5歳たいよう組2023年度6月の保育日誌
6月 20日 ( 火 )
制作でTシャツのしぼり染めを行いました。先週から、ビー玉と
輪ゴムを使って、自分のTシャツを絞っており、出来上がったものを
タイダイ染めと、漬けて染める2種類の染め方を用意しました。自分たち
で、どちらにするか選び染めました。どちらもうまく染めることができ、
とても素敵なクラスTシャツが、出来上がりました。…
電話でのお問い合わせはこちらから
TEL:03-3399-7267
6月 20日 ( 火 )
制作でTシャツのしぼり染めを行いました。先週から、ビー玉と
輪ゴムを使って、自分のTシャツを絞っており、出来上がったものを
タイダイ染めと、漬けて染める2種類の染め方を用意しました。自分たち
で、どちらにするか選び染めました。どちらもうまく染めることができ、
とても素敵なクラスTシャツが、出来上がりました。…
5月 16日 ( 火 )
善福寺公園におにぎり遠足に出かける。持ってきたおにぎりと水筒を持って、頑張って歩くことが出来る。公園では、すぐに『おにぎり食べたい!』という子もおり、楽しみにしていることが分かった。遊んだ後に、みんな揃って食べようと伝えると『みんなで、いただきますしたい』という声があり、みんなで一緒にいただきますを、行い、食べることが出来た。
…
4月6日( 木 )
昨日より、ホールでゴム跳びとフリスビーを行っている。友だちと協力しながら遊べるように伝えると、交代で行うなど楽しく遊べる。ボール遊びでは、2人組になってボールをお腹とお腹で挟んだり、背中と背中でボールを挟んでリレーを行い、楽しめた。
…
3月16日(木)
お別れ遠足。子どもたちのリクエストにこたえて、はらっぱ公園へ。リレー、ドッチボール、氷おに、シャボン玉。仲間と遊ぶ楽しさをこの公園で何回も経験した思い出の公園。保護者に作ってもらったお弁当を一口一口大切に口にする子どもたちの表情が印象的だった。
…
2月3日(金)
節分集会。風船はりこで作った鬼の面を被り、乳児クラスの前に登場。「あまり怖がらせるのはかわいそう」と子どもたち同士で話し合い、「わ~!」という声も優しく登場する子どもたちの思いに心が温かくなる。終わった後面を外すと、乳児が笑顔で手を差し伸べて握手を求める姿が印象的だった。
…
1月6日(金)
新年こども会。毎月一回、素話をして下さる「おばさんず」のくにこ先生が「南京玉すだれ」や扇子の芸事を披露してくださる。「あ、さて、あ、さて…」と手拍子と共に芸事が進む日本の伝統行事の面白さに子どもたちは引き込まれていく眼差しが印象的だった。
…
12月15日(木)
保護者に向けての劇ごっこ発表。
登園して早々「いよいよ本番楽しみ」「せんせい、私どきどきする」それぞれの気持ちを言葉に出す子どもたち。たくさんの笑顔と拍手を頂き、自信に溢れた満面の笑顔で劇ごっこが終わった。…
11月8日(火)
誕生日会。誕生者に向けて「○○さんのすてきなところ」を一人一人発表する時間。「○○さんがお友だちのために一生懸命作ってくれているところが素敵だと思いました」など、相手にどのような言葉で伝えればよく伝わるかを考えながら言葉に出す姿が以前より多くなり、成長を感じた。
…
10月7日(金)
運動会前日。今週天候悪し。全員で心を込めて「てるてる坊主」を作る。
当日の予報が雨から曇りに変わっていることを伝えると「やったー!!あしたうんどうかいできるね!!」と満面の笑み。
子どもたちの運動会に向けての意気込みを感じつつ、一人一人の気持ちの成長に心が動く一日だった。…
9月12日(火)
食育プログラミング。ナムルを作る。楽しそうにする声に主任がのぞきに来る。みんなで味見をしてもらうと「おいしい!」と言う主任の姿に「おいしいって言ってくれると嬉しい!」と笑顔になる子どもたち。出来上がった給食を食べる時と、クッキングを行った後の給食に対する発言や食する行為が歴然と違う子どもたちである。…