健康
年末年始の連休明け、体調を大きく崩すことなく過ごすことができた。肌が乾燥している子どもが多く、痒くて掻きむしってしまうことがあるので、家庭と連携し、こまめにワセリンを塗るようにして過ごした。食事の前や戸外先から帰ってきた後の手洗いでは、保育者が側に付き手洗いの仕方を伝えることで手洗いの仕方が身についてきた。
人間関係
友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じられるようになり、友だちと遊びを共有して楽しむ姿が見られてきた。保育者や友だちを誘いあう姿が見られるようになり、友だち同士のかかわりが増えている。
友だちとのかかわりが増える中で、玩具の取り合いも増え、手や口が出てしまうことがあるので、保育者が仲立ちをしながら、お互いの気持を受け止め、納得して遊びに向かえるよう関わることができた。
環境
寒さが厳しくなる中、戸外に出て季節を感じて遊ぶことができた。初雪の日には、空から落ちてくる白い物を不思議そうに眺めていた。雪が積もると、「外に見に行きたーい」という子どもたちの要望もあり、雪に触れて遊ぶことができた。ドキドキしながら触れて、「つめたいねー」と何とも言えない不思議な表情で雪との触れ合いを楽しんでいた。
言葉
語彙が増え、友だちや保育者と会話のやりとりが多くなってきた。自分の名前を呼ばれると「はい!」と返事をするようになり、「あなたのおなまえは?」の手遊びでは、「○○ちゃんです」「○○くんです」と答える姿も見られるようになってきた。保育者や友だちに一生懸命言葉で伝えようとしている時には、耳を傾け気持ちを汲み取りながら関わってきた。
表現
節分が近づき、鬼の気配を感じ始めた子どもたちは「鬼だぞー」「こわいぞー」と手で角を作り、鬼になりきって楽しむ姿が出てきた。節分製作で鬼のお面を作ると、「鬼のかおかわいいね」「おめめはここかな?」とそれぞれ鬼をイメージしながら、楽しんで製作していた。また、毛糸を素材の一つとして用いると「ふわふわしてて、あったかいね」と声があった。様々な素材に触れ、製作活動を楽しむ姿があった。