4歳かぜ組2021年度9月の保育日誌
9月2日(木曜日)
雨の為ホールでの活動中心。長縄のくぐり抜けに集中して取り組んだ。なかなかできない子どもには、できる子供からのアドバイス「トンネルになったら行くんだよ」の言葉で出来ていました。年長児のお化け屋敷に招待されて「何かが出て来たよ」と大喜びでした。…
電話でのお問い合わせはこちらから
TEL:03-3399-7267
9月2日(木曜日)
雨の為ホールでの活動中心。長縄のくぐり抜けに集中して取り組んだ。なかなかできない子どもには、できる子供からのアドバイス「トンネルになったら行くんだよ」の言葉で出来ていました。年長児のお化け屋敷に招待されて「何かが出て来たよ」と大喜びでした。…
9月2日(木曜日)
雨の為ホールでの活動中心。長縄のくぐり抜けに集中して取り組んだ。なかなかできない子どもには、できる子供からのアドバイス「トンネルになったら行くんだよ」の言葉で出来ていました。年長児のお化け屋敷に招待されて「何かが出て来たよ」と大喜びでした。…
8月18日(水)
誕生児の好きな遊びをする事を約束していた。「フルーツバスケットがいい」との事だったので、椅子を持ちだして皆で準備した。「フルーツフルーツ何のフルーツ?」の掛け声で鬼が自分の声で発表することができた。担任も入り1つずつ椅子を減らして行くルールを決めた。応援席を設けて頑張っている子の応援をした。その後、園庭に出て水鉄砲を裸足になり楽しんだ。…
7月2日(金)
ホールにて忍者ごっこと長縄をする。忍者ごっこでは約束事があることを知らせ、「だれだ。」と振り向いた時にだれにも見つからないように石や木に変身する。ドキドキしながらよく聞いて変身していた。長縄のくぐりぬけを始めてやった。縄に触らないように抜けるタイミングを考えている子が多かった。…
6月17日(木)
善福寺公園下池へ散歩になり、喜ぶ気持ちが高揚してしまうと声の大きさがわからなくなる姿があった。自然を見つける事を目標に散歩を楽しむ事を喜ぶ。鳥の看板やきのこやトカゲやモグラの穴やダンゴムシを見つけて遊んだ。紫陽花の色に白もあることを知り、帰り道探す子もいた。雲の流れにより雨に降られ、ビニールシートを皆で頭にのせ、雨宿りをする。発見が多い散歩となった。…
5月13日
おにぎり散歩
おにぎりと水筒を持ってくる日となりおにぎり遠足と名前を付け何日も前から楽しみにしていた。雨だったが園内を探検してから保育室を積み木の部屋と美術館図書館に分けて好きな部屋で遊ぶ活動となった。保育園探検した後だったので積み木で保育園を作ったりビー玉が通る立体的に制作し喜んで真似をしようとしていた。給食は椅子をテーブル代わりにしていつもと違う昼食を楽しでいた。…
かぜ組保育日誌4月1日より
本日よりかぜ組に進級。変わりなく登園し、過ごすことが出来ていた。進級祝う会に参加するが「にじ組さーん(前年度のクラス)」の掛け声に反応して大きい声で返事をしていた。幼児クラスの行事に参加したが、これからの新しいクラス名の呼びかけに慣れていくだろう。初めての散歩に行く。速度を上げるようにしたい。水分補給してから帰園した。…
かぜぐみ 保育日誌
〇ゆきぐみと井草八幡宮で合流。
一緒に関わる姿が見られ、転んだ時には「大丈夫?ケガしてない?」と優しく声を掛けてあげる姿もあり、改めて心の成長を感じた。…
2月3日(水)善福寺公園へ行った。
交通ルールについて、予め全員で確認したところ、とても理解している様子があり、一人一人が意識を持って横断歩道を渡る姿が見られた。
公園では体を動かしたり、小石や枝など自然物を集めて、ティラノサウルスをつくると言い、友達同士で楽しんでいた。…
1月21日(木)
おばさんずによる『新年おたのしみ会』に参加した。
いつもと異なる雰囲気の中、たいよう組と共に人形劇等を楽しんだ。
「おおかみと7匹の子やぎ」など、知っている内容であるため、より興味を示している姿が見られ、とても落ち着いて参加していた。…