿も見られていた。
・保育士との信頼関係も築けてきていて、後追いをしたり、担任を探したりしていて、見ると笑顔を向けてくれていた。スキンシップを十分に取りながら、保育園生活を楽しんでいけるようにしている。
【身近なものと関わり感性が育つ】
・絵具を使って足形や手形を取ったり、シール貼りやクレヨンでなどを使ったりと、様々な物に触れ、感触を確かめたり、描いたりを楽しんでいる。
・音楽が流れると手を叩いたり、身体を揺らしたりして、リズム遊びを楽しんでいた。玩具を叩いたり音を鳴らしたり、音のなる玩具で遊んだりしながら普段から音に触れ、リズム遊びや表現することを楽しんでいる姿は見られる。最近ではお兄さんお姉さんクラスの体操を見て、身体を揺らしていた。

